最新更新日:2024/06/02
本日:count up20
昨日:605
総数:4000450
地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

野球部 全日本少年江南予選

 布袋中学校と試合を行い7−0で勝利しました。今日の試合も先制することができましたが、木曜日の練習試合と同じように、次の回に四球からピンチを招いてしまいました。しかし、チーム全員で声をかけて、自分たちのやるべきことを確認し合い、無失点で切り抜けることができました。その後は、取りたいところでしっかり点が取れ、終始自分たちのペースで試合を進めることができました。試合経験を積む中で、試合の流れをつかみ、集中すべきポイントを覚えてきたことが好結果につながりました。また、帰校後にも自主練習を行い、今日の経験を明日につなげようという姿勢もみられました。明日の試合でも、序盤から流れを呼び込めるように心も体も良い準備をしていこう。
 本日もたくさんの応援ありがとうございました。明日の2回戦は宮田中学校と江南市営グラウンドで8時30分から行われます。たくさんの声援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
天候が悪いため、体育館で練習を行いました。

室内でも、しっかりトレーニングをすることができました。

毎日、前向きに参加している皆さんは、素晴らしいですね。

お疲れ様です。

男子ソフトテニス部 練習試合(月曜日)について

 8月26日(月)8:30〜 会場:布袋中学校
 
 参加者は2年生と1年生全員です。7:30に北部中学校に集合してください。自転車で向かいますので、ヘルメットをかぶり、安全に登校してください。
 暑くなることが予想されます。大量の飲み物、着替えやタオルを必ず持参してください。
 持ち物は、ユニフォームor体操服or部シャツ、タオル、水筒、ラケット、うちわ、筆記用具、テニスノート、自転車、ヘルメット、軽食、シューズです。よろしくお願いします。

男子ソフトテニス部練習試合ついて

 先ほど様子を見て判断と連絡しましたが、予想以上に早く雨が降ってきたため、本日の練習試合はなしとなりました。

 また、雨も強いため、練習もなしとしたいと思います。よろしくお願いします。

男子ソフトテニス部 活動について

 本日(8/23)の練習試合についてです。
 天候やグランド状態を見て行えるかどうか判断するのに時間が必要です。
 
 7:30に【練習試合にいける準備】と【体育館シューズ】をもって学校に集まってください。試合ができそうなら練習試合に向かいます。できないと判断した場合は、室内でミーテイングやトレーニングをおこないます。よろしくお願いします。

野球部 練習試合

 扶桑中学校と練習試合を行いました。序盤はピッチャーを中心に良いリズムで試合を進め、3回に2点を先制する理想的な試合展開でした。しかし、4回に四球からの悪い流れをとめられず、2−12で敗れました。土曜日の試合では、相手の流れになった時に、声を掛け合い、流れを変えるプレーを生み出せるようにしていきたいです。一人ひとりが自分の役割を考え、行動する。自分にできることは精一杯やりきることが良い流れを生み出します。2年生は、帰校後、自主練習を行う姿もありました。悔しさを力に変えていきましょう。
 本日も応援ありがとうございました。8月24日は新チームになって初めての公式戦が江南市営グラウンドで8時30分から行われます。たくさんのご声援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もたくさんの生徒が参加しています。

この夏休みでかなり体力がついています。

夏休みの練習は、残り少なくなりました。

明日の練習もみんなで頑張りましょう。

女子ソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も猛暑の中、一生懸命に練習しました。

段々とフォームも良くなっています。

基本を大切に明日の練習も頑張りましょう。

男子ソフトテニス部 練習試合について

 以前にお伝えしましたが、確認です。 

 明日、8月23日(金)の8:30〜、西部中学校にて練習試合を行います。
 参加者は2年生と1年生全員です。

 7:30に北部中学校集合です。午前中いっぱい練習試合を行います。
 持ち物は、ユニフォームor体操服or部シャツ、タオル、水筒、ラケット、うちわ、
 筆記用具、テニスノート、自転車、ヘルメット、軽食、シューズです。

 大変暑くなることが予想されます。大量の飲み物、着替えやタオルを、必ず持参してください。

 また、雨で中止の場合については、ホームページにて連絡をします。確認をしたのち、安全に気を付けて、登校してください。




女子ソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
基本練習をしっかり行いました。

夏休み後半の練習も頑張りましょう。

駅伝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりの練習です。

みんな、よく走れています。

次回の計測、楽しみにしています。

男子ソフトテニス部連絡

 今日の練習について連絡します。
 雨が心配されるため、練習は行いません。
 よろしくお願いします。

女子バスケットボール部

今日からしばらく休みが続きます。
夏休みの前半を振り返ってみて、どうでしたか?
最近は部員同士で練習中に話し合ったり、2年生が1年生に教えたりする場面が見られるようになってきました。また、駅伝練習でも序盤にBチームの先頭集団を引っ張る姿、後ろから抜かそうとする仲間に負けまいと必死に食らいつく姿、仲間同士で声をかけて励まし合う姿が度々見られました。
バスケットボールの試合でも、絶対に負けないという強い気持ち、辛い時に声をかけあうことは非常に大切です。普段の練習から意識して取り組み、試合で発揮できるようになろう!!
やるべきことはしっかりやって、充実した夏休みを過ごしてください!
画像1 画像1

野球部 練習試合

 本日は扶桑北中学校と練習試合を行いました。8月5日の西部中学校との練習試合で出た試合に向けた準備をスムーズに行うという課題を克服することができ、序盤のピンチを上手く切り抜けることができました。しかし、ポジショニングの確認不足で5回に2点を失い、0−2で負けてしまいました。大会までは残り3日間しか練習日がありませんが、チーム全員が自分の役割を果たすための準備をして、大会に臨めるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子ソフトテニス部 本日【8/9】の練習について

 本日、顧問が二人とも用事があるため、練習はなしとなります。よろしくお願いします。
 
 今日から連休となります。けがや事故に気を付け、家族や友達と楽しい時間を過ごしてください。

パソコン部 グラフコンクール

グラフコンクールの送る準備をしています。
みんないい作品ができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子バレーボール部引退式

 本日、男子バレー部3年生の引退式を行いました。
 3年生から1,2年生へ最後のメッセージが贈られました。
 今年のチームは多くの大会で優勝し、県大会出場という目標を達成することができました。そんな3年生が「全員で部活を楽しむこと」や「人間としての礼儀正しく振る舞うこと」など、自分の経験から感じたことを伝えてくれました。

 県大会出場を目標に練習を重ねてきた3年生。人数が16人と多くいる中で、キャプテンの林本くんを中心にがんばってきました。個性の強いメンバーの中で、チームを作り上げたきたキャプテンの苦労は大きかったと思います。よくやり抜きました。

 この1年間、たくさんの人に支えてもらいました。ボランティアコーチとして支えてくれた方々や北中バレー部のOB、地域の方や管内の中学校の先生、そして保護者の皆様。
今回の県大会出場という結果は、自分たちの力だけでは達成できなかったと思います。たくさんの方々の支援があったからこそ達成できたということを3年生にはわかっていてほしいと思います。

 今日でバレー部は引退となりますが、部活動で学んだことを次のステージで生かしてください。次のステージではみんなが中心となって活躍できるように応援しています。
 がんばれ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいチームで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 吹奏楽部の練習が行われていました。3年生が引退してしまったので、音楽室がなんだか「がらん」とした様子です。しかし、1,2年生で新たなチームとしてスタートし、力を合わせがんばっていました。先生の話をよく聴き、注意すべき箇所のマークや、どのように表現するかを工夫して書き込んでいました。

男子バレー部

画像1 画像1
 男子バレー部は、1年生から3年生全員集まっていました。

 察するに、3年生の引退式でしょうか。

 3年生は、一人一人の思いを熱く語っていました。

駅伝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早朝から多くの生徒が集まり、練習をしています。

体力づくりコースは、2000mの計測です。

自己記録更新、

おめでとうございます!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348