地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

女子ソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝練習の様子です。

みんなで声をかけながら練習しています。

生徒自ら、今後の天候に備えて準備もしてくれました。

先を読んだ行動、迅速な行動、素晴らしいですね。

ありがとう。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝部活の様子です。

天候が心配でしたが、練習をすることができました。

みんな、活き活きと練習していましたね。

女子ソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
段々と勢いのよいボールが打てています。

フォームや試合展開など、考えながら練習することもできています。

これからも、高い意識をもって練習しましょう。

よい音とは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「たくさんの楽器が集まって一つの音をつくる」吹奏楽部は、今日も熱心に練習を行っていました。

 「よい音」とは、どんな音なのか…

 楽器は、吹いたり叩いたりするだけでは、「よい音」は生まれません。神経を極限まで研ぎ澄まし、他の演奏者と呼吸や心拍数までもがシンクロ(同調)した時に、初めて「独りよがりではない、他を支える音」になると私は思います。

 コンクールまでに自分たちが目指す「よい音」を見付けて欲しいと思います。

先輩から学ぶこと

画像1 画像1
画像2 画像2
 女子バスケットボールの部活動の練習の場面です。今日は1年生が、ディフェンスの練習を行っていました。その指導を先輩が行っています。丁寧で具体的な指導です。「こういう指導ができるのは、自分(その先輩)がもっと前の先輩から教えてもらっているからだろうな。」と思いました。

 人にものを教える(指導する)ということは、教える人が、知識や理論を自分のものとして咀嚼(そしゃく:かみくだくという意味)していなければできない行為だと私は思います。今日1年生に指導していた生徒は、デフェンスの要点をしっかりと咀嚼し、「自分の力」にしているからこそ、上手な指導ができているのだと思います。

 教えてもらった後輩が、次の先輩として指導してくれることを願っています。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝練習が始まりました。

テキパキと準備をして練習に取り組んでいます。

部活動の練習時間は限られています。

午後練習も、時間を有効に使って練習しましょう。


一生懸命はすばらしい その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

一生懸命はすばらしい その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

一生懸命はすばらしい その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

一生懸命はすばらしい その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

一生懸命はすばらしい その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑い暑い午後。

 一生懸命に部活に取り組む姿。

 本当に美しい場面です。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝部活の様子です。

今日も一生懸命に練習しています。

午後の練習もこの調子で!!

部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで夏の大会に向けて一生懸命に取り組んでいます。

明日の練習も、体調に気を付けて練習しましょう。

部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後部活の様子です。

委員会が終わり、練習が始まりました。

昨日の女子ソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
管内大会に向けての練習が本格的に始まりました。気持ちを高めていってくださいね。

野球部練習試合

 北名古屋市立訓原中学校と管内大会前最後の練習試合を行いました。1試合目は、立ち上がりから流れをつかめず、失点を重ねてしまいました。攻撃面も簡単にフライを上げてしまう場面が目立ちました。2試合目は、先制するもすぐに逆転を許す苦しい展開でしたが、1試合目の反省をいかし、終盤に逆転し、勝利することができました。
 今日の試合では、「何度も同じ作戦で点を取られる」「フライやバントの場面で最後まで走りきらない」「カットプレーがつなげられない」「自分たちで気持ちのスイッチを入れられない」といった課題が出てきました。最後の夏は確実に近づいてきています。毎日の練習に緊張感をもって取り組み、最高のチーム状況で初戦を迎えられるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体操 西尾張大会優勝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、新体操の西尾張大会が行われました。北部中学校からは、2名の生徒が参加しました。

 初めは、「ボール」の競技です。2人とも、高い得点で予選を突破しました。

 予選を通過すると、「クラブ」の競技に出場することができます。そして、1名は見事に、優勝しました。おめでとうございます。

 次は、県大会です。活躍を期待しています。

吹奏楽部

本日の部活動は、江南ウィンドアンサンブルの方にパート練習の指導をしていただきました。楽器を弾いて聞かせてもらって、音の違いや弾き方を学ぶことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の女子ソフトテニス部

画像1 画像1
1年生もコートに入り、先輩のフォームを見ながら全員で丁寧に素振りを行なっています。基本を大切に!

休日の部活動

画像1 画像1
 休日の部活動の予定です。

 6月22日(土)は、新体操の西尾張大会が行われます。北部中学校からは、2名の生徒出場します。活躍を期待しています。 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/9 保護者会
12/10 あいさつの日 保護者会
12/12 人権集会
12/13 アルミ缶回収
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348