地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

おはようございます!【5月4日(水)】今日は、「みどりの日」です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!昨夜は、強い風と、はげしい雨が降りました。南よりの横殴りの雨で家の壁がしっとりと濡れていました。
 しかし、今朝はこの低気圧も通過し、すでに青空が見えています。暑くなりそうです。最高気温は25度と予報されています。夏日になります。

 さて、新緑の濃さが目にしみる時期となりました。今日は「みどりの日」です。自然の豊かさに感謝し、木々の美しさを再確認したいと思います。花を愛でたり、自然に触れたりしながらリフレッシュできる一日になるといいですね。

 北中では、今日も一部の部活で、練習や試合が続いていきます。
 では、今日も一日、よい日となりますように。

おはようございます。【5月3日(火)】今日は憲法記念日です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。昨日は本当に暑い日となりました。30度を超す真夏日となった地域もあったようです。まだ、夏の暑さに慣れていない人にとっては、熱中症がとても心配でした。こまめな水分補給が必要ですね。ニュースに登場したクールビズの服装がとてもぴったりする一日でした。

 さて、今日は西から天気は下り坂です。低気圧の接近で大荒れの天気になりそうです。特に、九州 熊本県は強い風・雨に警戒をしなければいけません。テントなどに避難をしてみえる方は特に注意してください。なんとか、一時的に他の施設に入れないものでしょうか・・・ 東海地方は、今日の昼間はなんとかもちこたえるかもしれませんが、明日にかけて影響があると思います。注意が必要です。

 では、今日も一日良い日となりますように。

おはようございます!【5月2日(月)】本日は暑くなりそうです!最高気温28度です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!ゴールデンウィーク前半の3日間のお休みが終わりました。幸い、天気が良かったので順調に計画が進んだのではないでしょうか。今日も、高気圧に覆われ、大変暑くなると予報されています。最高気温は28度です。夏日です。そろそろ熱中症対策も必要となってきました。水分補給をしながら部活動に取り組んでほしいと思います。

 さて、熊本地震では、現在も22,000人の方が避難をしてみえます。多くの学校は休校となっており、再開が難しくなっています。少しずつ再開している学校が増えているそうですが、子供達に笑顔が戻ってこれるように一日も早い再開を願っています。

 では、一週間のスタート、今日も元気にいってらっしゃい!

  

 

おはようございます!【5月1日(日)】今日から5月です!新緑の季節です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今日から5月です。そして、ゴールデンウィーク前半は、3日間とも晴れとなりました。今年のGWはお天気に恵まれていますね。とてもありがたいことです。今日も、南からの暖かい空気が流れ込み、気温はグングンと上がります。最高気温は26度となります。初夏を感じさせる一日となるでしょう。

 さて、熊本地方にはたくさんのボランティアの方が入っていると聞きました。現地の方には、とてもありがたい話ですね。被災された家々の片付けも進んでいくと思います。どうか、ケガなどされずにお手伝されることを願っています。

 北中では、ゴールデンウィーク中も、部活動が続いています。せめて、一日でも休んでもらえるように休日前に話をしましたが、練習場所の有効活用もあり、かわるかわるグランド、体育館、テニスコートを使っています。子供たちの頑張りや指導者の先生方には頭が下がります。

 では、今日も一日、良い日となりますように。そして、ドラゴンズも3連戦1つは勝てますように。

おはようございます!【4月30日(土)】GW2日目です。熊本地方では、震度1以上の地震が1,000回をこえました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!青空が広がっています!降水確率は0%です。まさに五月晴れといったところでしょうか?何をするにも良い一日となります。

 ゴールデンウィーク2日目、セントレア空港では、海外旅行や国内旅行に出かける方で賑わっているそうです。うらやましい限りです。

 一方、熊本地方や大分地方では、たくさんのボランティアの方が訪れたと聞きました。とてもうれしいことです。自分たちの寝る場所もないのに・・・、本当に頭が下がります。
 震度1以上の地震は本日午前6時現在で、とうとう1,000回をこえました。いったい、いつまでこの余震は続くのでしょうか?被災地では、仮設住宅の建設が少しずつ始まったそうです。少しでも、そのスピードが速められ、安心して暮らせる場を作ってあげてほしいと願っています。
 各地で、義援金募金活動が広がっています。被災していない私たちにできることを見つけていきたいと思います。
 
 では、GW前半の真ん中、今日も一日、良い日となりますように。

おはようございます!【4月29日(金)】今日は、「昭和の日」です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今日は「昭和の日」そして、あわせて、ゴールデン・ウィークのスタートです。
 初日の今日の天気は、全国的にも北よりの風が強まり、小寒い一日となります。北海道は雪です。東海地方の最高気温も20度に達しません。2日前は、夏日だっただけに、その気温差には驚きます。どうぞ、温かくしてお過ごしください。

 さて、昨日は足下の悪い中、たくさんの保護者の皆様にお越しいただきました。ありがとうございました。お子様の学習の様子や新しい学級の様子をご覧になって、安心されたことでしょう。北中生は、全員が前向きに学習に取り組んでいます。また、毎日、落ち着いて生活をしており、清掃活動にも熱心に取り組んでいます。転勤したばかりの私にはそれがとても新鮮で毎日、感心するばかりです。

 では、今日からゴールデンウィークがはじまります。どうぞ、これまでの忙しさを忘れて、一時、自然や趣味に没頭し、楽しむことができるといいですね。糸はピンと張り続けることはできませんよ。ゆっくり休むことも大切です。次への活力となります。
 では、今日も一日良い日となりますように。

おはようございます!【4月28日(木)】本日は、授業参観、PTA総会、学年・学級懇談会を行います。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。今日は低気圧が列島の南側を通過することで、広く雨が降ります。また、気温がこれまでとは違い低くなりますので、かぜなどひかないように衣服の調整をお願いします。最高気温は21度です。地盤の緩んでいる熊本地方に土砂災害が起きないことを願っています。

 九州新幹線は全線で運転が再開されます。まずは、安心しました。人の流れが、支援の広がりにつながってくれると思います。また、仮設住宅の借り上げ、建設も始まっていきます。さらには、ゴールデンウィーク後の公立小中学校の再開を心から願っています。

 本日は、授業参観、そして、PTA総会、学年・学級懇談会が行われます。あいにくの天気とはなりますが、ぜひ、ご来校いただき、今年度のお子様の学習の様子、学級の様子をご覧いただけると幸いです。あわせて、生徒会の皆さんが引き続き、熊本地震義援金募金活動を行いますので、ぜひ、ご協力ください。よろしくお願いします。

 では、今日も気をつけて、元気にいってらっしゃい!

 

おはようございます!【4月27日(水)】熊本地震義援金募金へのご協力ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!西から天気は下り坂です。九州では大雨となりそうです。熊本県では、これまでの地震で地盤が緩んでいますので、大きな土砂災害などが起きないように願っています。

 東海地方でも昨日の暑さとは打って変わって、どんよりとした雲に覆われ、最高気温も3度から5度下がると予報されています。午後から雨も降り出すそうですので、傘の用意をお願いします。

 さて、熊本地震義援金募金も本日が最後となりました。私たちに少しでも支援できることはないかと考え、生徒会の皆さんを中心に進めてきました。全校のみなさん、ありがとうございました。また、明日の授業参観の前の時間帯にも、保護者の皆さんに義援金募金を呼びかけてくれると聞きました。前向きな姿勢に感謝します。

 天気は下り坂になりますが、気持ちは晴れやかに。今週あと2日を乗り切っていきましょう。では、今日も気をつけていってらっしゃい!

 

おはようございます!【4月26日(火)】熊本市内の小学校が1校、授業を再開したそうです!良かったです!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!熊本地震「本震」からおよそ10日が過ぎました。まだまだ余震が続いてる状況の中で、昨日、熊本市内で唯一、授業を再開した小学校がありました。ニュースでその様子を見せていただきましたが、子供たちの笑顔がとても印象的でした。「友達に会える」「勉強ができる」「みんなと遊べる」といったふだん当たり前の出来事を喜んでいるこどもたちがとてもいとおしく感じられました。市内の多くの学校は、ゴールデン・ウィーク後の再開ができればと現在、復旧に力を入れているそうです。一日も早い授業再開を願っています。

 さて、本校では第2回の部活動体験が行われました。1回目の先週は、なんとなく不安そうでしたが、2回目の今週は、その動きに余裕を感じました。慣れてきたのでしょう。今日を含め、あと2回、部体験を行い、正式決定をしていくそうです。とても、楽しみにしています。

 今日は最高気温25度を超す夏日になりそうです。では、気をつけていってらっしゃい!

おはようございます!【4月25日(月)】今日も生徒会主催の義援金募金活動を行います!ご協力よろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!熊本県・大分県では依然、余震が続いています。震度1以上の地震は880回に及んでいるそうです。安心して眠ることもできません。加えて、避難生活をしてみえる方には、避難所や車の中で、生活しにくい状況が続いています。学校の多くも休校です。少しずつ改善されているとはいえ、一日も早く通常の生活になることを願っています。

 遠く離れた私たち東海地方では、いつもの年と同じように、春の行事が進められています。なんとなく、申し訳ない気持ちになりますが、私たちにもできることをみつけ、支援ができたらと思います。今日も、生徒会を中心に義援金募金活動を行います。

 さて、昨日、一昨日と春の合同練習会バレーボール大会の様子を見せていただきました。中学生の皆さんの懸命にボールを追う姿に久しぶりに熱さを感じました。

 では、今日も一日元気に気をつけていってらっしゃい!

おはようございます!【4月24日(日)】本校は、今日もバレーボール会場となります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!熊本地震で学校が休校し、授業を受けられなくなっている小中高校などの児童生徒は、約15万人に上っているそうです。これは、県内児童生徒の約75%に当たります。今や、熊本の教育がストップしているといっても過言ではありません。避難所として使われ、今後も、授業再開のめども立っていない学校がたくさんあるようです。本当につらい話です。九州新幹線の博多・熊本間の再開のように、一日も早い、復活を願っています。不満も言わずに、黙々とボランティアをしている中学生の写真を見ていると、なぜか、目頭が熱くなるのは私だけでしょうか。今、現地の子供たちにとって必要なのは、一日も早い学校生活の再開だと思います。

 東海地方の今日は雲の広がりやすい一日となるようです。また、広い範囲で黄砂が飛ぶようです。ご注意ください。

 では、今日も本校でのバレーボール大会は続いていきます。会場校として、皆様のご来校をお待ちしています。

おはようございます!【4月23日(土)】本日から2日間、本校体育館で、バレーボール春季合同練習会が行われます。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!熊本地震「本震」から今日で1週間がたちます。依然、余震が続いている中で、避難をしてみえる方の疲労の色が濃くなっています。避難してみえる体育館には、プライバシーを守る空間はありませんし、車中泊では身体を伸ばして眠ることもできません。一日も早く、安心して暮らせる場を提供してあげていただきたいと願っています。よろしくお願いします。
 本校でも一昨日、昨日、義援金募金活動を行いました。たくさんの方から、志をいただきました。来週27日(水)まで行いますので、どうぞ引き続きよろしくお願いします。

 さて、早くも西から天気は下り坂です。九州では、夜、雨が降るそうです。ゆるんだ地盤が原因の土砂災害にならないことを祈っています。

 今日は、本校で男子バレーボール、春の合同練習会があります。他校の保護者の方も応援にみえると思います。車の出入りもいつもより多くなると思いますので、交通安全には十分に気をつけてください。午後は、藤まつりで吹奏楽部が演奏してくれます。とても楽しみにしています。

 では、今日も一日、良い日となりますように。

おはようございます!【4月22日(金)】市内、曼陀羅寺公園では「藤まつり」が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!昨夜の雨は、とても激しかったです。きっと、その時間、帰宅された方は、服がひどく濡れてしまったのではないでしょうか。被災地の熊本県でも、風や強い雨で、被災された方は、さぞ、お困りだったのではないでしょうか。気象庁によれば、依然、余震が続くとの予報が発表されています。十分な警戒が必要です。
 
 さて、天気は西から回復です。まずは、ほっとしています。市内の曼陀羅寺公園の藤まつりも昨日からスタートしました。5月5日までの開催期間、さぞ、きれいな花を見せ、たくさんの方が訪れるでしょう。明日は、本校の吹奏楽部も会場のオープニングセレモニーで演奏してくれるようです。とても、楽しみです。私も、応援に行きたいと思っています。
 
 では、今日も元気に、気をつけていってらっしゃい!

 

 

おはようございます!【4月21日(木)】熊本地震義援金活動 ご協力よろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!熊本地震発生から一週間となります。家屋の下敷きになるなど地震によって直接亡くなった方は48名となりました。依然として、余震も続いています。さらに被害が拡大しないように祈るばかりです。

 地震による体調不良の方もたくさんみえるようです。現地の方が、一日も早く、落ち着いた生活に戻れるように私たちに今できることを考えていきたいと思います。幸い、本日から、北部中生徒会による義援金活動も行われます。積極的な支援協力をお願いします。

 今日は、低気圧の通過によって、西から天気は大荒れです。大気は不安定になりますので、落雷や強い雨に警戒です。傘の用意をお願いします。自転車通学の人はカッパが必要です。

 挨拶ボランティア隊にたくさんの人が希望してくれました。ありがとうございました。
 では、今日も元気に気をつけていってらっしゃい!

 

おはようございます!【4月20日(水)】今日は、二十四節気の「穀雨」です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!熊本県や大分県における地震による被害はいっそう拡大しています。避難を余儀なくしている方は10万人を超えています。全壊や半壊の家には住めず、やむなく「車中泊」をしている方も多いと聞きます。とても悲しいことに「エコノミークラス症候群」といった症状でお亡くなりになった方もあるというニュースを聞きました。仮設住宅の一日も早い建設を願っています。

 本校でも、生徒会を中心に募金運動を進めてくれるようです。とても、うれしいことです。全校生徒の皆さん、そして、保護者の皆さんの積極的なご協力をお願いします。詳しくは、具体的な方策が決まりしだい、ホームページでお知らせします。

 さて、本日は、二十四節気の「穀雨」です。穀物を潤す春の雨が降る頃といわれていますが、全国的に晴れる所が多くなりそうです。朝晩と日中との気温差が大きくなりますので、寒暖差には注意してください。

 では、今日も安定した天気となりそうです。気をつけていってらっしゃい!

おはようございます!【4月19日(火)】1年生部体験は2日目、3年生は全国学力・学習状況調査があります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!熊本県などの一連の地震は、阪神大震災級のM7.3 最大震度6強を記録した16日の本震から3日目を迎えました。震度1以上の地震は、現在までに587回となり、依然一週間程度は余震が続くとみられています。大変心配しています。
 特に、心配しなければならないのは人々の暮らしです。ライフラインがストップする中で、水、食料、トイレ、電気など困ることばかりです。一日も早い対応が必要です。関係者の皆様の支援よろしくお願いします。
 
 さて、今朝は青空が広がっています。東海地方は、最高気温も20度を超えて、何をしても気持ちの良い一日となります。しかし、被災した熊本地方は、震災以後もっとも冷え込みが厳しくなるそうです。かぜをひかないように温かくして休んでほしいと思います。

 1年生の皆さんは、昨日、はじめて部体験をしました。少し、疲れた人もあると思います。ここは、今しばらくがんばってください。時間は17時までとなります。3年生は、全国学力・学習状況調査もあります。

 では、今日も元気に気をつけていってらっしゃい!

 
 

熊本県・大分県を中心に余震が続いています。大きな災害となっています! 今、皆さんにできることは・・・【朝礼】

画像1 画像1
 【校長講話】
 おはようございます。すでにニュースや新聞でも毎日大きく報道されていますが、熊本県を中心に大きな地震が起きました。この地震は、阪神大震災と同じくらいの規模の震度とされる大地震です。地震は14日夜にM6.5・最大震度7を観測する前震とみられる地震が発生しました。そして、そののち、16日深夜にはM7.3・最大震度6強の地震が発生したそうです。大きな揺れが二度続いたことになるわけです。
 現在、亡くなった方42名、けがをされた方1000名以上、避難者11万人ちょうど江南市の人口ぐらいです。また、城をはじめとする市内の神社や建物の崩壊、道路の亀裂、橋の陥没、ライフラインの停止が続いています。大変つらいことです。自然の脅威の前に人は無力です。また、今回の地震は、連続的に起こる余震が特徴です。夜も安心して眠ることのできない状況が、さらに人々を苦しめています。

 さて、現在、遠く離れた地に住んでいる私たちには何ができるのでしょう。この機に1人1人考えてみてほしいと思います。 この地震は、決して他人事ではありません。いつ、この東海地方に起こるやもしれません。いや、近い将来、必ず起こると地震学者は伝えています。家族の一員として、家族の安全をどのように確保するのか、また、中学生として、どんなことができるかを考える機会にしなければならないと思います。

 地域は地域に住む者で守らないといけません。日ごろからいざという時に手伝いができるボランティア活動に積極的に参加し、学んでおくことがこれまで以上に大切になってくるのではないでしょうか。
 北部中学校の皆さんは、積極的にボランティア活動に取り組んでいると聞きました。ぜひ、続けてほしいと思います。

おはようございます!【4月18日(月)】前期任命式があります。また、PTAの役員会・常任委員会があります。よろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!熊本県・大分県では依然として、余震が続いています。特に、M3.5以上の強い地震が連続的に続いていることが今回の地震の特徴です。この状況は、しばらく続くようですので、これまで被害の少なかった建物にも被害に及ぶのではないかと心配です。一日も早く終息してくれることを願っています。

 今朝は穏やかな朝となりました。昨日の強風が嘘のようです。安定した天気となりますので、とてもうれしいかぎりです。日中の最高気温も20度と何をするにもいい一日です。

 学校では任命式があり、後期の生徒会活動・学級活動が始まっていきます。また、PTAの役員会、常任委員会も始まります。どうぞよろしくお願いします。

 では、今日も一日良い日となりますように。

 

おはようございます!【4月17日(日)】余震が続いています!自然の恐ろしさを痛感します。!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!熊本県や大分県での地震は連続的な余震となって、そこに住む地域の人々に自然の恐ろしさを与え続けています。いつまでたっても安心して眠れない苦しさ・辛さ・・・。
 気象庁によれば、16日午前1時までの約30時間に観測した震度1以上の揺れは153回でした。そして、その後、16日午後3時までの14時間で134回に及んでいます。このまま、地震の回数が増えれば、建物が倒壊する恐れもさらに高まります。柱や壁に強い力が加わり、変形して戻ることを繰り返すと、もうすでに建物は耐えられません。自然の力の前に人は何もできないのがとても悲しいです。

 さて、今日の天気は低気圧が発達しながら日本海を進むため、全国的に雨となります。特に、風も強くなりますので注意をお願いします。特に、熊本県や大分県での土砂災害が心配です。大きな災害とならないことを願っています。

 では、今日一日、大きな災害が起きませんように。

おはようございます。【4月16日(土)】14日から続いている熊本県の地震、余震に心を痛めます。これ以上大きな被害となりませんように。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!熊本県では16日午前1時25分ごろにもマグニチュード7.3の地震が発生し、震度6強の揺れが観測されました。各地で山崩れ、橋の破損、家や塀の倒壊、そして、大切な命が失われています。今後1週間で、最大震度6程度の余震が発生する可能性があると注意を呼び掛けています。現地の方の気持ちを考えると、大変つらい思いで一杯です。
 
 M7.3と言えば、1995年の阪神大震災と同じ規模です。大きな災害をもたらす地震です。そして、何より、恐ろしいのは絶え間なく続く余震です。揺れ続く中では、いつまでたっても不安が消えません。一刻も早く、救援の手をさしのべ、安心して眠ることができる環境をつくってあげてほしいと思います。関係者の皆様、どうぞよろしくお願いします。

 今日から、春の合同練習会も始まります。交通安全に気をつけて会場へ出かけてください。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/24 代休日
10/25 資源回収(予)
10/26 (7)生徒委員会
10/27 3年実力テスト
10/28 アルミ缶回収 (7)生徒議会
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348