地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

海外派遣

画像1 画像1
画像2 画像2
海外派遣の出発式が行われました。

ミクロネシアへ出発です。

派遣団の日程は、16時頃グアムに到着し、明日の13頃にミクロネシアに到着する予定です。

健康に気を付け、良い思い出をたくさんつくってください。

総走行距離60キロ到達!!【駅伝部】

お盆休み前の記録会では、みんなが期待していたような良い記録を出すことができなかった選手が大半だったのでは…「こんなはずではなかった」「もっとできたはず…」「毎日毎日あんだけ走ったのに、なぜ?」1秒削り出すのに、本当に時間と手間を要します。また、体調、環境などのコンディションに左右されやすいのも特徴です。
みんなに配った駅伝通信にも書いたように、練習は「過酷で辛いもの」です。
「何くそ!」とこらえて頑張る場面が練習の中には必ずある。そこから逃げてしまえば、いつまでたっても足踏み状態…たった10分…その間にすべてがきまってしまう。その短くても「長い」時間のために何ヵ月も準備をする。準備ができなければ、その「1歩」は「無」になってしまう。ただ疲れるだけの練習はけしてしない!!
駅伝で走るレースは「トラック」ではなく「ロード」でのレース。前を走る選手がいない場合もある。「強くなろうとする選手」はどこかが違う。目つき、顔つき、声…他にも山ほどある。長距離走は素質もあるが、中学生の時期はまじめに練習したものが必ず強くなる。さぼらず、手抜きをせず、人が「10」やるところを、「11」「12」やってみよう!!そう強く思い、信じ挑戦する選手が、必ず最後は前へ行く!!
時として心が折れかけ、情熱を失いかけます…そんな時こそ、自分を信じて、仲間を信じて、練習を信じて!!
「自分に負けない、自分に打ち克とう!」

【Aチーム選手への課題】
9日間あるお盆休みで、カーフレイズ、縄跳び、体幹を行い、各自最低20〜30キロを必ず走り込んでおくこと。その際、しっかりと目標とする選手の走り、距離からペースを導きだして、考えて走りこむこと!

19日(月)に成長した姿で会えることを楽しみにしています。
「遊び」も「勉強」も「手伝い」も「駅伝」も、どんなことにも全力で取り組もう!!
1、2、3 TEAM!!
画像1 画像1

お盆休み前、最後の練習【男子バスケットボール部】

短い時間の練習となってしまいましたが、その分いつも以上に集中して、お互いに声をかけあって練習できていました。1年生は、まだルールが覚えられていなかったり、ドリブルやパスやシュートなどのファンダメンタルが未熟な場面が目立ちますが、その変わりにボール操作を伴わない、ルーズボールに必死に喰らいついたりする姿がみられたのは、成長の証です!
キャプテン中心にチームでうまくいかないプレイを修正しようと、みんなで声をかけています。
今週はずっと主顧問が研修でいなかったり、メンバーがあまりそろわずで苦しいチーム状況での練習でした。
その状況下で、キャプテン・副キャプテンを中心に、暑い中で声を出し、集中が切れかけたら集合したりするなどし、みんなで雰囲気を作り頑張っていたと聞き、嬉しかったし、頼もしく感じました!!
9日後のお盆明け19日(月)に成長した姿で会えることを楽しみにしています。
「遊び」も「勉強」も「手伝い」も「掃除」も「バスケットボール」も、どんなことにも全力で取り組もう!!
1、2、3 TEAM!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

互いに声!!【駅伝部】

練習中の目標は「互いに声!!」
練習は過酷で辛いもの!
「何くそ!」とこらえて頑張る場面が練習の中には必ずある。そこから逃げてしまえば、いつまでたっても足踏み状態…たった10分…その間にすべてがきまってしまう。その短くても「長い」時間のために何ヵ月も準備をする。準備ができなければ、その「1歩」は「無」になってしまう。ただ疲れるだけの練習はけしてしない!!
駅伝で走るレースは「トラック」ではなく「ロード」でのレース。前を走る選手がいない場合もある。「強くなろうとする選手」はどこかが違う。目つき、顔つき、声…他にも山ほどある。長距離走は素質もあるが、中学生の時期はまじめに練習したものが必ず強くなる。さぼらず、手抜きをせず、人が「10」やるところを、「11」「12」やってみよう!!そう強く思い、信じ挑戦する選手が、必ず最後は前へ行く!!

昨日の練習では、前日に自分の部活動で引退が決まった選手も、心身ともに疲労が残る中でしたが、早速練習に参加してくれました。心待ちにしていたメンバーたちです。なによりその「気持ち」が嬉しかったです。
現在、駅伝部を立ち上げてから練習で走った総距離が40キロを越えました。この夏で100キロ以上走るのがチーム目標です!!順調にタイムを1秒1秒削り出しています。
来週は主顧問なしでの練習となります!!(もちろん他の体育科はいます)チームから離脱するのが淋しいですが…キャプテンを中心にまとまり、声を出し頑張ってほしいです!!
お盆明け、一回りも二周りも成長した姿で再会できることを楽しみにしています!!
1、2、3 TEAM!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トレーニングマッチinディアドラpart2【男子バスケットボール部】

会場設営や後片付け、オフィシャルなど、機敏に行動することができました!
他の学校の顧問の先生にも誉めていただきました!1、2、3 TEAM!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トレーニングマッチinディアドラ【男子バスケットボール部】

午後から一宮市総合体育館で練習試合を行いました。新チームになってからの初めての試合…なんとか初勝利をあげることができました。夏休みは、「個人技の開発」に力を注いでいます。普段の練習を見ていても、先輩たちの背中は遥か先の彼方にあり、現役はまだまだ未熟です…この時期ゲームになるのか正直不安でしたが、なんとか目標とする形を作ることができました。特にDFではバックコートからプレッシャーをかけトランジションを生むことができました。しかし、その後のシュートは打てど打てど、まったく入る気配はなく、力のなさを痛感させられる内容ばかりでした!!現時点でボールを持ったら、得点の気配があるプレーヤーは1人しかいません。
そんな苦しいチーム状況で、来週は顧問なしでの練習となります!!チームから離脱するのが淋しいですが…今こそキャプテンを中心にまとまりを見せ、スキルを高めてほしいです!!
お盆明け、一回りも二周りも成長した姿で再会できることを楽しみにしています!!
保護者の方々、今日も世代を越えて応援に駆けつけていただきありがとうございました。新しい顔ぶれもあり、本当に頼もしく感じました。
新チームは、例年以上に時間と手間がかかりますが来夏にきれいな花が咲き誇るようにチーム一丸となり頑張ります!
1、2、3 TEAM!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/19 出校日 卒業生の話を聞く会(3年)
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348