地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

おはようございます!【4月12日(火)】今日は、避難訓練、給食開始、部活見学と盛りだくさんです。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!昨日は風の強いとても寒い日でした。まさに、冬に逆戻りの一日でしたが、一転、本日は風もやみ、穏やかに晴れると思います。しかし、北には寒気が残っています。朝の冷え込みはとても厳しく、現在の気温は5度でした。寒いです。霜注意報も発表されています。久しぶりに身震いする朝となりました。

 さて、今日は盛りだくさんの活動が予定されています。まずは避難訓練です。
 新入生にとっては、避難経路を覚える大切な機会です。地震、火事などの万一に備え、命を最優先にした避難ができるように真剣に臨ませたいと思います。
 また、中学校に入学して初めての給食もあります。学級の仲間と共に給食をいただきながら、早く学校生活になじんでほしいと思います。
 さらには、部活動見学もあります。学級ごとに、全ての部活動の様子を見学します。1年生の皆さんにとっては、ワクワクするとても楽しい一日となりますね。

 今日から、職員による交通安全立ち番指導も行われます。6箇所の各交差点にたって、交通安全を呼びかけていきます。歩行者は右側通行、自転車は左側通行を確実に行ってください。では、今日も元気に気をつけていってらっしゃい!

おはようございます!【4月11日(月)】今日は、学級写真撮影があります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!これまでの暖かさから一転、寒さが戻ってきます。原因は北からの寒気の流れ込みです。北海道や東北地方には雪が降ります。3月の気温に逆戻りです。昨日までが暖かかったので、いっそう寒さが身にしみますね。名古屋の日中の最高気温も16度と予報されています。どうぞ温かい服装でお出かけください。

 さて、学校は一週間のスタートです。月曜日の朝は部活動の練習はありません。いつもより、ゆっくりスタートできます。土曜日、日曜日も練習や試合があった部活もありましたので、疲れをとるためにもちょうど良いのではないでしょうか。また、木曜日の帰りも、私たち職員の会議のために部活動はありません。部活動のある日とない日を決め、集中して練習できる環境をつくっていきたいと思います。

 本日は学級写真があります。みんなそろって写真が撮れるといいですね。では、今日も元気に気をつけていってらっしゃい!

部活動の予定 第2弾 【お知らせ】

画像1 画像1
 昨日、連絡できませんでした部について、お知らせします。

□ バレー部女子
   9日(土) 終日  名・尾大会 天白中にて
  10日(日) 午前  練習試合  蘇原中にて

□ サッカー部
   9日(土) 練習試合
  10日(日) 8:00〜11:00 本校

□ バスケ部男子
   9日(土) 13:00〜16:30
  10日(日)  7:30〜12:30

□ バスケ部女子
   9日(土) 午後
  10日(日) 午前
 


 

おはようございます!【4月10日(日)】休日の部活動練習の姿に中学生の皆さんの頑張りを感じました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!昨日の名古屋は6月の陽気を思わせるような暑さを感じる一日でした。今日は北と南の地域では大きく天気が違うようです。北海道の一部では、雪も降るようですが、一方、沖縄では、激しい雨となります。幸い、私たちの住む地域は安定した天気となりそうです。気温も22度と昨日ほど暑くはならないようです。何をするにもいい時期ですね。どうぞ、この春の自然を楽しんでください。

 さて、昨日の北中は至るところで部活動が行われていました。運動場では野球部の練習、体育館ではバスケ部、バレー部の練習、そして、テニスコートではテニス部の練習試合、正門では水泳部のトレーニング、校舎内では吹奏楽部の練習です。4年ぶりに中学校勤務となった私へ部活動に取り組む中学生の活気を思い出させてくれました。休日もフルに動いている北中生の皆さんの頑張りがとても良く分かりました。きっと、今日も練習は続くと思います。どうか、けがをしないようにがんばってください。

 では、今日も一日、良い日となりますように。

来週の予定  【4/11(月)〜4/15(金)】

画像1 画像1
 【4/11(月)〜4/15(金)】 
 来週の予定をご紹介します。詳しくは、各学年の学年通信や部活動からの連絡で確認をしてください。

□ 11日(月)
   学級写真
   3年身体測定 

□ 12日(火)
   給食開始
   知能テスト1・3年
   避難訓練
   身体測定1・2年

□ 13日(水)
   生徒会・委員会
   部活動見学
 
□ 14日(木)
   北中紹介
   部活動見学

□ 15日(金)
   部活動見学
   部活動希望調査

おはようございます!【4月9日(土)】離任式、ステキな時間でした。ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!本州は広く高気圧に覆われて、安定した天気となります。とても、うれしい限りです。しかし、一部地域では黄砂が飛ぶと予報されています。洗濯物を家の中に入れる際には、少し払ってから、取り込むと良いと思います。

 さて、昨日はとてもステキな時間をいただきました。前任校の離任式へ招かれたのです。たった1週間しか会わなかった職員の姿を見て、一気に涙を流される転任者もありました。きっと、同僚と共に、携わった数々の思い出を思い出されたのでしょう。想いが深かったのだと思います。さらには、体育館で待つ子供たちを前に想いの全てを涙を流しながら懸命に伝える転任者もみえました。去っていかなければならない気持ちを最後の言葉にして子供たちへ伝えていました。
 
 出会いと別れのこの季節、転任した私たちにとっても、子供たちにとっても、大切にしたい行事、離任式でした。ありがとうございました。

 今日も、すばらしい天気が待っていそうです。良い一日となりますように。

おはようございます!【4月8日(金)】今日は、離任式です!4月は「出会いと別れ」の季節です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!昨日は雨の入学式となりました。幸い、春の嵐にはならず、まずは、大地に恵みを与える地固めとなりました。「雨降って、地固まる」という言葉があります。このスタートを大切にしたいと思います。
 そして、今日は西から天気が回復します。青空が戻ってきました。朝の気温は12度と、ややヒンヤリしていますが、日中は20度を超す暖かい日となります。どの学級も、しばし、とどまってくれた桜の花をバックにして記念の学級写真が撮れたら、いいなぁと願っています。

 さて、昨日は1年生の保護者の方にご来校いただきました。ご夫婦そろっての姿もたくさん見られました。新入生を温かく迎え入れる姿をご覧いただきましたが、いかがだったでしょうか?1年生の中には、はじめて、中学生となるお子様も多かったのではないかと思います。まだまだ、不安もあるとは思いますが、どうか、今日からは北部中学校教職員を信じてお任せいただきたいと思います。そして、何かご心配なことがありましたら、遠慮なく担任までご相談ください。どうぞ、よろしくお願いします。

 今日は離任式です。私も前任校へ出かけ、子供たちとお別れをします。「出会いと別れ」の季節です。この季節を大切にしたいと思います。
 
 では、今日から、新1年生も通学班とは離れて、自分一人で登校します。どうか、交通安全には気をつけて「いってらっしゃい!」

2年生・3年生のみなさん、進級おめでとうございます! 【始業式】

画像1 画像1
【担任発表】

□ 1年生 
 学年主任 徳田史朗先生 
 1組 谷口あずさ先生  
 2組 吉田朋広先生 
 3組 千田佳映先生 
 4組 石田和寛先生 
 5組 稲垣拓也先生
 学年付
    相津里美先生
    (保健主事) 
    秋山愛子先生
    片山富廣先生

□ 2年生
 学年主任 仙田尚宏先生 
 1組 三島有貴先生
 2組 高田直子先生  
 3組 山本近紀先生
 4組 西村紗代先生 
 5組 丹羽弘之先生 
 学年付
    倉知典正先生 
    外村綾乃先生
    藤江敬代先生
    山田香里先生 

□ 3年生
 学年主任 高木敦史先生 
 1組 杉浦由美子先生 
 2組 岸野哲也先生
 3組 堀場美樹先生 
 4組 飯塚美由紀先生 
 5組 塚田竹識先生 
     (生徒指導主事)
 学年付
    進路指導主事 三鬼勝保先生
    石田 竹司先生 
     (火・金は愛知教育大学大学院へ)
    金武信子先生
    寺西敏恵先生
 みすまる1組 飯田明美先生 
     2組 林 諒平先生 

 支援員  久保田茂実先生
 保健室  堀部貴子先生 
 学校栄養教諭 佐々木幸香先生
 心の教室相談員 前田直子先生
 スクールカウンセラー 林本恵里佳先生、
 図書館司書  村上詳子先生
 校務主任 若松克典先生
 教務主任 浅野政人先生
 教頭 石原香蔵先生

 英語指導助手 ブライアンハリソン先生

 事務主事 加藤瑛子先生
 校務員  小塚多佳子さん、岡田洋子さん
 給食配膳員 原田安江さん

 部活動講師
  書道部   佐藤孝憲先生
  パソコン部 永井末男先生
  吹奏楽部  柴田 祥先生
  バレーボール部 保浦高志先生

 校長 大藪國義です。よろしくお願いします。
 

入学式が始まりました!  大きな期待と共に!  【入学式】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学式の様子です。

 仮担任の先生を先頭に入場しました。

□ 開式の辞

□ 国歌斉唱

□ 校長あいさつ
  「北部中学校は伝統ある学校です。夢と希望にあふれた学校です。自分の学校に誇りをもち、この学校で自分自身を磨き、友情を育み、数々の思い出をつくってください。そして、十五の春を笑顔満開で巣立ってほしいと願っています。そのために、私たちは、いつでも応援しています。」

□ 在校生・新入生あいさつ
 ・在校生歓迎の言葉

 ・合唱「翼をください」

□ 校歌斉唱

□ 祝電披露

□ 閉式の辞  

12名の職員が着任しました!よろしくお願いします。 【着任式】

画像1 画像1
 伝統ある北部中学校へ着任することができ、大変うれしく思います。

 これから 皆さんの応援をしていきます。よろしくお願いします。

【着任者】

□ 校長   大藪國義 (江南市立藤里小学校より)
□ 1年主任 徳田史朗 (江南市立古知野中学校より)
□ 3年担任 飯塚美由紀(半田市立青山中学校より)
□ 3年担任 岸野哲也 (一宮市立中部中学校より)
□ 2年担任 丹羽弘之 (江南市立宮田中学校より)
□ 1年担任 石田和寛 
□ 1年付  片山富廣 (犬山市立犬山南小学校より)
□ 1年付  秋山愛子 (扶桑町立扶桑北中学校より)
□ 2年付  藤江敬代 (犬山市立東部中学校より)
□ スクールカウンセラー  林本恵里佳
□ 支援員       久保田茂実
□ 図書館司書     村上祥子

以上12名です。お世話になります。

おはようございます!【4月7日(木)】今日は入学式です。いよいよ、「はじめの一歩」です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!昨日は気温が上がり、暖かい日となりましたが、一転、あいにくの雨降りとなってしまいました。所々で、強い雨、激しい風となるようです。十分に注意をしてほしいと思います。春の嵐になってしまうのでしょうか。

 なんとか、新入生の皆さんが登下校する間だけでも、しばし、風雨が弱まることを願っています。しかし、「雨降って、地固まる」「雨は天からの贈り物」「幸せが降り注ぐ」という言葉もあります。常に、人生が晴れとはかぎりません。スタート時に、地固めをする気持ちで今日からがんばっていきましょう。私たちも応援しています。

 では、今日一日、良い日となりますように。気をつけていってらっしゃい!


 

おはようございます!【4月6日(水)】今日は、入学式準備となります。すばらしい環境をつくって、新入生を迎えましょう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!高気圧に覆われて全国的に広く晴れます。東海地方も昨日に比べて3度気温が上がり、最高気温23度と予報されています。あたたかくなります。そして、桜の花も今日は大丈夫です。小学校新1年生や保護者の皆さんにとっては、うれしいことです。一方、明日は天気が崩れそうです。なんとか、もちこたえてほしいのですが・・・

 さて、今日は新3年生と新2年生三役が登校します。明日の入学式に向けて、会場づくりや教室づくりを行います。また、合唱練習も行われます。新入生のために心を込めて準備を進めてくれる姿がたくさん見られそうです。自分以外の人のために尽くす、とてもすばらしいことです。そんな姿が北中に広がることがとてもうれしいです。

 では、今日も一日 良い日となりますように。
 

 

 

おはようございます!【4月5日(火)】部活動のスタートです。新しい顧問の先生と共に!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!天気は回復してきます。日中は広く晴れそうです。とてもうれしいことです。桜も今が満開です。そして、昨日の早朝の激しい雨にもかかわらず、それほどたくさん散っている様子はありません。なんとか、明日の小学校、そして、明後日の中学校の入学式までは持ちこたえそうです。とてもありがたいことです。あと少しの持ちこたえを願っています。

 さて、昨日は部活動の新しい顧問の先生が発表されました。中学生の皆さんにとっては、顧問の先生とは大変深いつながりをもちます。なんと言っても、担任の先生と並んで、同じくらい一人一人に関わってくださるからです。そして、三年間、共に練習を重ね、喜びや悲しみをいっしょに味わうことができる存在なのです。とても頼りになります。

 ホームページでは、部活動の様子を積極的にご紹介したいと思っています。では、今日も一日、良い日となりますように。

おはようございます!【4月4日(月)】午前中、激しい雨が降るようです。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!朝から激しい雨が降っていました。1時間に20ミリを超すような雨です。十分にご注意ください。この雨は、午前中、降り続くようです。満開だった桜の花も、この雨で、ずいぶん散ってしまうのかと心配しています。なんとか、あと数日、もってほしいものですが・・・・
 今日から、新天地での通勤・通学のある方も多いと思います。まだ、慣れていませんので十分にご注意ください。

 さて、今週は学校が動き出す週となります。入学式に向けての準備や部活動も始まっていくようです。とても楽しみになってきました。

 では、今日も良い日となりますように。

新転任者を紹介します!   【久保田茂実先生】

画像1 画像1
 特別支援学級の支援員としてお世話になります久保田茂実と申します。

 いろいろな人たちと出会い、より多くのことを学ばせていただきたいと思います。

 どうぞ、よろしくお願いします。

新転任者を紹介します!    【林本恵里佳先生】

画像1 画像1
 スクールカウンセラーの林本恵里佳と申します。みなさんとの出会いを大切にしていきたいと思います。

 どうぞ、よろしくお願いします。

新転任者を紹介します!  【村上詳子先生】

画像1 画像1
 学校図書館司書として勤務することになりました村上詳子と申します。

 皆さんが利用しやすい図書館にしていけるように努力していきたいと思います。よろしくお願いします。

おはようございます! 【4月3日(日)】 今にも雨が降りそうです!花散らしにならないといいのですが・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!天気は西から下り坂です。今にも東海地方に雨が降ってきそうです。桜は今が満開です。小学校や中学校の入学式まで、花が咲き続けてくれればいいのですが、願いは届くのでしょうか。花を散らす雨・風が心配です・・・
 入学式を案内する立て看板の前で記念の写真を撮る新入生や保護者の皆さん、そして、その姿を祝うように後ろで咲いている桜の絵が目に浮かんできます。なんといっても、記念の写真撮影には代わりの日がありません・・大切な日です。

 小学校の入学式は6日水曜日、そして、中学校の入学式は7日木曜日です。お天道様、どうぞ、しばらく桜の花をとどめてください。

  

新転任者を紹介します! 【藤江敬代先生】

画像1 画像1
 この度の異動で犬山市立東部中学校から異動しました藤江敬代と申します。

 4月はいろいろなスタートです。新たな気持ちで理科の授業をつくっていこうと考えています。

 どうぞ、よろしくお願いします。

新転任者を紹介します! 【秋山愛子先生】

画像1 画像1
 扶桑北中学校から新しく江南の地へ赴任してまいりました秋山愛子と申します。教科は国語(習字)です。

 新鮮な気持ちでがんばります。どうぞよろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/14 会議行事等行わない期間
8/15 会議行事等行わない期間
8/16 会議行事等行わない期間
8/17 会議行事等行わない期間
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348