地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

卒業生を送る会 〜転勤された職員のビデオレター〜 【生徒会】

画像1 画像1
 石田・吉田先生からのメッセージです。ありがとうございました!

 どちらが石田先生?どちらが吉田先生?

 とても楽しかったです。

 徳田先生のメッセージは心にしみました。

 元気な姿を3年生に見せられてとても良かったです。

 ありがとうございました!
 

卒業生を送る会 〜3年職員の出しもの〜 【生徒会】

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年職員の出し物は「3年職員あるある」でした。

 一人一人の職員の癖やよく使うフレーズが面白おかしく演じられました。

 また、ハンドベルによる「さくら」の演奏、ちょっと苦戦しましたが、ここ数日の練習の頑張りがよく見えました。

 気持ちが伝わったと思います。

卒業生を送る会 〜2年生の出し物〜 【生徒会】

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の出し物は、全員でのパネルメッセージによって、感謝の言葉が綴られました。
 
 「RPG」の合唱曲もとても良かったです。「ぼくらはもうひとりじゃない」

 この言葉がいつまでも耳に残っています。

 きっと、3年生のみなさん一人一人の心に届いたと思います。

卒業生を送る会 〜1年生の出し物〜 【生徒会】

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の皆さんは、「愛をこめて花束を」の合唱とブロック団長さんへの花束贈呈です。

 難しい曲でしたが、とても上手な合唱でした。

 1年という期間の中で、大きな成長の跡を感じました。

 すばらしかったです。

卒業生を送る会 〜思いでのアルバム〜 【生徒会】

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒会執行部のみなさんが用意してくれた思いでのスライドです。

 入学式がまるで昨日のことのように思い出されました。

 自然教室、修学旅行、体育大会、校外学習、みすまるの集い、合唱コンクール

 夏の大会、どれも懐かしい思い出です。

卒業生を送る会  〜入場〜 【生徒会】

画像1 画像1
画像2 画像2
 送る会が始まりました。

 吹奏楽部のみなさんの演奏で入場します。

 1年生議員のみなさんは、花のアーチをつくってくれました。

 3年生のみなさんは、少し照れています

卒業生を送る会  【お知らせ】

画像1 画像1
 上記のように本日、卒業を送る会を開催します。

 保護者席も用意してあります。

 ぜひ、ご覧ください。

 保護者の方は13:25〜13:45までに体育館へお入りください。

 館内は寒いので、防寒具の用意をお願いします。

執行部・各委員会への意見・要望多し! 【生徒総会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、午後の時間を使って、体育館に全校生徒が一同に集まって、生徒総会が開催されました。

 各クラスの代表者のみなさんより、たくさんの建設的な意見・要望が出されました。

 いずれも、北部中学校がさらによりよい学校になるための前向きな意見ばかりでした。

 執行部のみなさんや委員長さんより、一つ一つ丁寧な回答が述べられました。

 「早速できること」、「当面はできないこと」、そして、「さらに検討を加えていくこと」など、来年度の生徒会活動につながっていくとてもよい会となりました。

 会の終わりに、いじめ予防委員の代表者の人より、「いじめは絶対にいけない」という強い決意を聞き、無事、今年度の生徒総会を終えることができました。

 堂々と意見を伝えてくれたみなさん、お疲れ様でした。

生徒総会の開催について 【お知らせ】

画像1 画像1
生徒総会は本日5限・6限に予定しています。

□ 開会の言葉

□ 校長先生のお話

□ 議長・副議長紹介

□ 生徒会・委員会活動計画・質疑応答

□ 生徒会長の言葉

□ 閉会の言葉

 ※ 写真は昨年度の様子です。 


牛乳パック・アルミ缶・ベルマーク回収への協力に感謝します!【生徒会】

画像1 画像1
 生徒会では、毎月、環境委員会を通じて、牛乳パック・アルミ缶回収を呼びかけています。

 本日、たくさんの生徒のみなさんが登校と共に届けてくれました。

 たいへんうれしいことです。部活動等で役立てていきたいと思います。

 また、厚生委員会ではベルマーク回収も行っています。集まったベルマークの点数を数え、関係機関へ送付します。

 黒板消しクリーナーの購入費用に充てさせていただきます。

 ご協力に感謝します。

立春の朝の登校! 【全校生徒】

画像1 画像1
 今朝は暖かな朝を迎えました。日差しに春を感じるそんな朝です。

 毎週月曜日は生徒会執行部のみなさんがあいさつ運動をしています。

 あわせて、今日は3年3組有志のみなさんも、ボランティアであいさつ運動に参加しています。

 あいさつの声が正門前の道路に響き合い、とてもいい雰囲気で一日を迎えることができそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348