地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

百聞は…

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科で、電気分解の授業を行っていました。水〈水酸化ナトリウム水溶液)に電気を流すと、水素と酸素に分解します。教科書や資料集を見て理屈では理解できるものの、実際に実験で確かめると、より深い知識となります。理科室の正面に掲示してある「百聞は実験にしかず」であることを実感します。

 また、国語では、枕草子の「春はあけぼの」を自分流に作品を仕上げる授業が展開されていました。「春は出会い」「夏はすいか」など自分で工夫して作品を創っていました。最近ではスーパーマーケットなどで、冬でもすいかが販売されていることがあります。季節を感じさせるものを、その時期の言葉で表現することは、これからの時代に大事なことであると思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/6 (7)生徒委員会
5/9 朝会 PTA委員会
5/10 あいさつの日 2年内科健診 13:30〜 (7)生徒議会
5/11 1年心電図1330 3年午前中授業
5/12 修学旅行
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348