最新更新日:2024/06/15
本日:count up3
昨日:665
総数:4011335
地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

なつかしいなぁ〜 北中の1年間   No.9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱コンクールの様子です。(上)

 芸術鑑賞会「落語」(中)

 ロックソーランです。(下)

 なつかしぃなぁ・・・

 

なつかしいなぁ〜 北中の1年間   No.8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いのちの授業(学校保健安全委員会 講演会)

 「おにぎりDay」「チャレンジ弁当」(食育)

 あいさつ運動(小中連携)

 ひとつひとつの行事が思い出されます。

 

なつかしいなぁ〜 北中の1年間   No.7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春の校外学習です。リトルワールドへ行きました。(上・中)

 秋には名古屋分散学習がありました。(下)
 

なつかしいなぁ〜 北中の1年間   No.6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行の様子です。なつかしぃなぁ・・・

 ご覧ください。

なつかしいなぁ〜 北中の1年間   No.5

画像1 画像1
画像2 画像2
 自然教室の様子 第2弾です!

 ぜひ、ご覧ください。

なつかしいなぁ〜 北中の1年間   No.4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の自然教室の様子です。

 なつかしぃなぁ〜 思い出します。
 

なつかしいなぁ〜 北中の1年間   No.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なつかしいなぁ〜

 いろいろなボランティアに参加しました!

なつかしいなぁ〜 北中の1年間 No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一番上の写真は全校学び集会の様子です。

 また、国語や音楽の研究授業では、学びの様子がよく伝わってきました。

 一番下の道徳の授業では、授業名人 松井先生に教えてもらいました。

今日も表彰伝達ができました!【表彰伝達】

画像1 画像1
 今年度、最後の表彰伝達です。

□ みすまる賞授与
  代表生徒 2年 西浦君

□ 江南市バレーボール祭
  第3位 バレーボール部男子 

修了おめでとうございます!次への飛躍に向かって!【修了式】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 【校長式辞】

 ただいま、皆さんの代表の人に修了証書を渡しました。これは皆さんが、この一年間 それぞれの学年の勉強や生活を無事終了したという証です。自信をもって次の学年に進級してください。
 
 一年生のみなさん、中学校生活も、あっと言う間にその1/3が過ぎてしまいました。その間、校外学習、体育大会、みすまるの集い、合唱コンクール、名古屋分散学習とたくさんの行事がありました。しかし、なんと言っても、部活動が一番大きな存在だったのではないでしょうか。先輩と共に練習した思い出は決して忘れられないものになったのではないかと思います。今、みなさんは、先輩の跡をしっかりと受け継いでいます。この調子で自信をもって中堅学年へと進んでください。

 二年生のみなさん、自然教室は、とても楽しい思い出となりました。郡上八幡でのキャンプファイヤー、自然体験活動、飯盒すいさん、そして、なんと言っても、3日間寝食を共にした友との思いではいつまでも心に残るものとなります。秋には、体育大会や職場体験学習、合唱コンクールと本当に充実した一年間ではなかったでしょうか。中学校生活も残りいよいよ1年です。三年生になれば、今以上に速く過ぎていきます。一日一日を大切にしながら、勉強や運動に頑張ってください。そして、自分のすすむべき道を見つけてください。
 
 さて、学年の目標とは別に、一人一人の皆さんに最後のお願いがあります。それは、人として、身に付けなければならないことをこの中学校生活でしっかりと身に付けて欲しいということです。当たり前のことを馬鹿にしないでちゃんとできる人、人として、生きて行く上で最も大切なこと 心の成長を遂げて欲しいと強く望んでいます。
 
 最後になりましたが、この三月末をもって、私は定年退職をします。 これまで、みなさんの学校生活の様子や頑張りの様子、部活動の様子などをホームページを通して応援してきました。これからはみなさんの笑顔を直接見ることができなくなりとても残念ですが、ホームページを通して、その様子を見せてもらいます。楽しみにしています。

 あわせて、みなさんのおうちの方々には大変お世話になりました。校長が「お世話になりました。ありがとうございました」と深く感謝していたことをぜひ、伝えください。

 みなさんと会えたこよろこび、そして、北中生に幸多からんことを願って、式辞とします。

今週の予定  【3月18日(月)〜24日(日)】

画像1 画像1
【3/18(月)〜3/24(日)】 
 今週の予定をご紹介します。
 詳しくは、各学年の学年通信や部活動からの連絡で確認してください。

□ 18日(月)
   教育後援会

□ 19日(火)
   公立高校合格発表
   
□ 20日(水)
   給食終了
   小学校卒業式

□ 21日(木)
   春分の日

□ 22日(金)
   1・2年修了式
   役員任命式

□ 23日(土)


□ 24日(日)

今週の予定 【3/11(月)〜17(日)】

画像1 画像1
【3/11(月)〜3/17(日)】 
 今週の予定をご紹介します。
 
 詳しくは、各学年の学年通信や部活動からの連絡で確認してください。

□ 11日(月)
   生徒会役員選挙
   公立高校一般入試Bグループ学力検査

□ 12日(火)
   生徒会・委員会
   公立高校一般入試Bグループ面接

□ 13日(水)
   公立高校一般入試Bグループ追検査

□ 14日(木)
   PTA役員会・委員会

□ 15日(金)
   アルミ缶回収
   
□ 16日(土)

□ 17日(日)

歓送式 「15の春は笑顔満開」でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歓送式の様子です。

 ご覧ください。

 笑顔満開です!

卒業生合唱「花笑」  【卒業生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 式が終わり、最後に卒業生全員で「花笑」を合唱しました。

 心のこもった温かい歌、三年間の想いの積もった歌でした。

「別れのことば ・ 仰げば尊し」  【卒業生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業生代表として、野呂さんが「別れの言葉」を伝えてくれました。

 これまで支えていただいた多くの方への感謝の言葉、そして、育ててくれた両親への感謝の言葉でした。

 涙をこらえて読み上げる言葉に 心うたれました。
 
 そして、「仰げば尊し」を卒業生全員で歌い上げました。

「送ることば ・ 合唱(道)」 【在校生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 在校生代表として、2年生 青山君が「送ることば」を読み上げました。

 「ロック・ソーラン、合唱コンクールでの先輩たちの姿から、私たちはたくさんのことを教えてもらいました。先輩たちの教えを胸に、北部中学校の伝統を引き継いでいきます。」

 そして、合唱曲「道」を指揮 辻村さん、伴奏 竹内さんで歌いました。

 先輩を想い、先輩に感謝するとてもいい曲でした。

  

 

来賓祝辞・教育委員会告辞 【卒業式】

画像1 画像1
 教育委員会告辞を 教育委員 後藤鎭全様よりいただきました。

 「皆さんがこれから歩む社会は、グローバル化の進展や絶え間ない技術革新等により、かつてないほどのスピードで変化し、予測が困難な時代を迎えようとしています。そのような社会を生きていくために、『レジリエンス』という力を身に付けてほしいと思います。
 研究者の第一人者によると、レジリエンスとは『逆境から素早く立ち直り、成長する能力』と定義されています。人は誰でも落ち込むことがあるものです。心が折れてしまうこともあるかもしれません。しかし、レジリエンスがある人というのは、むしろその逆境を糧にして大きく飛躍のチャンスに変えていくことができるのです。」

 また、来賓祝辞を江南市長 澤田和延様よりいただきました。

 「アテネオリンピックの女子マラソンに出場し,金メダルを獲得した野口みずきさんの言葉です。『マラソンにおいて,練習で走った距離は裏切らない』

 練習は辛くて苦しいものですが,この苦しい練習の毎日の積み重ねが必ず結果として表してくれるという意味です。新しいことを始めようとすると,必ず乗り越えなければならない壁が立ちはだかります。そんな時は,野口みずきさんの言葉を思い出し,みなさんが培った心の強さと心の温かさで,1つ1つ壁を乗り越えてほしいと思います。」
 
 卒業生に心温まるお話をありがとうございました。

校長式辞 【卒業式】

画像1 画像1
 校歌の一節です。

 「ふるさとの地は ここにのみ 一人一人の花かざし 一つの門に 結ばるる」

 自分たちが育ったこの地域を大切に思い、いつか再び集まれるといいですね。

卒業証書授与 【卒業式】

画像1 画像1
画像2 画像2
 一人一人に卒業証書が授与されます。

9:25 卒業生入場 【卒業式】

画像1 画像1
画像2 画像2
 さあ、卒業生が入場します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348