地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

おはようございます!【4月24日(日)】本校は、今日もバレーボール会場となります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!熊本地震で学校が休校し、授業を受けられなくなっている小中高校などの児童生徒は、約15万人に上っているそうです。これは、県内児童生徒の約75%に当たります。今や、熊本の教育がストップしているといっても過言ではありません。避難所として使われ、今後も、授業再開のめども立っていない学校がたくさんあるようです。本当につらい話です。九州新幹線の博多・熊本間の再開のように、一日も早い、復活を願っています。不満も言わずに、黙々とボランティアをしている中学生の写真を見ていると、なぜか、目頭が熱くなるのは私だけでしょうか。今、現地の子供たちにとって必要なのは、一日も早い学校生活の再開だと思います。

 東海地方の今日は雲の広がりやすい一日となるようです。また、広い範囲で黄砂が飛ぶようです。ご注意ください。

 では、今日も本校でのバレーボール大会は続いていきます。会場校として、皆様のご来校をお待ちしています。

おはようございます!【4月23日(土)】本日から2日間、本校体育館で、バレーボール春季合同練習会が行われます。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!熊本地震「本震」から今日で1週間がたちます。依然、余震が続いている中で、避難をしてみえる方の疲労の色が濃くなっています。避難してみえる体育館には、プライバシーを守る空間はありませんし、車中泊では身体を伸ばして眠ることもできません。一日も早く、安心して暮らせる場を提供してあげていただきたいと願っています。よろしくお願いします。
 本校でも一昨日、昨日、義援金募金活動を行いました。たくさんの方から、志をいただきました。来週27日(水)まで行いますので、どうぞ引き続きよろしくお願いします。

 さて、早くも西から天気は下り坂です。九州では、夜、雨が降るそうです。ゆるんだ地盤が原因の土砂災害にならないことを祈っています。

 今日は、本校で男子バレーボール、春の合同練習会があります。他校の保護者の方も応援にみえると思います。車の出入りもいつもより多くなると思いますので、交通安全には十分に気をつけてください。午後は、藤まつりで吹奏楽部が演奏してくれます。とても楽しみにしています。

 では、今日も一日、良い日となりますように。

おはようございます!【4月22日(金)】市内、曼陀羅寺公園では「藤まつり」が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!昨夜の雨は、とても激しかったです。きっと、その時間、帰宅された方は、服がひどく濡れてしまったのではないでしょうか。被災地の熊本県でも、風や強い雨で、被災された方は、さぞ、お困りだったのではないでしょうか。気象庁によれば、依然、余震が続くとの予報が発表されています。十分な警戒が必要です。
 
 さて、天気は西から回復です。まずは、ほっとしています。市内の曼陀羅寺公園の藤まつりも昨日からスタートしました。5月5日までの開催期間、さぞ、きれいな花を見せ、たくさんの方が訪れるでしょう。明日は、本校の吹奏楽部も会場のオープニングセレモニーで演奏してくれるようです。とても、楽しみです。私も、応援に行きたいと思っています。
 
 では、今日も元気に、気をつけていってらっしゃい!

 

 

おはようございます!【4月21日(木)】熊本地震義援金活動 ご協力よろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!熊本地震発生から一週間となります。家屋の下敷きになるなど地震によって直接亡くなった方は48名となりました。依然として、余震も続いています。さらに被害が拡大しないように祈るばかりです。

 地震による体調不良の方もたくさんみえるようです。現地の方が、一日も早く、落ち着いた生活に戻れるように私たちに今できることを考えていきたいと思います。幸い、本日から、北部中生徒会による義援金活動も行われます。積極的な支援協力をお願いします。

 今日は、低気圧の通過によって、西から天気は大荒れです。大気は不安定になりますので、落雷や強い雨に警戒です。傘の用意をお願いします。自転車通学の人はカッパが必要です。

 挨拶ボランティア隊にたくさんの人が希望してくれました。ありがとうございました。
 では、今日も元気に気をつけていってらっしゃい!

 

おはようございます!【4月20日(水)】今日は、二十四節気の「穀雨」です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!熊本県や大分県における地震による被害はいっそう拡大しています。避難を余儀なくしている方は10万人を超えています。全壊や半壊の家には住めず、やむなく「車中泊」をしている方も多いと聞きます。とても悲しいことに「エコノミークラス症候群」といった症状でお亡くなりになった方もあるというニュースを聞きました。仮設住宅の一日も早い建設を願っています。

 本校でも、生徒会を中心に募金運動を進めてくれるようです。とても、うれしいことです。全校生徒の皆さん、そして、保護者の皆さんの積極的なご協力をお願いします。詳しくは、具体的な方策が決まりしだい、ホームページでお知らせします。

 さて、本日は、二十四節気の「穀雨」です。穀物を潤す春の雨が降る頃といわれていますが、全国的に晴れる所が多くなりそうです。朝晩と日中との気温差が大きくなりますので、寒暖差には注意してください。

 では、今日も安定した天気となりそうです。気をつけていってらっしゃい!

おはようございます!【4月19日(火)】1年生部体験は2日目、3年生は全国学力・学習状況調査があります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!熊本県などの一連の地震は、阪神大震災級のM7.3 最大震度6強を記録した16日の本震から3日目を迎えました。震度1以上の地震は、現在までに587回となり、依然一週間程度は余震が続くとみられています。大変心配しています。
 特に、心配しなければならないのは人々の暮らしです。ライフラインがストップする中で、水、食料、トイレ、電気など困ることばかりです。一日も早い対応が必要です。関係者の皆様の支援よろしくお願いします。
 
 さて、今朝は青空が広がっています。東海地方は、最高気温も20度を超えて、何をしても気持ちの良い一日となります。しかし、被災した熊本地方は、震災以後もっとも冷え込みが厳しくなるそうです。かぜをひかないように温かくして休んでほしいと思います。

 1年生の皆さんは、昨日、はじめて部体験をしました。少し、疲れた人もあると思います。ここは、今しばらくがんばってください。時間は17時までとなります。3年生は、全国学力・学習状況調査もあります。

 では、今日も元気に気をつけていってらっしゃい!

 
 

熊本県・大分県を中心に余震が続いています。大きな災害となっています! 今、皆さんにできることは・・・【朝礼】

画像1 画像1
 【校長講話】
 おはようございます。すでにニュースや新聞でも毎日大きく報道されていますが、熊本県を中心に大きな地震が起きました。この地震は、阪神大震災と同じくらいの規模の震度とされる大地震です。地震は14日夜にM6.5・最大震度7を観測する前震とみられる地震が発生しました。そして、そののち、16日深夜にはM7.3・最大震度6強の地震が発生したそうです。大きな揺れが二度続いたことになるわけです。
 現在、亡くなった方42名、けがをされた方1000名以上、避難者11万人ちょうど江南市の人口ぐらいです。また、城をはじめとする市内の神社や建物の崩壊、道路の亀裂、橋の陥没、ライフラインの停止が続いています。大変つらいことです。自然の脅威の前に人は無力です。また、今回の地震は、連続的に起こる余震が特徴です。夜も安心して眠ることのできない状況が、さらに人々を苦しめています。

 さて、現在、遠く離れた地に住んでいる私たちには何ができるのでしょう。この機に1人1人考えてみてほしいと思います。 この地震は、決して他人事ではありません。いつ、この東海地方に起こるやもしれません。いや、近い将来、必ず起こると地震学者は伝えています。家族の一員として、家族の安全をどのように確保するのか、また、中学生として、どんなことができるかを考える機会にしなければならないと思います。

 地域は地域に住む者で守らないといけません。日ごろからいざという時に手伝いができるボランティア活動に積極的に参加し、学んでおくことがこれまで以上に大切になってくるのではないでしょうか。
 北部中学校の皆さんは、積極的にボランティア活動に取り組んでいると聞きました。ぜひ、続けてほしいと思います。

おはようございます!【4月18日(月)】前期任命式があります。また、PTAの役員会・常任委員会があります。よろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!熊本県・大分県では依然として、余震が続いています。特に、M3.5以上の強い地震が連続的に続いていることが今回の地震の特徴です。この状況は、しばらく続くようですので、これまで被害の少なかった建物にも被害に及ぶのではないかと心配です。一日も早く終息してくれることを願っています。

 今朝は穏やかな朝となりました。昨日の強風が嘘のようです。安定した天気となりますので、とてもうれしいかぎりです。日中の最高気温も20度と何をするにもいい一日です。

 学校では任命式があり、後期の生徒会活動・学級活動が始まっていきます。また、PTAの役員会、常任委員会も始まります。どうぞよろしくお願いします。

 では、今日も一日良い日となりますように。

 

おはようございます!【4月17日(日)】余震が続いています!自然の恐ろしさを痛感します。!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!熊本県や大分県での地震は連続的な余震となって、そこに住む地域の人々に自然の恐ろしさを与え続けています。いつまでたっても安心して眠れない苦しさ・辛さ・・・。
 気象庁によれば、16日午前1時までの約30時間に観測した震度1以上の揺れは153回でした。そして、その後、16日午後3時までの14時間で134回に及んでいます。このまま、地震の回数が増えれば、建物が倒壊する恐れもさらに高まります。柱や壁に強い力が加わり、変形して戻ることを繰り返すと、もうすでに建物は耐えられません。自然の力の前に人は何もできないのがとても悲しいです。

 さて、今日の天気は低気圧が発達しながら日本海を進むため、全国的に雨となります。特に、風も強くなりますので注意をお願いします。特に、熊本県や大分県での土砂災害が心配です。大きな災害とならないことを願っています。

 では、今日一日、大きな災害が起きませんように。

おはようございます。【4月16日(土)】14日から続いている熊本県の地震、余震に心を痛めます。これ以上大きな被害となりませんように。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!熊本県では16日午前1時25分ごろにもマグニチュード7.3の地震が発生し、震度6強の揺れが観測されました。各地で山崩れ、橋の破損、家や塀の倒壊、そして、大切な命が失われています。今後1週間で、最大震度6程度の余震が発生する可能性があると注意を呼び掛けています。現地の方の気持ちを考えると、大変つらい思いで一杯です。
 
 M7.3と言えば、1995年の阪神大震災と同じ規模です。大きな災害をもたらす地震です。そして、何より、恐ろしいのは絶え間なく続く余震です。揺れ続く中では、いつまでたっても不安が消えません。一刻も早く、救援の手をさしのべ、安心して眠ることができる環境をつくってあげてほしいと思います。関係者の皆様、どうぞよろしくお願いします。

 今日から、春の合同練習会も始まります。交通安全に気をつけて会場へ出かけてください。

おはようございます! 【4月15日(金)】熊本県の地震による被害が心配です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!昨夜、熊本県を中心に震度7の大きな地震が発生しました。現在までに75回の余震が続いています。亡くなった方もあると聞きました。今後も続くと思われますので十分な警戒が必要です。

 北日本では等圧線の間隔が狭くなり、強い風が吹くと思います。十分に気をつけてください。

 さて、昨日は学び集会、北中紹介とたくさんの行事がありました。どの行事も生徒の皆さんの話を聴く姿勢、参加する姿勢が大変すばらしいと感じました。いよいよ、授業や部活動も本格的になります。集中して取り組んでいきましょう。

 では、今日も元気にいってらっしゃい!
 

おはようございます!【4月14日(木)】今日は、朝、「北中学び集会」、午後「北中紹介」があります。ぜひ、ホームページをご覧ください。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!現在、細かな雨(春雨)が降り続いています。なんとなくすっきりしない朝を迎えました。しかし、天気は西から回復となります。昼までにはこの雨もやみ、日差しが戻ってきそうです。そして、気温もグングン上がってきます。今日の最高気温は25度となります。何をするにもいい日となります。

 さて、今朝は「北中学び集会」、そして、6限には「北中紹介」があります。今年度赴任した者や1年生にとっては、どんなものになるのか今からとてもワクワクしています。しかし、残念ながら、私は午後、出張がありますので、見せてもらうことができません。後で、写真やビデオなどで見せてもらおうと思っています。楽しみにしています。
 2つの行事の様子はホームページで積極的にご紹介します。ぜひ、ご覧ください。

 では、今日も元気に気をつけていってらっしゃい!

 

おはようございます!【4月13日(水)】「春に三日の晴れなし」今日も、部活見学(個人単位)があります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!「春に三日の晴れなし」という言葉がありますが、今朝はすでに細かな雨が降っています。幸い、気温は13度でしたのでそれほど寒くはありません。日中も雨が降り続くようです。最高気温は18度ですので、まずまずといったところです。
 さて、昨日は1年生の皆さんにとっては、盛りだくさんの内容でした。身体測定、給食開始、避難訓練、部活動見学がありました。そんな中で、仲間と共に、給食をいただく姿は、緊張した毎日にリラックスした雰囲気を与える楽しい場面となりました。赤飯がとてもおいしかったですね。

 今日も個人単位で部活動見学ができるようです。先輩達の練習風景をよく見て、3年間続けられるものをみつけていきましょう。

 では、今日も気をつけていってらっしゃい!

北中ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

画像1 画像1
 保護者の皆様、地域の皆様、そして、たくさんの方に本校のホームページをご覧いただいています。

 4月7日入学式、8日離任式、11日学級写真には1,000アクセスを突破しました。

 ありがとうございました。本日も積極的に記事を掲載します。ぜひ、ご覧ください。

おはようございます!【4月12日(火)】今日は、避難訓練、給食開始、部活見学と盛りだくさんです。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!昨日は風の強いとても寒い日でした。まさに、冬に逆戻りの一日でしたが、一転、本日は風もやみ、穏やかに晴れると思います。しかし、北には寒気が残っています。朝の冷え込みはとても厳しく、現在の気温は5度でした。寒いです。霜注意報も発表されています。久しぶりに身震いする朝となりました。

 さて、今日は盛りだくさんの活動が予定されています。まずは避難訓練です。
 新入生にとっては、避難経路を覚える大切な機会です。地震、火事などの万一に備え、命を最優先にした避難ができるように真剣に臨ませたいと思います。
 また、中学校に入学して初めての給食もあります。学級の仲間と共に給食をいただきながら、早く学校生活になじんでほしいと思います。
 さらには、部活動見学もあります。学級ごとに、全ての部活動の様子を見学します。1年生の皆さんにとっては、ワクワクするとても楽しい一日となりますね。

 今日から、職員による交通安全立ち番指導も行われます。6箇所の各交差点にたって、交通安全を呼びかけていきます。歩行者は右側通行、自転車は左側通行を確実に行ってください。では、今日も元気に気をつけていってらっしゃい!

おはようございます!【4月11日(月)】今日は、学級写真撮影があります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!これまでの暖かさから一転、寒さが戻ってきます。原因は北からの寒気の流れ込みです。北海道や東北地方には雪が降ります。3月の気温に逆戻りです。昨日までが暖かかったので、いっそう寒さが身にしみますね。名古屋の日中の最高気温も16度と予報されています。どうぞ温かい服装でお出かけください。

 さて、学校は一週間のスタートです。月曜日の朝は部活動の練習はありません。いつもより、ゆっくりスタートできます。土曜日、日曜日も練習や試合があった部活もありましたので、疲れをとるためにもちょうど良いのではないでしょうか。また、木曜日の帰りも、私たち職員の会議のために部活動はありません。部活動のある日とない日を決め、集中して練習できる環境をつくっていきたいと思います。

 本日は学級写真があります。みんなそろって写真が撮れるといいですね。では、今日も元気に気をつけていってらっしゃい!

部活動の予定 第2弾 【お知らせ】

画像1 画像1
 昨日、連絡できませんでした部について、お知らせします。

□ バレー部女子
   9日(土) 終日  名・尾大会 天白中にて
  10日(日) 午前  練習試合  蘇原中にて

□ サッカー部
   9日(土) 練習試合
  10日(日) 8:00〜11:00 本校

□ バスケ部男子
   9日(土) 13:00〜16:30
  10日(日)  7:30〜12:30

□ バスケ部女子
   9日(土) 午後
  10日(日) 午前
 


 

おはようございます!【4月10日(日)】休日の部活動練習の姿に中学生の皆さんの頑張りを感じました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!昨日の名古屋は6月の陽気を思わせるような暑さを感じる一日でした。今日は北と南の地域では大きく天気が違うようです。北海道の一部では、雪も降るようですが、一方、沖縄では、激しい雨となります。幸い、私たちの住む地域は安定した天気となりそうです。気温も22度と昨日ほど暑くはならないようです。何をするにもいい時期ですね。どうぞ、この春の自然を楽しんでください。

 さて、昨日の北中は至るところで部活動が行われていました。運動場では野球部の練習、体育館ではバスケ部、バレー部の練習、そして、テニスコートではテニス部の練習試合、正門では水泳部のトレーニング、校舎内では吹奏楽部の練習です。4年ぶりに中学校勤務となった私へ部活動に取り組む中学生の活気を思い出させてくれました。休日もフルに動いている北中生の皆さんの頑張りがとても良く分かりました。きっと、今日も練習は続くと思います。どうか、けがをしないようにがんばってください。

 では、今日も一日、良い日となりますように。

来週の予定  【4/11(月)〜4/15(金)】

画像1 画像1
 【4/11(月)〜4/15(金)】 
 来週の予定をご紹介します。詳しくは、各学年の学年通信や部活動からの連絡で確認をしてください。

□ 11日(月)
   学級写真
   3年身体測定 

□ 12日(火)
   給食開始
   知能テスト1・3年
   避難訓練
   身体測定1・2年

□ 13日(水)
   生徒会・委員会
   部活動見学
 
□ 14日(木)
   北中紹介
   部活動見学

□ 15日(金)
   部活動見学
   部活動希望調査

おはようございます!【4月9日(土)】離任式、ステキな時間でした。ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!本州は広く高気圧に覆われて、安定した天気となります。とても、うれしい限りです。しかし、一部地域では黄砂が飛ぶと予報されています。洗濯物を家の中に入れる際には、少し払ってから、取り込むと良いと思います。

 さて、昨日はとてもステキな時間をいただきました。前任校の離任式へ招かれたのです。たった1週間しか会わなかった職員の姿を見て、一気に涙を流される転任者もありました。きっと、同僚と共に、携わった数々の思い出を思い出されたのでしょう。想いが深かったのだと思います。さらには、体育館で待つ子供たちを前に想いの全てを涙を流しながら懸命に伝える転任者もみえました。去っていかなければならない気持ちを最後の言葉にして子供たちへ伝えていました。
 
 出会いと別れのこの季節、転任した私たちにとっても、子供たちにとっても、大切にしたい行事、離任式でした。ありがとうございました。

 今日も、すばらしい天気が待っていそうです。良い一日となりますように。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/24 春季合練男バレ会場
4/25 通学班会
4/26 3年内科健診 13:30 部体験2
4/27 部体験2
4/28 授業参観 PTA総会 学年懇談会
4/29 昭和の日
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348