地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

教育実習生です! よろしくお願いします。

画像1 画像1
 <教育実習生の自己紹介を掲載します。お楽しみに!>

 私の教科は野村真子です。教科は理科を教えます。好きな食べ物は「みたらし団子」です。

 天文学に興味があり、物理を使って宇宙の勉強もしています。

 大きく成長できるように一生懸命に取り組みます。
 
 まだまだ不安なこともありますが充実できるように頑張ります。

教育実習スタートです!

画像1 画像1
 本日から3週間、教育実習でお世話になります。

 生徒の皆さんへのあいさつは、明日になります。

 よろしくお願いします。

こどもフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
甲冑着付け体験です。
信長さん・・・?

こどもフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
遊びましょうコーナー

こどもフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
児童館コーナーです。
にぎわってます。

こどもフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
手話、文字で伝えようコーナーです。
がんばって、宣伝をしています。

こどもフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
消防コーナーです。

こどもフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
世界の遊びコーナーです

こどもフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
白バイ体験と車いす体験です。

こどもフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
輪投げ、模擬店の様子です。
一生懸命、呼びかけています。

「緑の羽根 募金運動」へのご協力よろしくお願いします。  【環境委員会】

画像1 画像1
 現在、「緑の羽根募金運動」が全国的に展開されています。

 本校でも、この機会に緑化について意識を高め、公共施設等の緑化に協力できるように募金運動を進めていきたいと思います。

  ぜひ、ご協力よろしくお願いします。

ツバメが喜びます!そっと下に敷いてくれました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 南舎と中舎を結ぶ東渡り2階にツバメの巣を見つけました。

 どうやら、南から帰ってきたようです。

 しきりに巣と外とを往復しています。

 きっと丈夫な巣を作っているのでしょう。

 よく働くなぁと感心します。

 早く元気な赤ちゃんつばめが見たいですね。

「国際交流フェスティバル ボランティア募集」【お知らせ】

画像1 画像1
 上記のように今年も国際交流フェスティバル ボランテイアを募集します。

 申し込みの締め切りは6月中旬です。ぜひ、この機会にボランティアに参加してみましょう。体験をして、はじめてわかることがたくさんありますよ。

 社会では、人と人とのかかわりあいが大切です。ボランティアを通して、学ぶことがたくさんあるはずです。一人遊びばかりでは・・・・・

 ※ 写真は昨年の様子です。

 

本日午後1時頃、「学校安全緊急情報共有化広域ネットワーク」活用訓練を行います。【お知らせ】

画像1 画像1
1 実施目的
 愛知県教育委員会では、平成17年12月に「学校安全緊急情報共有化広域ネットワーク」を構築して以来、毎年その機能の検証及び、地域ぐるみで子どもを守る体制づくりを推進してきました。
 平成28年度本年度も、児童生徒等の安全を脅かす緊急情報の受信後に、市町村ネットワークを活用した迅速かつ確実な情報共有について検証することを主な目的とした訓練を県内一斉に実施します。

2 期日
  平成29年5月25日(木)
 午後1時ごろ、県内8か所の警察署から訓練緊急情報を発信されます


3 対応
 本校も、保護者・教職員に緊急メール<訓練>を配信します。



今日から中間テストが始まります! 【全校生徒】

画像1 画像1
 今日から、上記のように中間テストがスタートします。

 みなさん、がんばってください。


 

暑いわけです。昨日は、24節気「小満」でした。

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日5月21日は二十四節気の一つ『小満(しょうまん)』でした。
 
 立夏から数えて15日目に当たります。

 「陽気盛んにして万物しだいに長じて満つる」という意味で、木々が若葉に覆われ、やや汗ばむような陽気と言えます。この頃は関東でも真夏日になることもあります。

 本格的な梅雨を予感させる走り梅雨のシーズンでもあります。

 暑さもどうやら今日がピークです。明日からは雲も広がり、最高気温も下がってきます。まずは、ほっとします。

授業公開のご案内

画像1 画像1
 5月20日(土)に授業公開を行います。
 今回は、午前中3時間の公開です。

※ お子様の学年・学級だけでなく、校内を自由にご覧いただいて、学校生活の様子をご参観ください。

※ 駐車場はありません。徒歩か自転車でご来校ください。

※  学校周辺や用水沿いは駐車できません。ご協力ください。



大学入試が変わろうとしています???

画像1 画像1
 今朝のニュースによると、現在の大学入試センター試験に代わり、4年後、新たな大学入試テストを導入する案が示されたようです。

 これまでのマークシートに加えて、思考力・判断力が問われる記述式の問題も増えるようです。また、英語については、実践的な英語力を図るために民間の検定試験が活用されるようです。英研やTOEFLなどの民間の検定試験が利用されると聞きました。テストの公平性が保たれるのか心配な面もあります。

 文部科学省では、来月、高校や大学の意見を聞き、最終結論としてまとめる方針です。

 大学入試はいよいよ大きく変わっていくのでしょうか?

お母さん!

 北部中の、そして、日本・世界中のお母様!

  
    「ありがとうございます」


         by Blue Impulse
画像1 画像1

おにぎりDay !  5月20日(土)実施です。

画像1 画像1
 今年度、初めての取り組みとして「おにぎりDay」を実施します。

 だれもが簡単にできるおにぎりです。

 おにぎりの具に何をいれるか楽しみですね。
 
 全員が挑戦できるといいです。

 ※おかずが欲しい人は各家庭で作っていただいてもOKとなります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/21 出校日・卒業生の話を聞く会
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348