最新更新日:2024/06/01
本日:count up36
昨日:843
総数:3999861
地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

総合学習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行の事前学習を行いました。

問題は、解けましたか?

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中の授業の様子です。

インフルエンザ対策もしっかり行っているようですね。

体調管理をしっかりしましょう。

今日の体育(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持久走の様子です。

目標のタイムで走ることができましたか?

授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今学期、最後の週が始まりました。

来学期に向けて、しっかり学習しましょう。

トレーニングマッチin一宮工業【男子バスケットボール部】

愛知県立一宮工業高校に遠征しました。普段では経験することのできない、体格差やプレイの力強さなど高校生のけた違いの圧力に果敢に向かっていくことができました。よい経験になりました。
他の参加した中学校相手には、苦しくつらい時間帯もありましたが、しっかりそこで我慢することができ、良い流れを呼び込み、なんとか突き放し全勝することができました。
オフェンスでは、チームでやりたいことにチャレンジするも、まだまだ動きがかみ合わず自動化にはほど遠いです。
平日の限られた時間で練習していきます。
更にレベルアップするためには、個人技の開発、瞬時の状況判断、ミスを減らし、パススピード、ミートスピードを上げるなどたくさんの課題が山積みです。
課題が山積みな分、伸び代もきっと大きなはずです。
保護者の方々、寒い中会場での応援ありがとうございました。

うちのチームには、身体能力が高い選手は誰一人としていません。そんな選手やチームに打ち勝つためには、頭を使ったバスケットボールを展開するしか、勝ち目はありません。普段から頭を使う習慣が大事です。
「賢者は、強者に優る」
強者は、弱者を常に支配しているが、賢者は、強者をも支配できる。
賢者になるための条件は、学び続けること。チームとして「賢さ」を求める過程で、選手たちは協調性や主体性を学ぶことができるため、バスケットボールを通して人としても大きく成長できる。

【TCC】
Trust「信頼」Commitment「約束・責任」Care「気配り」

【Step by step】 I can’t see any other way of accomplishing anything.
ステップ・バイ・ステップ。どんなことでも、何かを達成する場合にとるべき方法はただひとつ、一歩ずつ着実に立ち向かうことだ。これ以外に方法はない。

「人間的な成長なくして、技術的な進歩なし。」
人間力なくして、仕事はうまく回らない。仕事は、人間力の上に成り立つ。
●「あいさつはしっかりしよう。」
●「ウソをつかないようにしよう。」
●「約束を守ろう。」
●「人の迷惑になることはしない。」
●「困っている人がいたら、助けてあげる。」
すぐに誰だってできる、当たり前のこと。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「修学旅行、立ち上げ集会」

3年生になるとすぐ行われる「修学旅行」。
本日、立ち上げ集会を開催しました。
心弾ませながら、そして実りある学習となるよう、これから取り組んでいきます。
画像1 画像1

今日はボタン付けをします!【2年生家庭科】

画像1 画像1
 今日の学習内容は、ボタン付けです。

 家庭科は毎日の生活につながる内容が多いです。

 ボタンの付け方を身につけると将来必ず役立ちますよ。
 

剣道の授業に本校職員が参加しました! 【2年生体育】

画像1 画像1
 あれっ?なんと、美術科の大竹先生が指導してみえます。

 大竹先生は剣道の有段者です。どうやら、今日の剣道の時間は飛び入り参加です。

 手本を示したあと、生徒に声をかけています。

 優しいですね・・・・

今日の体育(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダンス・剣道の授業です。

ダンスは、間もなく完成ですね。

発表、楽しみにしています。

トレーニングマッチin木曽川【男子バスケットボール部】

午後から一宮市立木曽川中学校にて、トレーニングマッチを行いました。参加校は、一宮市立木曽川中学校、一宮市立奥中学校、一宮市立西成東部中学校、稲沢市立稲沢西中学校、江南市立北部中学校です。どのチームも、西尾張大会に出場している強豪校ばかりです。奥中学校は、西尾張大会優勝校です。
昨日に引き続き、強豪校相手にチームで取り組み始めた新しいオフェンスの形を作ることができるか挑戦しました。しかし、相手は地区を代表する強豪校…昨日みたいには、なかなか思うようにいかないことが多くありました。しかし、夏に西尾張大会出場をチーム目標とするには、越えないといけない大きな壁です。
更にレベルアップするためには、個人技の開発、瞬時の状況判断、ミスを減らし、パススピード、ミートスピードを上げるなどたくさんの課題が山積みです。
課題が山積みな分、伸び代もきっと大きなはずです。
保護者の方々、寒い中会場での応援ありがとうございました。

うちのチームには、身体能力が高い選手は誰一人としていません。そんな選手やチームに打ち勝つためには、頭を使ったバスケットボールを展開するしか、勝ち目はありません。普段から頭を使う習慣が大事です。
「賢者は、強者に優る」
強者は、弱者を常に支配しているが、賢者は、強者をも支配できる。
賢者になるための条件は、学び続けること。チームとして「賢さ」を求める過程で、選手たちは協調性や主体性を学ぶことができるため、バスケットボールを通して人としても大きく成長できる。

【TCC】
Trust「信頼」Commitment「約束・責任」Care「気配り」

【Step by step】 I can’t see any other way of accomplishing anything.
ステップ・バイ・ステップ。どんなことでも、何かを達成する場合にとるべき方法はただひとつ、一歩ずつ着実に立ち向かうことだ。これ以外に方法はない。

「人間的な成長なくして、技術的な進歩なし。」
人間力なくして、仕事はうまく回らない。仕事は、人間力の上に成り立つ。
●「あいさつはしっかりしよう。」
●「ウソをつかないようにしよう。」
●「約束を守ろう。」
●「人の迷惑になることはしない。」
●「困っている人がいたら、助けてあげる。」
すぐに誰だってできる、当たり前のこと。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トレーニングマッチ【男子バスケットボール部】

午前中に、岐阜県各務原市立蘇原中学校、江南市立古知野中学校と練習試合を行いました。チームで取り組み始めた、新しいオフェンスの形を上手く作ることができました。オフェンスでは、互いにスペースが広くとれ、バックドアからアウトナンバーを生み出したり、効果的なキックアウトから外角のシュートを放ったり、サイド変換したりすることができ、以前に比べパス回数も飛躍的に増えてきました。ディフェンスでは、バックコートから積極的にプレッシャーをかけ速攻に転じることができました。半日を通してナイスプレイが多かったです!
更にレベルアップするためには、個人技の開発、瞬時の状況判断、ミスを減らすが課題です。
うちのチームには、身体能力が高い選手は誰一人としていません。そんな選手やチームに打ち勝つためには、頭を使ったバスケットボールを展開するしか、勝ち目はありません。普段から頭を使う習慣が大事です。

「賢者は、強者に優る」
強者は、弱者を常に支配しているが、賢者は、強者をも支配できる。
賢者になるための条件は、学び続けること。チームとして「賢さ」を求める過程で、選手たちは協調性や主体性を学ぶことができるため、バスケットボールを通して人としても成長できる。

【TCC】
Trust「信頼」Commitment「約束・責任」Care「気配り」

【Step by step】 I can’t see any other way of accomplishing anything.
ステップ・バイ・ステップ。どんなことでも、何かを達成する場合にとるべき方法はただひとつ、一歩ずつ着実に立ち向かうことだ。これ以外に方法はない。

「人間的な成長なくして、技術的な進歩なし。」
人間力なくして、仕事はうまく回らない。仕事は、人間力の上に成り立つ。
●「あいさつはしっかりしよう。」
●「ウソをつかないようにしよう。」
●「約束を守ろう。」
●「人の迷惑になることはしない。」
●「困っている人がいたら、助けてあげる。」
すぐに誰だってできる、当たり前のこと。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プリント基板のハンダ付けにチャレンジ! 【2年生技術】

画像1 画像1
 2年生はプリント基板にハンダをつけています。

 細かい作業ですが、みんな慎重に進めています。

 白いけむりが目安となります。

 みんな、集中して丁寧に取り組んでいます。

組み合わせサイコロの完成です!【2年家庭科】

画像1 画像1
 完成作品を見せてもらいました。

 半分サイズのサイコロの面をうまく組み合わせると、完成サイコロができあがります。

 とても上手にできています。

 男子は、時間が足りないのか 必死に取り組んでいるようにみえます。

今日の体育(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の男子は、剣道の授業です。

『気・剣・体の一致』や『残心』、意識して練習できましたか?

今日の体育(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の女子は、ダンスの授業です。

リズムよく踊れたかな?

返り点を覚えよう! 【2年生国語】

画像1 画像1
 漢詩を読むには、返り点の使い方を覚えることが大切です。

 「レ点」や「一・二点」のことです。

 さあ、書き下し文が書けるかな?

トレーニングマッチ【男子バスケットボール部】

本校の体育館でトレーニングマッチを行いました。参加校は、犬山市立犬山中学校、江南市立布袋中学校(尾北1位、西尾張2位)、岩倉市立南部中学校(尾北3位)、豊明市立豊明中学校、弥富市立弥富中学校(海部3位)、あま市立美和中学校(海部1位)、一宮市立浅井中学校、江南市立北部中学校です。
今日1日で、たくさんの試合経験を積むことができました。新人大会で大敗をきした犬山中学校に、ハーフゲームでリベンジできたことは、確かな自信に繋がりました。しかし、苦手とする身体能力の高いチーム相手には苦戦することが多くありました。今日1日を通して、まだまだ状況判断が甘く、ミスが目立ち、連携がうまくいかないことが多くあります。
うちのチームには、身体能力が高い選手は誰一人としていません。そんな選手やチームに打ち勝つためには、頭を使ったバスケットボールを展開するしか、勝ち目はありません。普段から頭を使う習慣が大事です。

「賢者は、強者に優る」
強者は、弱者を常に支配しているが、賢者は、強者をも支配できる。
賢者になるための条件は、学び続けること。チームとして「賢さ」を求める過程で、選手たちは協調性や主体性を学ぶことができるため、バスケットボールを通して人としても成長できる。

【Step by step】 I can’t see any other way of accomplishing anything.
ステップ・バイ・ステップ。どんなことでも、何かを達成する場合にとるべき方法はただひとつ、一歩ずつ着実に立ち向かうことだ。これ以外に方法はない。

「人間的な成長なくして、技術的な進歩なし。」
人間力なくして、仕事はうまく回らない。仕事は、人間力の上に成り立つ。
●「あいさつはしっかりしよう。」
●「ウソをつかないようにしよう。」
●「約束を守ろう。」
●「人の迷惑になることはしない。」
●「困っている人がいたら、助けてあげる。」
すぐに誰だってできる、当たり前のこと。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トレーニングマッチ【男子バスケットボール部】

<ようこそ、北部中学校へ>
 12月2日(日)終日、男子バスケットボール部トレーニングマッチの会場になります。

□参加校
○犬山市立犬山中学校
○江南市立布袋中学校(尾北1位、西尾張2位)
○岩倉市立南部中学校(尾北3位)
○豊明市立豊明中学校
○弥富市立弥富中学校(海部3位)
○あま市立美和中学校(海部1位)
○一宮市立浅井中学校
○江南市立北部中学校

□ 駐車場
  外駐車場  【保護者】
  体育館西側 【顧問】
外駐車場が満車の場合は、北門から入っていただき、校内に駐車場してください。

よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内練習【男子バスケットボール部】

外周、オールコートのアウトナンバーのトランジションドリル、ルール改正に伴うゼロストップを活用したミートからの1対1、プリンストンオフェンス習得に向けて、裏のスペースをいかしたバックドアプレイ、2対2、スクリーンへの対応、4対4、シャトルランを行いました。走るバスケットボールをするには、体力アップが必須の課題です。
まだまだ、状況判断が甘く、ミスが目立ち、連携がうまくいかないことが多くあります。しかし、成長の過程…明日のトレーニングマッチでは、失敗を恐れず果敢に強豪相手に挑んで欲しいと思います。
うちのチームには、身体能力が高い選手は誰一人としていません。そんな選手やチームに打ち勝つためには、頭を使ったバスケットボールを展開するしか、勝ち目はありません。普段から頭を使う習慣が大事です。

「賢者は、強者に優る」
強者は、弱者を常に支配しているが、賢者は、強者をも支配できる。
賢者になるための条件は、学び続けること。チームとして「賢さ」を求める過程で、選手たちは協調性や主体性を学ぶことができるため、バスケットボールを通して人としても成長できる。

【Step by step】 I can’t see any other way of accomplishing anything.
ステップ・バイ・ステップ。どんなことでも、何かを達成する場合にとるべき方法はただひとつ、一歩ずつ着実に立ち向かうことだ。これ以外に方法はない。

「人間的な成長なくして、技術的な進歩なし。」
人間力なくして、仕事はうまく回らない。仕事は、人間力の上に成り立つ。
●「あいさつはしっかりしよう。」
●「ウソをつかないようにしよう。」
●「約束を守ろう。」
●「人の迷惑になることはしない。」
●「困っている人がいたら、助けてあげる。」
すぐに誰だってできる、当たり前のこと。
画像1 画像1

校内練習&新作ウインドブレイカー完成【男子バスケットボール部】

1年生向けの新作のウインドブレイカーが完成しました。形だけの格好よさを求めるのではなく、自覚・責任をしっかり持ち、見合う力量になるための努力を積み重ねることが大切です。
オールコートのアウトナンバーのトランジションドリル、ルール改正に伴うゼロストップを活用したミートからの1対1、プリンストンオフェンス習得に向けて、裏のスペースをいかしたバックドアプレイを練習しています。走るバスケットボールをするには、体力アップが必須の課題です。
状況判断が甘く、ミスが目立ち、連携がうまくいかないことが多くあります。
うちのチームには、身体能力が高い選手は誰一人としていません。そんな選手やチームに打ち勝つためには、頭を使ったバスケットボールを展開するしか、勝ち目はありません。普段から頭を使う習慣が大事です。

「賢者は、強者に優る」
強者は、弱者を常に支配しているが、賢者は、強者をも支配できる。
賢者になるための条件は、学び続けること。
チームとして「賢さ」を求める過程で、選手たちは協調性や主体性を学ぶことができるため、バスケットボールを通して人としても成長できる。

【Step by step】 I can’t see any other way of accomplishing anything.
ステップ・バイ・ステップ。どんなことでも、何かを達成する場合にとるべき方法はただひとつ、一歩ずつ着実に立ち向かうことだ。これ以外に方法はない。

「人間的な成長なくして、技術的な進歩なし。」
人間力なくして、仕事はうまく回らない。仕事は、人間力の上に成り立つ。
●「あいさつはしっかりしよう。」
●「ウソをつかないようにしよう。」
●「約束を守ろう。」
●「人の迷惑になることはしない。」
●「困っている人がいたら、助けてあげる。」
すぐに誰だってできる、当たり前のこと。

心が変われば、態度が変わる。
態度が変われば、行動が変わる。
行動が変わるば、習慣が変わる。
習慣が変われば、人格が変わる。
人格が変われば、運命が変わる。
運命が変われば、人生が変わる。

毎日少しずつ楽をする人。
毎日少しずつ頑張る人。
その差は想像以上に大きい。

●失敗を成功につなげるのは、一流選手。
●責任を転換して、失敗を繰り返すのは、二流選手。
●失敗にすら気付かないのは、三流選手。

●【そろう】
1、服装、身だしなみがそろう。
2、行動がそろう。
3、意識がそろう。
4、リズム(雰囲気)がそろう。

『TEAM』
『Together Everyone Achieve More』
みんなで力を合わせれば、もっとできる!!
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/21 123給45 終業式 給食有り
12/23 天皇誕生日
12/24 振替休日
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348