地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

「海の日」って・・・・・  7月第3月曜日→祝日

画像1 画像1
 海の日は近年制定された休日です。1996年に「海洋国家として広く国民に海への理解と関心を求める日」として休日に定められました。

 当初、7月は祝日が無い月でした。しかし、7月は海をもっとも感じる季節です。そのような理由から、海の仕事に従事している関係者の間で「海の記念日」を祝日にしようという運動が起こりました。現在は7月の第3月曜日が「海の日」と制定されています。

 日本は海に囲まれた島国です。ヨーロッパやアメリカのような大陸文化とは違った日本古来の独特な文化を育みました。また、たくさんの海の幸をいただくことができました。

 海に感謝したいと思います。

バスケット男子 表彰式

表彰式です。第三位おめでとう。
画像1 画像1

バスケット男子 やりました

47対42で勝ちました。よく頑張りました。
画像1 画像1

バスケット男子 後4分

試合終了まであと4分。がんばれ。
画像1 画像1

バスケット男子 第3ピリオドが終了です

37対28で、リードしています。いよいよ最後のピリオドです。
画像1 画像1

バスケット男子 第2ピリオドが終了

24対18です。接戦ですが、リードしています。後半がスタートします。
画像1 画像1

バスケット男子 第1ピリオド終了です

北中リードしています。
画像1 画像1

男子バスケット リードしています

リードしています。
画像1 画像1

バスケット男子 3位決定戦

対戦相手は、大口中です。試合が始まりました。
画像1 画像1

バスケット男子 試合終了

47対34で残念ながら試合終了です。
画像1 画像1

バスケット男子 第3ピリオド終了

20対34でリードされています。いよいよ最終ピリオドです。がんばれ北中。
画像1 画像1

バスケット男子 第2ピリオド終了

16対20で、リードされています。ここから後半です。
画像1 画像1

バスケット男子 1ピリオド終了

8対4でリードしています。
画像1 画像1

バスケット男子始まります

扶桑北戦が始まります
画像1 画像1

男女バレーボール部保護者の皆様へ  【お知らせ】

画像1 画像1
<保護者の皆様へ>

□ 男女バレーボール会場 
 ・古知野中学校は、校内に駐車場はありません。
 
 ・江南商工会館が駐車場となります。昨日も満車でしたので、乗りあわせの上、早めにお停めください。
 
 ・なお、学校周辺道路は駐禁となっています。絶対に駐車しないでください。江南警察署より指導を受けます。

 ・自転車は中庭など指定の場所にお停めください。


 

研修会のテーマ:「よりよい学級集団づくり」をめざして! 【現職教育】

画像1 画像1
 本日2時45分よりQU学級経営スーパーバイザーの奥村桂子先生をお招きして、職員全体で研修会を行いました。

 Q−Uアンケートは、子どもたちの学校生活における満足度と意欲、さらに学級集団の状態を調べることができる質問紙です。

 「最近ちょっと元気がないかな」「よく頑張っているな」などと、教師は子どもたちの成長を日々見守っています。

 しかし、観察だけではどうしても気づけない部分があります。また、大人からすると意外な感情を子どもが抱いている場合もあります。そのような教師の観察と子どもの実態のズレを補ってくれます。
 不登校になりやすい子、いじめを受けやすい子、学校生活の意欲が低下している子など
ぜひ、QUアンケートで発見し、早期対応につなげていきたいと思います。

 奥村先生、本日はありがとうございました。

草井地区児童委員会

画像1 画像1
 本日、草井地区児童委員会が行われました。民生委員の皆様や草井地区の学校・保育園の先生方、市役所の方が集まり、地域の子供達をよりよく育てていこうということを考える会議です。

 そのなかで、「水の事故」に関する話や「交通安全」に関する話もされました。

 この地区は、木曽川が近く水の事故が心配されます。川は、プールとは異なり水温が急に変化したり、渦を巻く場所があったり、流れがいきなり速くなる場所があったり、危険がいっぱいです。学校での指導はもちろんですが、家庭でも地域でも注意を呼びかけていただく必要があると考えます。

 また、最近「フラワーパーク」の周辺で大きな工事が行われています。公園拡張のため、たくさんのトラックやダンプカーの出入りがあるとのことでした。事故がおきないように、自分で自分の身を守る「防衛歩行」を意識することが大切であることを感じました。

 夏休みが近いです。楽しい夏休みにするために、気をつけなくてはならない事への意識を高めていきたいですね。


地域探検!ここはどこ?の答え!

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真の撮影ポイントは、江南市和田町でした。

       by Blue Impulse

天災は、忘れた頃に・・・

 青少年赤十字様から、「防災すごろく」をお借りして、
楽しみながら、防災について勉強しました。

 「備えあれば憂い無し」


画像1 画像1
画像2 画像2

音楽寺のアジサイをさし芽しました。

 本日の昼放課と授業後、3年生は昨日係の皆さんがいただいてきたアジサイの芽をさし芽しました。3年生はこれまでにパンジーやマリーゴールドを育てて来ているので、短時間でスムーズに作業をすることができました。芽を摘んでから時間が長かったためか、芽に元気がありません。根付くか心配です。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/6 長距離健診 (7)生徒委員会
9/8 (6)全校練習
9/9 あいさつの日 (7)生徒委員会
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348