最新更新日:2024/06/02
本日:count up6
昨日:605
総数:4000436
地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

「ふるさとを大切にする学校づくり〜地域と共に〜」 【朝礼】

画像1 画像1
 【校長講話】

 おはようございます。
 今朝は寒さも緩んでいます。この時期は三寒四温とは言いますが、しばらくはこんな気候が続きそうです。

 さて、先週土曜日3月11日で東日本大震災から6年がたちました。テレビ、新聞では震災に関する多くの報道がなされていました。今なお、全国で12万人の方が「ふるさと」に帰れず、避難生活を余儀なくされています。そして、34,000名の方がプレハブの仮設住宅に住んでみえます。そして、依然、2,553名の命さえ、行方不明のまま、見つけることができていません。全くつらいことです。
 さらには、「原発いじめ」というように根強い風評が起きています。残念でたまりません。

 皆さんは、当時、小学校1年生・2年生ということであまり記憶にもないかもしれませんが、あの日のことを私たちは決して忘れてはいけません。この東海地方でも、めまいを感じるほどの大きな揺れが起きましたよ。

 「ふるさと」は、私たちの心のよりどころです。私たち小・中学生を支えてくださった、そして、育ててくれた大切な場所です。人を育てる教育の場だと私は思います。

 幼い頃、友と遊んだ公園や神社。そして、共に学んだ小学校・中学校、そんな思い出いっぱいの街を大切にしたい気持ち とてもよく分かります。
 震災で大きな被害を受けた宮城県、岩手県、福島県はまだまだ「復興は道半ば!」です。支援しなければならないことがたくさんあります。「ふるさと」を取り戻せるように私たちにできることを見つけて応援していきたいと思います。

 さて、来年度、本校は、コミュニティ・スクールに向けて、さらに一歩動き出します。

 コミュニティ・スクールとは、「地域と共に歩む学校」のことです。地域のみなさんや、保護者のみなさんの力を借りて、みんなで、よりよい北中を作ろうではありませんか?中学生である自分たちにもできることを見つけて、防災やボランティア活動に取り組んで、育ててくれた地域に恩返しをして行きたいと思います。ぜひ、皆さんも参加してください。そして、自慢のふるさとを作っていきましょう。 では、それぞれの学年もいよいよあと10日となりました。次の学年でいいスタートがきれるように、準備を進めていきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 朝会(役員任命式)
3/14 生徒会委員会
3/16 小卒業式
3/17 アルミ缶回収 公立発表
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348