最新更新日:2024/06/14
本日:count up24
昨日:806
総数:4010691
地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

「ありがとう」と「ごめんなさい」 を大切に!

画像1 画像1 画像2 画像2
 人は、誰でも弱さを抱えており、失敗をすることもあります。もし、失敗のない完璧な人がいたとしたら、なんとなく近寄りがたく思えるでしょう。みんな欠点だらけです。

 そんな中、家族は最も身近な存在であり、その欠点を許し合い、安心して見せ合うことができる場です。

 日々の暮らしの中でも、ほんの小さなことに「ありがとう」の言葉を添え、また、「ごめんなさい」と謝るなどの心遣いが大切です。                     

 

今日は、海の日。  「海の日」って・・・・

画像1 画像1
 7月の第3月曜日は海の日です。平成7年に国民の祝日に定められた時は7月20日が海の日でした。

 ところが、平成15年のハッピーマンデー制度が始まり、第3週が海の日に変更されています。

 ハッピーマンデー制度とは、国民の祝日を月曜日にして、土曜・日曜・月曜の祝日と3連休にして、余暇をゆっくりと楽しむための制度です。

 日本は周りを海に囲まれた島国で、はるか昔からずっと豊かな海から多大な恩恵を受けてきました。美しい景観だけでなく、豊富な魚や海産物が、わたしたちの命を繋いできてくれたんですね。新鮮な魚や貝が捕れるおかげで、お寿司や刺身など、生で魚を食べる日本固有の食文化の元にもなっています。そしてそれは今や世界中の人たちに愛される食べ物になっているのは、素晴らしいことですね!

 このように、海は常にわたしたちと共にありました。そう考えると、海の日を祝うのは、とても自然な流れだと言えますね。

「スマホを長時間使っても、勉強していれば大丈夫」って本当!

画像1 画像1
◆  1時間以上使うと、せっかく勉強しても学力低下! 

 上のグラフを見てください。勉強時間にかかわらず、使っている時間が長くなればなるほど、成績が悪くなっています。

 さらに、グラフをよく見てみると「30分未満しか勉強しないけど、スマホや携帯電話をまったく使わない」生徒より「2時間以上勉強するけど、スマホや携帯電話も4時間以上使う」生徒の成績の方が悪くなっています。

 せっかくの勉強の効果が、スマホや携帯電話を長時間使うことで、打ち消されてしまう恐れがあるのです。

 スマホや携帯電話の利用には十分な注意が必要です。

 

挫けない力! No.1 「負けて悔しい」経験を多く積むべし!

画像1 画像1
 「負けてくやしい」経験を多く積む

 藤井聡太棋士の負けず嫌いな性格は有名です。幼少時から格上の相手との対局でも負けると涙を流して悔しがったというエピソードは数多くあります。

「スポーツでも他のゲームでも勝ち負けはありますが、将棋は負けたほうが相手に“負けました”と言って終わる競技です。自分の敗北を認めることは大人でもなかなかできないものです。それを乗り越えて『負けました』と言うことで、弱い自分に打ち勝つことになるのです」。

 また、将棋の勝敗は運で左右されない、すべて自己責任の世界です。自分が負けたのは誰のせいでもなく、自分が悪いということを思い知らされます。「負けた、悔しい、もうやめる」ではなく、「負けを認め、敗因を検証する」作業を通して将棋は上達し、心も鍛えられます。

7月・8月は中学生の交通事故が激増する時期です!       【江南警察署】

画像1 画像1
 江南警察署管内(江南市・岩倉市・大口町)で過去5年間の7月・8月に中学生が交通事故の当事者となった人身事故は18件発生しました。

  その中で、  自転車乗車中の事故が16件 と多発しています。

 時間は  17時台に多発しています。

 また、交差点内での出会い頭の事故が12件です。

 ※ 自転車の盗難も起きています。必ず、カギをかけてください。

今日の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は個人メドレーの練習、2年生は、背泳ぎの練習をしました。

みんな、フォームがきれいになりましたね。

タイムもよくなっていると思います。

朝から剪定作業 地域の方に感謝!

画像1 画像1
 大変蒸し暑い中、朝から江南市シルバー人材センターの皆様に剪定作業を進めていただいています。

 感謝です。

 この場を借りて、お礼申し上げます。

夏の交通安全県民運動実施中 【7/11(水)〜20(金)】

画像1 画像1
□ 重点目標
 ・歩行中の子供・高齢者と高齢ドライバーの交通事故を防止しよう

 ・後部座席を含めた全ての座席でシートベルトとチャイルドシートを正しく着用しよう

 ・飲酒運転を根絶しよう

 ・歩行中・自転車乗用中の交通事故をなくそう
 
□  7月13日(金曜日)、県内一斉大監視(午前7時から午前9時の間)を行います

本日12日(木)6限 管内選手激励会  どうぞ保護者の皆さんもご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
 選手のこれまでの練習を讃えると共に、全校生徒で激励することによって、選手の意欲を高め、練習の成果を十分に発揮できる環境をつくります。

 下の写真は昨年の様子です。

□ 選手入場    14:45

□ 開会の言葉   14:48

□ 校長先生の言葉 14:50

□ 生徒会からの激励14:55

□ 決意表明    15:00

□ 選手宣誓    15:20

□ 後輩からの激励 15:20

□ 校歌斉唱    15:35

□ 閉会の言葉   15:40

□ 選手退場    15:42

<保護者の皆様へ>
・自転車は体育館西の自転車置き場にお止めください。
・受付はありません。スリッパを用意していただき、体育館後方の座席にお座りください。

海外派遣研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 結団式の後、第一回の研修会の様子です。

 前回引率された先生からのお話をしていただきました。

 また、これからの研修の内容や次回研修会までの準備物などの話がありました。

 たくさんの宿題や課題が与えられています。

 3人で力を合わせて頑張りましょう。

夏休み 短期ユース・アクションの募集  【お知らせ】

画像1 画像1
 夏休み福祉体験学習の募集が届きました。

 詳しくは、みすまる廊下に申込書があります。

 夏休みの予定を確認して、ぜひ、挑戦してください。

 新たな自分をみつめる良い機会です。

インターハイ  今年は東海ブロック開催(愛知・三重・静岡・岐阜)

画像1 画像1
 高校生の最大のスポーツ祭典であるインターハイは、今年度、愛知県をはじめとする東海ブロックで開催されます。

 愛知県では、上記のように7市町で6競技を行います。

 愛知県での開催は、昭和58年以来35年ぶりです。

 高校生のみなさんの熱い闘いに大きな声援を送ります。

今日の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業前後の様子です。

楽しい時間だったかな?

素敵な笑顔をありがとう。

給食前後の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな、素敵な笑顔をありがとう。

みんなで、美味しくいただきましょう。

今日の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生と3年生の様子です。

泳ぎがきれいになりました。

長い距離も泳げるようになりましたね。

入道雲が・・・ 【梅雨明け】

画像1 画像1
 空の様子を眺めていると、積乱雲がグングン増えています。
 
 今日も午後の天気が大変心配です。

 雷雲が近づいてきたら、早めに対応したいと思います。

7月10日 あいさつ運動(草井小)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の豪雨から一転、朝から暑い日になりました。そんな中、ボランティア生徒が、小学校で元気なあいさつ運動を行っていました。小学生からのあいさつも笑顔で元気な声が聞こえてきました。

今日は市内交通一斉大監視です!

画像1 画像1
 大変蒸し暑い朝となりました。

 この中、毎日のように、名草線の新開交差点付近の横断歩道で交通指導をしてみえる方があります。

 ありがとうございます。

 どうか、無理をされませんようにお願いします。

今日の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の体育の様子です。

2年生は背泳ぎの練習、3年生バタフライの計測をしました。

3年生のバタフライは全員が25m泳ぐことができました。

おめでとう!!

江南市に一時的に大雨が降りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、下校時、雷雨によって、市内各地に大雨が降りました。

 そのため、道路は冠水したり、用水があふれたりしました。

 本校は、生徒だけの下校は危険と考え、部活動を行っていた生徒をすべて、体育館にとどめ置きました。

 緊急メールを使って、保護者の方にお迎えをしていただく措置をとりました。

 車でのお迎えがほとんどとなり、周辺道路も各地で混雑しました。

 地域住民の方にもご迷惑をおかけしました。

 保護者の皆様、生徒の安全を優先したお迎えへのご協力ありがとうございました。 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/19 テスト週間
11/20 定期相談
11/21 定期相談
11/22 定期相談
11/23 勤労感謝の日
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348