最新更新日:2024/06/04
本日:count up24
昨日:848
総数:4002282
地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

おはようございます!【6月13日(月)】昨日の管内陸上競技大会では、選手の皆さんがよく頑張りました。そして、今日は1年生の校外学習があります。気をつけて行ってきてください。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!朝から雨が降り続いています。梅雨の時期ですので、仕方のないことかもしれませんが、今日は1年生の校外学習を予定していただけに・・・。雨雲が去り、早く天気が回復してくれることを願っています。

 さて、昨日は管内陸上競技大会がありました。犬山、江南、岩倉、扶桑、大口の三市二町の15中学校がいちい信金スポーツセンターに集まり、各種陸上種目で競い合いました。その結果、本校の多くの出場選手が自己ベスト記録を出すことができました。これまでの練習の成果が報われました。終日、本当によく頑張りました。また、全校の場で紹介したいと思います。

 天候の早い回復を願っています。では、今日も元気にいってらっしゃい!

おはようございます!【6月12日(日)】今日は、管内陸上競技大会です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!昨日は本当に暑い日でした。今日は、西から天気が下り坂となります。そして、梅雨前線も日本列島に近づいてきており、雲が広がってきます。また、気温も昨日ほどではありませんが、依然高い状態が続くでしょう。熱中症に注意しなくてはなりません。

 さて、今日は尾北支所陸上競技大会が開催されます。選手の皆さんは、7時15分に正門に集合です。バスに乗り、一宮市にある旧「愛知県営陸上競技場」、現在の「いちい信金スポーツセンター」へ向かいます。9時には開会式が行われ、競技が開始されます。そして、終了は、およそ15時40分となります。学校解散は16時30分を予定しています。ホームページでは、大会の様子をリアルタイムにご紹介します。ぜひ、ご覧ください。

 暑い日が続きます。では、今日も一日、良い日となりますように。

 

おはようございます!【6月11日(土)】今日も暑い一日となります。熱中症にならないようにしてください。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!昨日はとても暑い一日でした。日向は30度を超えていました。すでに、夏そのものです。そして、湿度も高く、なんとなく体にまとわりつくようなベタッとした空気でした。今日は、昨日ほど気温は上がりませんが、依然暑い日となります。南からは湿った暖かい空気が入り込みます。東海地方の最高気温は29度です。まぶしい太陽の日差しを雲が遮ってくれることを願っています。

 さて、明日は、管内陸上大会があります。これまで、練習に頑張ってきた選手の皆さん、どうか精一杯の力を発揮してください。そして、自己ベストを目指してください。私も、明日は、現場で応援させてもらいます。

 夏の管内大会も近づいてきました。どの部も頑張っています。今日も暑いですが、熱中症防止対策をして練習に取り組んでください。では、今日も一日、良い日となりますように。

おはようございます!【6月10日(金)】3日間の自然教室、楽しく安全に終えることができました。天気・仲間・家族に感謝です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!梅雨の中休みです。空は青く、雲一つありません。日差しが強いので、気温もグングン上がります。なんと、最高気温は32度になります。昨日よりも大きく上がります。熱中症に注意してください。この天気は明日の土曜日まで続きます。

 さて、3日間の自然教室が昨日終わりました。最後の帰校式でお話をしましたが、この自然教室を通して、3つの感謝に気付かされました。
 1つめは、天気に感謝です。梅雨のこの時期、毎日、雨が降っても不思議ではありませんでしたが、予定通り活動ができました。登山、自然体験活動は天気に一番左右されます。まず、予定を変更せずとも実施できた天気に感謝しましょう。
 続いて、仲間に感謝です。3日間、寝食を共にしたのは仲間です。仲間との協力があって、はじめて、楽しい思い出ができました。キャンプファイヤー、飯盒炊飯、学年レクなど仲間の助けがなくてはできませんでした。仲間に感謝です。
 そして、最後は、気持ち良く送り出してくださった家族の方に感謝です。また、きっと、昨夜は疲れている2年生の皆さんをきずかってくださったことでしょう。
 
 今朝はこれまでの疲れでぐっすりと休んでいる子が多いと思います。しっかり疲れをとって、また来週月曜日から元気な姿を見せてください。

 では、今日も一日、元気にいってらっしゃい!

おはようございます!【6月7日(火)】今日から、自然教室がはじまります!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!どんよりとした雲が広がっています。西日本や東海地方は高気圧と高気圧に、はさまれた状態になりました。そのため、南から湿った空気が入り込んでくるようです。したがって、時には雨も覚悟をしなければなりません。幸い、梅雨前線は、日本の南にありますので、長く、激しい雨が降ることはないと願っています。自然には勝てません。自然教室では、安全を第一に考え、できる活動を見つけていきたいと思います。
 今日の活動の中心は登山とカレー作り、そして、キャンプファイヤーです。今からとてもワクワクしています。2年生の皆さんが、学校を離れて岐阜県母袋で3日間、互いに協力をしあい、すばらしい思い出を作ってくれることを期待しています。自然と向き合う中で、ぜひ、自然の中でしか味わえない体験を楽しんでほしいと思います。

 自然教室の様子は修学旅行同様、ホームページで積極的にご紹介します。ぜひ、ご覧ください。

 では、気をつけていってきます。

 



梅雨のこの時期の過ごし方を見つけてください。  【朝礼2】

画像1 画像1
 【校長講話】

 おはようございます。
 今日6月6日は、暦の上で「芒種」と言います。漢字で書くとこうなります。「芒種」
少し、難しいですね。

 「芒種」の「芒」とは、イネ科植物の穂先にある毛のような部分のことです。そして、「種」は種をまくと言う意味です。つまり、稲などの穀物の種をまく時期という意味です。田植えの目安とされ、農家のみなさんが忙しくなる時期です。

 東海地方も一昨日、梅雨入りが発表されました。しばらくはどんよりとした低い雲が覆う空模様が続きますが、皆さんも、体調を整えて過ごしてください。

 しかし、この梅雨の時期にうれしいこともあります。あじさいの花を見てください。今が盛りのように美しく咲いています。あじさいの花は、土の状態で花の色を変えることを知っていますか。土を酸性にすれば青花になります。中性〜弱アルカリ性の土壌ではピンク色の花になるんです。楽しいですね。みなさんも、どうかこの時期、読書をしたり、花を愛でたりして、心を落ち着かせながら生活してくれるといいですね。

 あわせて、この時期は大雨や雷が発生しやすい時期でもあります。これは、上空の冷たい空気と地表の暖かい空気が混ざり合うことから起きます。かすかでも遠くで雷鳴が聞こえたら危険信号です。また、雷鳴がきこえなくなっても、20分くらいは落雷の危険があります。危険を感じたら、まず、活動をやめ、校舎・体育館・建物内に入ってください。間違っても、電柱や木の下はいけませんよ。

 さて、明日からは2年生の皆さんが自然教室に出発します。中学校に入って、初めての宿泊研修です。自然教室は自然の中で、仲間と生活を共にし、協力し合う行事です。どうか、思い出多い実のあるものになってほしいと思います。
 また、日曜日には管内陸上大会もあります。選手の皆さんは、毎日、部活動のあとに残って練習をしてきました。どうか、当日は、練習の成果をいかんなく発揮してほしいと思います。

 では、一週間の始まりです。気持ちをいれて生活していきましょう。

おはようございます!【6月6日(月)】2年生、明日から自然教室が始まります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝は青空がみえます。梅雨の谷間というところでしょうか?前線は日本の南にあり、長時間の雨が降り続くことはなさそうです。一方で、西から低気圧がゆっくりと東へ進んでいます。そのため、夕方に向かって、雲に覆われてきそうです。日中の最高気温は26度です。蒸し暑く、ムシムシとしますので、引き続き、熱中症予防に努めていきましょう。

 さて、いよいよ明日からは2年生の皆さんが楽しみにしている自然教室があります。屋外の活動が多いだけに、天気が気になります。すでに、梅雨入りしていますので、一時的な雨だけは覚悟しておかなければならないと思います。今のところ、週間天気予報では「曇り」マークとなっています。なんとか、このままいってくれるといいのですが・・・

 では、一週間の始まりです。今日も元気に気をつけていってらっしゃい!
 
 


おはようございます!【6月5日(日)】東海地方も梅雨入りとなりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!東海地方も梅雨入りが発表されました。去年より1日遅い梅雨入りです。そして、平年より4日早くなっています。この梅雨入りであじさいの花の喜ぶ姿が目に浮かびます。
 今日の東海地方は午前中、雨のピークがあるようです。そして、午後からはぶ厚い雲も抜け、薄い雲が広がっていきます。いずれにしても、しばらくは雲が多い日を予想しなければなりません。2年生の自然教室の天気が気になるところです。

 今日は、水泳部で春の合同練習会も予定されています。なんとか、生徒の皆さんが会場に向かうまでの間、雨の勢いが弱くなってくれることを願っています。

 では、今日も一日、良い日となりますように。 

おはようございます!【6月4日(土)】北海道の山中で7才の男の子が無事保護されました。良かったです。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!北海道と九州では低気圧の接近に伴い、激しい雨が降り出します。雷も伴います。要注意です。一方、東海地方は、しだいに雲が広がっていきます。昨日がカラッとした暑さでしたが、今日あたりからは、なんとなくじめっとした暑さに逆戻りです。最高気温は、昨日より低い25度です。まずまずといったところです。

 さて、北海道の山で行方不明になっていた7才の男の子が無事、保護されました。本当に良かったなぁと思います。6日ぶりです。夜は4、5度となった北海道でしたが、自衛隊の演習場の施設で寒さをしのいだようです。また、そこに、あたたかなマットがあり、水道があったことも命をつないだことになりました。久しぶりにうれしいニュースでした。

 今日も校内・校外で部活動が始まりそうです。熱中症にならないように水分補給をしながら進めてください。では、今日も一日、良い日となりますように。

おはようございます!【6月3日(金)】昨日は、部活動参観・懇談会ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝もヒンヤリとした空気を感じました。気温は16度でした。さわやかな朝です。そして、日中もカラッとした暑さになるようです。最高気温は27度です。

 この時期にしては、湿度が低く、梅雨空が少ないなぁと感じます。原因は高気圧が大陸からの乾いた空気をもたらしているからです。そして、湿った空気を運ぶ梅雨前線が日本の南に追いやられているからです。

 さて、今年も村久野の音楽寺であじさいまつりが行われます。雨の少ない日が続いていますが、アジサイの花の彩りは、しだいに濃くなっていると思いませんか。私も、毎年、通勤途中に見せてもらっていました。明日4日から26日まで開催されます。皆さんも、時間がありましたら、是非、ご覧になられるといいと思います。心が落ち着きますよ。

 昨日は、本当にたくさんの保護者の方に、部活動参観・懇談会に参加いただき、ありがとうございました。保護者の方のご理解とご支援があってはじめて、顧問も安心して部活動の指導ができます。夏の管内大会も近づいています。ぜひ、今後も応援よろしくお願いします。

 では、今週最後の登校日となりました。今日も気をつけていってらっしゃい!

おはようございます!【6月2日(木)】本日は部活動参観・部活動懇談会があります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!ヒンヤリとした朝を迎えました。空気も乾いて、空には雲一つありません。現在の気温もいつもの朝より低めです。これは梅雨前線が日本の南に下がり、北からの乾いた空気が入ってきているからです。日中も日差しは強いですが、湿度は低く、日かげはとても涼しいです。上手に日かげを使って、休みながら過ごしください。
 来週は火曜日から自然教室が始まります。そろそろ週間天気予報が気になるところです。

 アジサイの花が色づいてきました。梅雨の時期に似合うアジサイです。この花を見ているとなんとなく心が落ち着いてきます。うっすらとした色遣いが心を和ませてくれるのでしょう。本校の廊下、手洗い場、トイレにもそっと一輪の花がさしてあります。心遣いありがとうございます。感謝!感謝です。

 今日は部活動参観・部活動懇談会があります。お忙しいとは思いますが、どうぞ、学校まで足をお運びください。部活動について、顧問よりいろいろなお話をさせていただきます。

 では、今日も元気に、気をつけていってらっしゃい 

 

おはようございます!【6月1日(水)】今日から6月です。自然教室まであと・・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今日から6月に入りました。衣替えです。しかし、すでに多くの人は、この暑さもあって、すでに夏服になっています。季節が早まっていることが、ここからもよく分かります。

 今日の天気は、昨日とほぼ同じです。北日本には寒気が入り、大気が大変不安定になっています。札幌の最高気温は15度で、4月下旬の気温です。一方、東海地方は広く晴れ、最高気温も27度となります。引き続き、熱中症には注意していきたいと思います。

 昨日は、2年生のトワリング隊が実際に火をつけて練習をおこないました。火を付けることで一気に緊張感が増し、本番さながらとなりました。いよいよ、今月7日から始まる自然教室。とても楽しみですね。

 では、暑さに負けず、今日も元気にいってらっしゃい!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/14 みすまるジャンプ練習
6/15 みすまるジャンプ練習 テスト週間
6/17 アルミ缶回収 みすまるジャンプ(予)
6/19 尾北陸上(予)
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348