地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

今日は「山の日」 「山の日」って何????

画像1 画像1 画像2 画像2
 これまで、祝日のない月は6月・8月でした。

 しかし、今年から8月にも祝日ができます。

 そもそも、「山の日」はどういう経緯でできたのでしょうか?

 実は、「山の日」は山岳5団体が中心となって「山の日制定協議会」が発足され、祝日制定への運動が行われたのです。
8月12日は、日本航空ジャンボ機墜落事故があった日です。この日は避けたいという意向があったようです。そのため、8月11日になったのでしょうか?

 私も年に1回、御嶽山の5合目にある霊神様をお参りしています。今年も行きたいと考えています。山の空気がほんのり、秋を感じさせてくれます。

8/11(木)〜17(水)までは会議・行事を行わない期間です。 【お知らせ】

画像1 画像1
 明日11日(木)は「山の日」祝日となります。

 そして、明日から17日(水)までは上記の通り、会議・行事を行わない期間となります。

 部活動についても、お休みとなります。よろしくお願いします。

 なお、日直以外の職員はお休みをします。 

感嘆符 不審者情報

画像1 画像1
以下のような事案がありましたので、お知らせします。

○日時 8月6日(土)午後8時50分頃

○場所 江南市古知野町地内

■事案内容
 帰宅途中に、不審者(男)が背後から近づき、体を触られた。
 生徒はすぐに大声をあげ、逃げて家に帰った。

■不審者の特徴
 30歳代、身長170cmぐらい、黄緑のTシャツ、徒歩

熱中症に注意!体温を超す地域もあります!

画像1 画像1
 本日は、雲も少なく、大変暑くなっています。

 現在の気温は36度を超えています。

 特に、運動場で部活動をおこなっているサッカー部や野球部、ソフトボール部、ソフトテニス部の人は、気をつけてください。気温がグングン上がっています。

メールが届きました! うれしいニュースです!

画像1 画像1
【内容】
□ ・・・・テニス部の生徒さんの「挨拶」ビックリしました!!
 挨拶ができない昨今の若者達の中にあって、元気があって、気持ちの良い「挨拶」は学校の「宝」ですね。とても難しい事を、さらっとできるさすが!!「北部中学校」

みんなの前で「褒めて」あげてくださいネ・・・・

□ ・・・・・、学校訪問時にソフトテニス部の方達の元気いっぱいの挨拶で迎えられ、暑さも吹き飛ぶ元気をいただくことが出来ました。
 

あなたも地域貢献してみませんか?  【地域貢献隊】

画像1 画像1
 上記のように地域貢献隊が動き出しました!

 英語で言うと Area Contribution Team つまり ACT(行動する)です。

 地域に貢献できることは、たくさんあります。

 あなたもその一員になってみませんか?

江森地区行事「夏祭り」のお手伝いです! 【地域貢献隊】

画像1 画像1
 中央道沿いの江森広場で夏祭り会場準備のお手伝いをしました。

 提灯付けに始まり、荷物の運搬、櫓づくりの補助など、仕事はたくさんあります。

 江森区長さんからは「地域の中学生がこうして積極的に準備から関わってくれることがとてもうれしいです。地域に住む者全員で、地域の行事をつくっていきたいです」とおっしゃってみえました。

 貢献隊の皆さんも、絶えず笑顔で参加してくれました。暑い中での仕事でしたが、さわやかな汗となったと思います。

 参加ありがとうございました。

 次回は、8月10日、熊野社の清掃に参加します。

「活きたタコを触ろう!」(調理実習)【食育クラブ】

画像1 画像1
画像2 画像2
□ 日程
 10:00〜10:30 講義
 10:30〜10:45 実演
 10:45〜12:00 調理実習
 12:00〜12:40 試食
 12:40〜13:00 片付け

□ 場所
  北中調理室

□ 講師
  お魚マイスター  神谷友成先生
  
□ 実習内容
  タコのカルパッチョと煮干しの味噌汁づくり

雷雨・大雨情報は気象庁の「高解像度降水ナウキャスト」をご利用ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
雷雨・大雨の情報はこちらを利用するとより正確な情報が得られます。

 気象庁は気象レーダーの観測データを利用して250m解像度で降水の短時間予報を提供するWebサイト「高解像度降水ナウキャスト」を公開しました。
 
 従来の「降水ナウキャスト」と比べより実況に近い強雨域を表現できます。そして、ゲリラ豪雨など局地的な大雨状況などを把握しやすくなりました。

 「自分の命は自分で守る。」ぜひ、ご利用ください。
ここをクリックすると、ご覧になれます。

急に黒い雲が発生したときは危険信号です!

画像1 画像1
  空が急に暗くなった時、それは危険です。 !
 絶対に、外に出ないでください。

北中に大きな虹がかかりました!希望にあふれています!

画像1 画像1
 夕方6時前のことです。急な雷雨の後、北中の体育館の上にきれいな虹がかかりました!

 久しぶりに半円がはっきりとわかる大きな虹です。とてもステキでした。

 写真に納めました。データがほしい方はご連絡ください。

 ※ところで、日本人が虹の色を7色だと思っていますが、世界の国々では違うということをご存知でしたか?

 例えば、
 ・アメリカ・・・6色(赤・橙・黄・緑・青・紫)

 ・ドイツ・・・・5色(赤・黄・緑・青・紫)

 ・アフリカ・・・4色(赤・黄・緑・黒)

  国によって色の数が分かれる虹。とても面白いですよね(*^_^*)

 機会がありましたら、外国の方と、色に関して話し合ってみてはいかがでしょうか?

 きっと、また一つ世界が広がりますよ♪

こんな天候になったら・・・・危険信号です!

画像1 画像1
□ 真っ黒い雲が近づいてきた。

□ 雷の音が聞こえてきた。

□ 急に冷たい風が吹いてきた。

 こんな変化を感じたら、それは積乱雲(入道雲)が近づいてくる印です。
まもなく、激しい雨と雷がやってきます。また、たつまきが襲ってくるかもしれません。

 すぐに、危険な場所からはなれ、安全な場所へ避難してください。しばらくの間、じょうぶな建物の中で身を守ってください。

 たつまきがやってくるといろいろな物が猛スピードで飛んできます。すぐ、避難することが大切です。

出校日8/1(月)の予定について  【お知らせ】

画像1 画像1
 上記のような日程で行います。

 持ち物については、各学年通信で確認してください。

地域誌 「WITH タイムズ」に本校の記事が掲載されています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校の管内大会選手激励会の様子が地域誌「WITH タイムズ」に掲載されているのを見つけました。

 

男子テニス部第3グループ

1対4で負けてしまいました。よく頑張りました。
画像1 画像1

男子テニス部 第2グループ

大丈夫グループの試合が終了しました。2対4で、負けてしまいました。残念です。
画像1 画像1

男子テニス部 第1グループ

第1グループは、残念ながら3対4で負けてしまいました。第2グループ期待しています。
画像1 画像1

男子テニス部

試合開始です。
画像1 画像1

男子テニス部 西尾張大会

開会式が行われています。北部中は、第1試合でず。
画像1 画像1

今日は24節気の「大暑」!一年でもっとも暑くなる頃です。

画像1 画像1
 7月24日頃(2016年は7月22日となります)および立秋までの期間です。
 
 小暑から数えて15日目頃。「だいしょ」ともいいます。

 梅雨明けの時季で、夏の土用もこの頃です。いよいよ本格的な夏の到来です。大暑って文字を見ているだけで汗が噴出してきそうな名前です。

 一年のうちで、最も暑い頃という意味ですが、実際の暑さのピークはもう少し後になります。

 動物園の白くまたちへの氷のプレゼントや打ち水などのイベントは、この大暑の日に合わせていることが多いようです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/5 朝会(人権集会)
12/8 保護者会
12/9 あいさつの日 保護者会
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348