地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

元気出して!声出して! 【3年生】

画像1 画像1
 3年生の体育大会の種目は、「ムカデ競争」です。

 声を出して、足を合わせて行くことで安定感が増します。

 まさに、一致協力がテーマです。

 どうやら、旗をぐるっと回る所が勝負のカギとなるようです。

 今から、当日が楽しみです。

 

学びあうことで高めあう! 【3年生英語】

画像1 画像1
 3年生の英語の授業風景です。

 「マザー・ララバイ」という読み物教材です。本文が長いだけに単語や文の発音練習が大切になってきます。

 互いにペアを組んで、読んでいます。いつも、同じペアにならないように、今日は斜めの人といっしょに学習です。

 学びあうことで高めあいます!

部写真をとりました。 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回とれなかった部活動も、本日ST後に写真を撮りました。

 これで、全ての部活動写真終了です。卒業アルバムが楽しみです。

日本のバトンパスは世界へ届く!  【3年生体育】

画像1 画像1
 運動場が使用できませんので、体育館で練習を進めています。

 バトンパスの練習は繰り返しが大切です。

 何度も何度も練習することで体で感覚を覚えます。

 体育大会ではリレー種目がたくさんあります。ぜひ、学んだことを生かしていきましょう。

【3年生】 横田賞作文・弁論大会

3年生脱離付近の掲示板には、横田賞作文の優秀作品を掲示しています。
どの作品も夢について生き生きと表現されています。後輩のみなさんも、ぜひ参考にしてください!
なお、弁論大会は11月5日に行われます。北中代表として、2人の生徒が参加します。応援お願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2

因数分解って・・・ 【3年数学】

画像1 画像1
 因数分解は数学の基本であり、応用です。

 少し考えて思いつくような頭の体操のようなところもあります。

 物事をいろいろな角度から考えるためにも役立ちます。

 3年生のみなさん、頑張ってください。

 

卒業アルバムの写真撮影 明日8日(木)! 【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 台風の動きが心配されますが、8日(木)16:30より卒業アルバムの部活動写真を撮ります。

 ユニホームの準備をお願いします。

 ※ 撮影順は下記のとおりです。
1 書道    16:30
2 美術    16:35
3 パソコン  16:40
4 吹奏楽   16:45
5 バスケ男女 16:55
6 バレー男女 17:05
7 サッカー  17:15
8 ソフト   17:20
9 野球    17:25
10水泳    17:30
11テニス男女 17:35

 ※なお、雨天の場合は、校内と体育館部活のみの撮影を行います。

ウォータークーラー 人気です!

画像1 画像1
 ST後、ソーラン練習をしている3年生の有志のみなさんが、ウォータークーラーの前に並んでいます。順番待ちです。

 きっと、水筒のお茶がなくなってしまったのでしょう。

 1・2年生の皆さんも、部活の練習の途中に水分補給のため、利用しています。

 現在、2台目のウォータークーラーを設置するため、準備を進めています。

 こうご期待!

クラスの力 団結! 合唱練習!  【3年生】

画像1 画像1
 3年生にとっては、最後の合唱コンになります。

 どれだけ気持ちを一つにしてがんばれるか、ここが勝負の分かれ目です。

 2学期に入って、本格的に音取りが始まりました。

 みんな、がんばっていきましょう。

体育大会に向けてGo!  【2・3年生体育】

画像1 画像1
 中学校の体育大会の演技種目は、体育の時間で学ぶ陸上競技種目が多く占めています。

 そのため、体育の時間を大切にして、個々の技術を高めていきます。

 この時間は、自分の出場する種目を中心に取り組んでいます。

 ここ数日、天候不順が続いているだけに、貴重な晴れ間です。気温もこの時期としては、比較的低く、ありがたいです。これなら、熱中症の心配はありません。

 みんな、頑張ってください。

ミクロネシア海外派遣研修の報告をしてくれました!

画像1 画像1
 夏休みにミクロネシア海外派遣研修に参加した3年生の伊神君と坪内さんが全校生徒の前で、研修について簡単に報告をしてくれました。

 【伊神君】
 ・ナーラップ島の海のきれいさに感動しました。つりやシュノーケルをした思い出が忘れられません。

 【坪内さん】
 ・ナンバドール遺跡に歴史を感じました。とても良い経験をしました。


 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/16 (5)全校練習 (6)準備
9/17 体育大会
9/19 敬老の日
9/20 代休日
9/21 体育大会(予)
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348