最新更新日:2024/06/14
本日:count up81
昨日:806
総数:4010748
地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

プールブロック塀の改修工事スタート!

画像1 画像1
 6月に起きた大阪北部の地震によりブロック塀が倒れ、児童の命を奪った悲しい事故がありました。

 江南市小中学校でもブロック塀を使った門や囲みがありましたので、改修工事が行われています。

 本校では、プールのブロック塀を取り壊し、新たにフェンスにする予定です。

 しばらくの間、ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

 周辺にはコーンを設置し、注意喚起を促します。

 

日中は気温が上がります!

画像1 画像1
 今週は日曜日から暑い日が続いています。

 気温は30度に届きそうです。

 朝夕が涼しくなっていますので、特に寒暖差に注意です。

 日陰を上手に使いましょう。

 

秋の香りが・・・・ キンモクセイの香りです!

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏の暑さが戻ってきた今日この頃ですが、日の短さや食卓にならぶ秋の味覚、雲の形などから、確実に秋の訪れを感じることができます。

 今朝は、どこからとなく良い香りが・・・

 そうです。金木犀(キンモクセイ)の香りです。

 私は、あの香りが大好きです。人工的に作られた芳香剤ではありません。この時期にしか嗅ぐことのできない自然の香りです。甘い香りについつい足を止めてしまいます。

 秋の風物詩、金木犀(キンモクセイ)の香りです。

 北中にもあります。南舎とテニスコートの間に植えられています。皆さんも、秋を感じてください。

10/8「寒露」とは・・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月8日は二十四節季 「寒露」です。寒露とは、晩夏から初秋にかけて野草に宿る冷たい露のことを言います。 

 秋の長雨が終わり、本格的な秋の始まりになります。この頃になると五穀の収穫もたけなわで、農家では繁忙を極めます。

 露が冷たい空気と接し、霜に変わる直前で、紅葉が濃くなり、燕などの夏鳥と雁などの冬鳥が交代される時期でもあります。

 この頃は、大気の状態が安定して空気が澄んだ秋晴れの日が多くなります。夜には月も美しく輝いて見えます。寒露の頃になったら、空を見上げてみてはいかがでしょう。これまでと違った、秋の清々しさと趣を感じる空に出会えるはずです。

〜停電に備える〜 その2  「停電になったら・・」 【防災教育】

画像1 画像1
 夏、停電になるとエアコンが使えませんから暑さへの対策が必要です。

 水を含ませるだけで冷やせる冷却タオル。見落としがちでちですが、窓を開ける際には蚊取り線香も必要です。うちわも用意しておくと役に立ちます。

 停電すると冷蔵庫の中身が解けていくので開閉する回数を極力減らし、痛みやすい物から先に食べていくと良いです。卵はカセットコンロでゆで卵にするなど早めの対策です。

 冬、停電になると、寒さ対策が一番です。まずは、石油ストーブが役立ちます。最近、石油ストーブを使わないで、電気ストーブやエアコンの家庭も多いと思います。

 つぎに、火を使わずに暖を取るには使い捨てカイロやアルミシートが使われた防寒シートが必要です。

 ここで家庭で用意しておくとよいものを10個ご紹介します。

1 懐中電灯・ランタン
2 乾電池式の携帯充電器
3 ラジオ
4 乾電池
5 温めずに食べられるもの
6 カセットコンロ
7 水(1日あたり1人3リットル)
8 簡易トイレ
  使い捨てタイプで消臭剤や固形剤を使って匂いが発生しにくくなっているもの
9 新聞紙、ビニール袋、ゴミ袋
  ゴミ袋をトイレの便座の中に敷き込み、その中にビニール袋に新聞紙を細かくちぎっていれたものを入れれば簡易トイレになります。使用後はビニール袋だけを取り出し、空気をなるべく抜いてきつく口を絞って蓋のあるごみ箱に保管します。
10 蚊取り線香、うちわ、使い捨てカイロ、寝袋、ウエットティッシュ

秋の雲シリーズ その2 「うろこ雲、いわし雲、さば雲」

画像1 画像1
 ところで、一般的によく言われる「うろこ雲」「いわし雲」「さば雲」とはねどんな雲なのでしょうか?

 正確には同じ「巻積雲」なのですが、形や見え方によって、「うろこ雲」「いわし雲」「さば雲」と名前が変化します。

 写真の一番の上の雲は、「うろこ雲」です。魚のうろこのような形にいくつも分かれている雲です。

 写真の下左の雲は、「いわし雲」です。鰯(いわし)が群れて泳いでいるように見える雲です。

 そして、写真の右下の雲は、「さば雲」です。鯖(さば)の背中の模様に似て、波打ったように見える雲です。

 いろいろあって面白いですね。

市民まつり 10/7(日)野外ステージ 中止のお知らせ

画像1 画像1
 10月7日(日)の市民まつり野外ステージは中止となりました。

 したがって、すいとぴあ江南での本校吹奏楽部の演奏はありません。

 江南商工会議所からの連絡です。

 ご承知おきください。

江南市民まつり 【10/6(土)〜7(日)】

画像1 画像1
 10月6日〜7日に江南市民まつりが予定されています。

 本校吹奏楽部は、7日(日)  に出演予定です。

 当日の天気が心配されますが、お時間がございましたら、ぜひ、お聴きください。

 会場は、すいとぴあ江南です。

 

〜停電に備える〜 その1 「停電とは・・」  【防災教育】

画像1 画像1
 台風24号による停電が静岡県で依然続いています。一時、最大で県内の約4割にあたる70万戸以上が停電となりました。平成になって最大の停電です。

 停電になると、日常生活で困るだけでなく、食品などの冷蔵・冷凍ができず、経済活動にも影響を与えます。さらには、信号機も使えず、交通にも支障をきたします。

 一日も早い復旧を望みます。

 さて、停電には2種類あります。原因は大きく分けて2つあります。

1 自宅だけ停電する場合

 自宅だけが停電した場合は、電気の使い過ぎ、電気製品や家の中の配線の故障が原因
です。この場合は使用していた電気製品のスイッチを切ってから、家の中のブレーカーを上げれば停電は解消します。

2 近所一帯広域で停電する場合

 災害や地震などで、自宅への被害は免れたもの、地域の電力設備が損傷しすると電力会社が復旧作業を完了するまでの間、地域一帯で電気が使えなくなるものです。

 この場合、電気の復旧は過去の例で言うと、阪神淡路大震災で約6日後、東日本大震災では約8日後でした。食料などの公的支援が来るまでにかかる時間も約1週間かかりました。つまり電気が使えない、物資も無い状態で、約1週間を乗り切るための備えが必要になります。

 その2では、停電になったらについて、ご紹介します。

秋の雲シリーズ その1 「うろこ雲(巻積雲)」

画像1 画像1
 秋の雲は刻一刻と形が変化します。

 そんな雲でも、ちょっとした知識をもっているだけで空を眺めたときに楽しむことができるかと思います。一度、ゆっくりと秋の空をご覧になるのはどうでしょう。

 まず、秋の雲としてよく知られる「うろこ雲」は、正式名称を「巻積雲(けんせきうん)」と言い、お天気が崩れる前によく現れる雲なのです。

 

プールフェンス改修工事始まります! 【お知らせ】

画像1 画像1
 本校のプールはブロック塀によって、西側、南側の面が囲まれています。

 本日よりブロック塀の取り壊し、そして、新たなフェンスを作り直す工事が始まります。

 すでに足場が作られていますので、プール周辺には、近づかないようにしてください。


 ※ 南舎、中舎のトイレは改修工事が終わり、新しいトイレを利用できるようになりました。

 長い間、ご不便をおかけしました。

 

 

トイレ完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の昼より、南舎と中舎のトイレが使えるようになりました。

待ちに待ったトイレですね。

とてもキレです。

みんなで、気持ちよく使いましょう。

秋の味覚といえば・・・・  【栗】

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋の味覚を代表する「栗」は、大きく分けて4つの種類があります。

 国内で一般的に売られている「ニホングリ」、天津甘栗でおなじみの「チュウゴクグリ」、マロングラッセなどに使われる「ヨーロッパグリ」、そして日本ではあまり見かけない「アメリカグリ」です。見かけはあまり変わりませんが、それぞれ地域に合った特徴があります。

 ニホングリは野性のシバグリ(芝栗)を品種改良したもので、果実が大きく風味がよいのが特徴。しかし、甘味がやや少なく渋皮がはがれにくいのが難点です。

 果皮に張りと光沢があってずっしりと重みがあるものがいいです。古い栗は水分が減っているので重みがなく、味も風味も落ちています。当然ですが、傷が付いていたり黒っぽく変色していたり、穴があいているものは避けましょう。

台風24号による大雨・暴風に注意!

画像1 画像1
 今回は大雨に対する備えも忘れてはいけません。

 大雨のピークは2回きます。

 1回目は秋雨前線による大雨、

 そして、2回目は台風本体による大雨です。十分な警戒が必要です。

□ 10月1日(月)の対応について
 ○ 6時30分までに暴風警報が解除されれば、給食は実施します。

 ○ 6時30分から11時までに暴風警報が解除されれば、家庭で食事をとって、13時に登校することになります。

   午後の時間割は、月4、月5、月6となります。

 ○ 11時以降も暴風警報が解除されなければ、休校となります。 

  冠水している箇所、また、風によって樹木等が倒れている場合もありますので、安全第一で登校してください。

 また、台風に伴う登校については、ホームページや緊急でもお知らせします。

中秋の名月とは・・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
秋の風物詩「中秋の名月」

日本の秋の夜長を楽しむ行事と言えば、十五夜のお月見です。

日本では十五夜の月を「中秋の名月」と呼んでお月見を楽しみます。

中秋の名月の由来には、稲の豊作を祈るためのお祭りという説、また、芋類の収穫祭だったという説もあるようです。

 中国では古くから、月を見るという行事があり、それが平安時代に日本に伝来しました。中秋の名月には団子(月見団子)をお供えするのが習わしです。これには、団子を月に見立てて、その団子を食べることで月のパワーをもらうという意味があるそうです。


9月21日から「秋の全国交通安全運動」が始まっています、【9/21(木)〜30(土)】

画像1 画像1
□ 運動期間 

  平成30年9月21日(金)から30日(日)までの10日間
 
  交通事故死ゼロを目指す日 9月30日(日)

□ 重点目標
 1 子供と高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止

 2 夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止

 3 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底

 4 飲酒運転の根絶

お彼岸って何?? 【秋分の日】

画像1 画像1 画像2 画像2
 「秋分の日」は、「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」日として、国民の祝日に定められています。そして、「秋分の日」は、お彼岸の中日(ちゅうにち)でもあります。

 では、今年のお彼岸っていつから始まるのでしょう?

 実は、お彼岸の期間は、「秋分の日」の前後3日間を合わせた7日間になります。したがって、3日前の9月20日が彼岸の入りになるのです。(なるほど・・・)

 お彼岸では、お盆の時のような特に決まった行事や飾りつけをすることはありません。一般的には中日の前後にお墓まいりに行きます。

 まずは、お墓掃除です。墓石を洗い、雑草をぬくなどしてお墓のまわりをきれいにし、お花やお線香をお供えします。その後、ご先祖さまに生まれてきたことを感謝し、最近の出来事などたくさんお話しするといいですね。

 お彼岸のお供え物は、ぼたもちとおはぎと言われています。ちょうど、その時期に咲く花が牡丹や萩になっているからなのでしょう。

  

秋を感じようシリーズ   【彼岸花】

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋の彼岸の頃に咲くことから、彼岸花と書きます。碧い空の下、土手いっぱいに咲いている彼岸花を見ていると秋の深まりを感じます。

 俳句では、彼岸花が墓地にも多いことから暗いイメージの様々な別名を持ちます。

 例えば、曼珠沙華(まんじゅしゃげ)、幽霊花、死人(しびと)花、天蓋(てんがい)花、捨子(すてご)花、狐花、地獄花などです。

 なんとなく、よい印象を与えませんが、見ているだけで心を引き込まれそうな感性の強い花です。

今後の空模様  【天気予報】

画像1 画像1
 現在、雨は降っていませんが、このあと、再び降り出すようです。

 本校の体育大会は、午後からの開催を予定しています。

 よろしくお願いします。

 (資料 tenki.jp より)

台風24号発生!

画像1 画像1
 21日午後9時、マリアナ諸島で台風24号が発生しました。

 台風の中心気圧は1,000ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで、1時間に約15キロの速さで西北西に進んでいる。

 今後の動きが気になります。

 (資料はYahoo Japan 天気より引用)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/19 テスト週間
11/20 定期相談
11/21 定期相談
11/22 定期相談
11/23 勤労感謝の日
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348