最新更新日:2024/06/14
本日:count up52
昨日:806
総数:4010719
地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

杉浦先生 ありがとうございました。【離任式】

画像1 画像1
画像2 画像2
 現在勤務している学校は祖父江中学校です。北中のように木曽川の河畔にあります。

 北中を離れて思うことはみんながさわやかにあいさつをしてくれたことです。
 また、黙掃が当たり前だったことには感心しています。ひざをついて掃除をする姿が忘れられません。
 行事に対して前向きに取り組む姿が当たり前のこととして、素直に後輩に伝わっていくことは大変すばらしいことだと思います。何事にも一生懸命に取り組む中で、宝物が生まれていきます。まだまだ一緒に過ごしたい気持ちでいっぱいですがお別れです。
 美術部のみなさんも、元気で頑張ってください。さようなら!

若松先生 ありがとうございました。 【離任式】

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業していく三年生に贈る言葉を全校生徒のみなさんに伝えます。

 「やってみなくちゃわからないよ」「何ができるようになったかだよ」

 まずは、自分自身が体験を通して、学びとることが大切だと思います。
 自分の人生を船で例えるとしたら、今、皆さんは造船所で設計図を作っているところだと思います。ドックを出たら、どこへ行くつもりですか?どんな船を作ろうとしているのですか?帆を張りますか?よい設計図が描けることを願っています。

石原教頭先生 ありがとうございました。 【離任式】

画像1 画像1
画像2 画像2
 北中には、三年間のたくさんの思い出が詰まっています。
 一つだけ頑張りたいと思ってきたことは「どんなに苦しくても、どんなに悲しくても笑顔で頑張っていこう」ということです。
 これは、思いついたことでもなく、皆さんから学んだことです。ソフト部、テニス部のみなさんのあいさつがとても嬉しかったです。

 「笑顔は人を優しくします」どうか、みなさん、笑顔を大切にしてください。さようなら!

離任式について 【お知らせ】

画像1 画像1
 本日の離任式は下記のように行います。

□ 開式の辞

□ 離任者紹介 (校長より)
  
□ 離任者あいさつ
 ○ 教頭 石原 香蔵(江南・草井小へ)
 ○ 校務 若松 克典(退職 再任用 江南・西部中へ)
 ○ 美術 杉浦由美子(稲沢・祖父江中へ)
 ○ 事務 加藤 瑛子(江南・門弟山小へ)
 ○ 栄養 佐々木幸香(犬山・城東中へ)
 ○ 音楽 千田 佳映(岩倉・岩倉中へ)
 ○ 英語 堀場 美樹(春日井・味美中へ)
 ○ 体育 片山 富廣(扶桑・扶桑中へ)
 ○ 国語 秋山 愛子(岩倉・岩倉中へ)
 ○ 英語 津田美智子(退職)
 ○ 心の教室相談員 前田直子(退職)欠席
 ○ 支援員 久保田茂実(江南・門弟山小へ)欠席  
 
□ 花束贈呈 (代表生徒より)

□ 校歌斉唱

□ 閉式の辞

通学路点検

画像1 画像1
画像2 画像2
 年度当初に通学路点検を行います。

 今年度は本日、下校時に行いました。

 新入生に通学路をきちんと押さえること、そして、通学路に新たな危険が発生していないかをチェックします。

自転車通学者の皆さんへ

画像1 画像1
<自転車通学者への説明会>

1.事故にあわない(被害者にも加害者にもならないように)
2.交通ルールを守る(一時停止、並走しない)
3.学校内でのルール説明(学校敷地内では乗車しない、鍵を必ずかける)
4.自転車の鍵をなくさない

 無事故で過ごしていけるよう、交通安全への意識を高めていきましょう!

今週の予定 【4/10(月)〜4/16(日)】

画像1 画像1

 今週の予定をご紹介します。
 詳しくは、各学年の学年通信や部活動からの連絡で確認をしてください。

□ 10日(月)
   学級写真
   教科書配布
   通学班会
   
□ 11日(火)
   離任式 
   
   
□ 12日(水)
   1年・3年知能テスト
   給食開始
   避難訓練
   部見学1 
   
□ 13日(木)
   学び集会
   北中紹介
   部見学2
   生徒会委員会
  

□ 14日(金)
   正式時間割スタート
   部見学3
部希望調べ
   トワリング


□ 15日(土)
   春季合同練習会
   

□ 16日(日)
   春季合同練習会

祝電ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館の後方に掲示されました祝電を紹介します。

 ありがとうございました。

2年生・3年生のみなさん、進級おめでとうございます! 【始業式】

画像1 画像1
画像2 画像2
【担任発表】

□ 1年生 
 学年主任 高木敦史先生
 1組 山本近紀先生(副主任)  
 2組 川口直樹先生 
 3組 高田直子先生 
 4組 大竹真智先生 
 5組 岸野哲也先生

 学年付
    倉知典正先生
    石田和寛先生
    石田千賀子先生
    山田香里先生 
    
□ 2年生
 学年主任 徳田史朗先生  
 1組 谷口あずさ先生(副主任) 
 2組 石田竹司先生  
 3組 吉田朋広先生
 4組 加來阿佑美先生 
 5組 稲垣拓也先生 
 学年付
    相津里美先生(保健主事) 
    金武信子先生
       

□ 3年生
 学年主任 仙田尚宏先生 
 1組 三島有貴先生(副主任) 
 2組 飯塚美由紀先生
 3組 塚田竹識先生(生徒指導主事)
 4組 尾島志保先生
 5組 丹羽弘之先生 
    
 学年付
    三鬼勝保先(進路指導主事) 
    寺西敏恵先生
    藤江敬代先生

 みすまる1組 林 諒平先生 
     2組 飯田明美先生 

 保健室  堀部貴子先生 
 心の教室相談員 安藤みどり先生
 スクールカウンセラー 林本恵里佳先生
 図書館司書  村上詳子先生
 校務主任 高橋 伸先生
 教務主任 浅野政人先生
 教頭   穴沢隆弘先生

 英語指導助手 ブライアン ハリソン先生

 事務主事 有田将也先生
 校務員  小塚多佳子さん、岡田洋子さん
  給食配膳員 原田安江さん

 部活動講師
  書道部   佐藤孝憲先生
  パソコン部 永井末男先生
  吹奏楽部  柴田 祥先生
  バレーボール部女子 保浦高志先生

  校長 大藪國義です。一年間よろしくお願いします。
 

入学式の様子  No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学式の様子を続けます!

 ご覧ください。

□ 在校生・新入生のあいさつ

 ・生徒会長の吉村君から歓迎の言葉が述べられました。

 ・また、新入生を代表して石原君から誓いの言葉が述べられました。

□ 校歌斉唱
 ・はじめて歌う校歌、とてもステキな校歌でした。
  ・伴奏は、2年生の石井君です。

入学式の様子  No.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の入学式の様子です。

 入学式の様子です。

 仮担任の先生を先頭に体育館後方より入場しました。

□ 開式の辞

□ 国歌斉唱

□ 校長あいさつ
  「北部中学校は伝統ある学校です。夢と希望にあふれた学校です。自分の学校に誇りをもち、この学校で自分自身を磨き、友情を育み、数々の思い出をつくってください。そして、十五の春を笑顔満開で巣立ってほしいと願っています。そのために、私たちは、いつでも応援しています。」

□ 在校生・新入生あいさつ
 ・在校生歓迎の言葉 (生徒会長 吉村君)

 ・合唱「翼をください」
    指揮 太田さん  伴奏 鬼束さん

□ 校歌斉唱

7名の職員が着任しました!よろしくお願いします。 【着任式】

画像1 画像1
 本日、着任式が行われました。

 7名の新たな職員が着任します。よろしくお願いします。

□ 教頭   穴沢 隆弘 先生(江南・布袋北小より)

□ 校務主任 高橋  伸 先生(犬山・楽田小より)

□ 1年担任 大竹 真智 先生(江南・宮田中より)

□ 事務   有田 将也 先生(江南・古知野中より)

□ 1年担任 川口 直樹 先生(新卒)

□ 1年英語 伊藤千賀子 先生(江南・布袋中より)

□ 心の教室相談員 安藤みどり先生
            (岐阜県公立小学校より)

入学式 会場は新入生の皆さんを待っています!  【入学式】

画像1 画像1
あいにくの天気となりましたが、新入生のみなさんや保護者の皆様のご来校を心よりお待ちしております。

 体育館前にテントを設置しました。受付をすまされた保護者の方は、体育館へお入りください。

昨年度の入学式の様子から ・・・  思い出します!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度の入学式の様子をご覧ください。

 1年生の皆さんは、あれから1年が過ぎました。

 本当に月日の過ぎるのは速いですね。

本日の入学式 の日程について 【お知らせ】

画像1 画像1
画像2 画像2
□ 日程
〜 8:30 受付(体育館前)
 ・ 保護者の方は保護者席の前列より
 ・ 新入生は受付でリボンを胸に!
 ・ 学級編制名簿で自分の学級を確認
 ・ テニスコートに整列。

 その後、本校生徒の誘導で教室へ。
(※雨天時は、直接教室へ入ります。)

8:40〜  着任式   

9:00〜 新入生入場・入学式

9:25〜  始業式

9:50〜    
  新入生は教室へ移動します。
  退場後1年主任より保護者の方へあいさつ。
 
  その後、保護者の方は、1年生の教室へ

10:00  学級活動
 (各クラスでの担任の先生の話。)

11:20頃  
 親子で下校。
 ※ 学級活動後、自転車通学者は体育館へ
  ・説明を聞いてから下校。

 (保護者の方も一緒にお聞きください。)

※ 保護者の皆様の駐輪場は○で囲んだ位置。 

新入生の保護者の皆様へ 【お願い】

画像1 画像1
 明日は、本校入学式です。たくさんの保護者の方が来校されます。

 雨も予想されますので、いくつかの点でご協力よろしくお願いします。

 <お願い>
 ○ 学校周辺道路には駐車できません。
   誠に申し訳ありませんが、自転車・徒歩でご来校ください。
  
  特に、学校の東側道路や丹羽用水沿いは駐禁です。
  江南警察署より指導を受けています。
  注意を受けた場合は放送でご連絡します。

 ○ 傘はお子様の学級表示の傘入れに入れてください。
  名前もご記入ください。

 ○ 靴は、体育館横の下足箱に入れてください。
   スリッパをお持ちください。

 ○ 自転車は指示された駐輪場に入れてください。

一年間の総集編 No.12【卒業式】

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業式です。

 182名の卒業生が学舎を巣立っていきました。

一年間の総集編No.11【学校保健安全委員会・生徒会サンタ訪問・職場体験学習】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校保健安全委員会では、講師 菊地訓子さんより東日本大震災のお話を聴きました。

 12月には、生徒会有志サンタクロースのみなさんがお隣の幼稚園へクリスマス訪問をしました。

 また、1月には2年生が厳しい寒さの中、職場体験学習に取り組みました。

 なつかしい思い出です。

一年間の総集編 No.10 【バレー部女子県大会3位・駅伝部県大会へアベック出場】

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の新チームも頑張りました。

 特に、バレー部女子は県大会3位です。

 駅伝部も、県大会男女アベック出場です。

 どの部もよく頑張りました。

一年間の総集編 No.9 【横田賞弁論大会・みすまるの集い】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋に行われた文化的行事です。

 ご覧ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/24 2年自然教室(自然園)・部活体験・(古北・草井・P総会)
4/25 2年自然教室(自然園)・部活体験
4/26 2年自然教室(自然園)
4/27 2年生家庭学習・CS推進委員会
4/29 昭和の日
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348