最新更新日:2024/06/07
本日:count up27
昨日:855
総数:4004768
地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

おはようございます!【11月12日(土)】今日は、男女バレーボール県大会、サイクリングボランティアがあります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝も青空が広がっています。日中も広く高気圧に覆われ、小春日和となります。最高気温は20度と、何をするにもいい一日です。うれしいかぎりです。ここ数日、急に寒くなっただけにほっとするところです。冬へと移ろい行く秋に、少し寂しさを感じますが、麓に下りてきた紅葉の彩りを楽しみたいと思います。

 さて、昨日は、「みすまるの集い第2部」にたくさんの方がご来館いただきました。PTA合唱で盛り上げていただきました。また、朝からPTA委員の皆さんには、各交差点に立っていただきながら、交通指導を進めていただきました。おかげを持ちまして、生徒達は安全に充実した質の高い文化祭を送ることができました。ありがとうございました。

 会の中での全校合唱、学年合唱、クラス合唱とも、レベルの高さを感じました。これも、9月から生徒の皆さんが熱心に取り組んできたからだと思います。聴く者全てに感動を与えたと思います。
 ぜひ、この質の高さを合唱コンクールだけに終わらせることなく、次への行事に向けて、さらに質の高いものをめざして創りあげてほしいと思います。北中生なら、きっとできると思います。

 今日は、男女バレーボール県大会(豊川市)や木曽川サイクリング(北中生ボランティア)もあります。秋らしい天気の一日となります。では、皆さんにとって、すばらしい日となりますように。

おはようございます!【11月11日(金)】「みすまるの集い」第2部、合唱コンクールです。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!昨夜から降り出した雨もすでに止みました。当初、本日11日(金)は雨を覚悟していましたが、これも、皆さんの心がけのおかげです。うれしいかぎりです。かっぱや傘無しで、江南市民文化会館へ向かうことができます。濡れずにすみます。天に感謝しましょう。

 天気は西から回復です。最高気温も20度と比較的暖かな一日となりそうです。今年度、最後のチャレンジ弁当も市民文化会館の建物の周囲で仲間と共に、秋を感じながら、いただけることになりそうです。安心しました。

 さあ、いよいよ「みすまるの集い」第2部です。午前中は、映画鑑賞。そして、午後は、合唱コンクールです。学年・学級の絆を深められる場です。3年生にとっては、中学校3年間の最後の合唱コンクールです。きっと、歌い終わった瞬間には感動で胸がいっぱいとなるでしょう。その瞬間を大切にしてください。今から、とても楽しみにしています。ホームページでも積極的にアップしますので、ぜひ、ご覧ください。

 では、自転車で江南市民文化会館への集合となります。交通ルールを守って、安全第一で、いってらっしゃい!


おはようございます!【11月10日(木)】今日は「みすまるの日」第1部です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!全国的に強い冷え込みとなります。特に、北海道では、吹雪となり、冬の嵐となります。道路にも雪が積もりますので、車の運転には十分にご注意ください。一方、他の地域でも、寒気にともなう筋状の雲が近づいています。西高東低の冬型の気圧配置となり、寒さがいっそう身にしみるでしょう。最高気温は14度です。強い北風は収まりますが、冷え込みは厳しくなります。どうか、温かくしてお過ごしください。

 今年は、秋が本当に短くなっているような気がします。夏から一気に冬の訪れを感じる今日この頃です。

 さて、今日は「みすまるの集い」第1部があります。文化部発表、海外派遣報告、横田賞弁論発表、有志発表、体育ダンス発表などたくさんの人がステージ発表してくれます。どれも、とても楽しみにしています。体育館は冷えていますので、防寒具の用意があるとよいと思います。ホームページでは、発表の様子を積極的にアップしたいと思います。ぜひ、ご覧ください。
 
 今日は「あいさつの日」です。では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

おはようございます!【11月9日(水)】最高気温12度、寒さ厳しい一日になります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!この時期一番の寒さになります。西高東低の冬型の気圧配置となり、北風が強く吹きます。特に、北海道や東北では、猛吹雪となるでしょう。積雪も心配されます。また、東京でも木枯らし1号が吹くと予報されています。日中の寒さが身にしみる一日です。防寒具が欲しくなります。東海地方の最高気温は12度、12月中旬の寒さになります。明日からは、文化祭、「みすまるの集い」です。なんとか、早く寒さが峠を越えてくれることを願っています。

 さて、昨日、下校後、女子バレーボール部の特別練習を見せてもらいました。今週土曜日に行われる県大会に合わせて、毎日、練習をしています。部員はコーチの発する一つ一つの指示に集中し、緊張感あふれた練習でした。最後まで決してあきらめず、ボールを追う姿に感動しました。「北中女子バレー」の神髄を見せてもらった思いがします。当日がとても楽しみです。練習後に一人一人の部員に声をかけるコーチの姿にも感謝します。ありがとうございました。どうぞ、よろしくお願いします。
 
 今日は、特に寒い一日になりそうです。では、今日も元気に気をつけていってらっしゃい!

おはようございます!【11月8日(火)】みすまるウィーク、準備着々と!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!空はどんより曇っています。日本海にある寒冷前線は東に向かって移動します。そのため、北海道など、日本海側では大荒れの天気となります。一方、太平洋側の東海地方も天気は下り坂となり、午後から、雨が降り出します。傘の用意をお願いします。そして、前線の通過と共に一気に寒くなります。西高東低の冬型の気圧となり、木曜日あたりから気温がぐっと下がると思います。12月下旬の気温となりますので、寒さ対策をお願いします。みすまるの集い初日にあたりますので心配です。

 今週は、みすまるウィークとなり、一気に準備が進んでいます。会場となる体育館では、毎日、下校後、リハーサルが行われています。時間の少ない中で、いかに効率的に準備を進めていくかが大切です。また、運動場では日が暮れる前、2年生・3年生が駅伝練習に頑張っています。さらには、バレー部が古知野北小や本校体育館で特別練習を行っています。それぞれの人が自分のめざす目標に向けて頑張っています。中学生らしく、とてもすばらしいことです。どうか、このあと、気温が下がってきますので、体調を崩さないようにしてくださいね。

 では、今日も一日、元気を出して、気を付けていってらっしゃい!


今、北中生が大活躍しています! 【朝礼より】

画像1 画像1
 【校長講話】

 今日11月7日は二十四節気の一つ「立冬」となります。暦の上では、冬の始まりです。北の大地北海道からは、すでに雪の便りが聞こえています。また、私たちの住む街でも木々の葉の色が少しずつ色づき始めました。秋が深まり、季節も冬へと移ろうとしています。

 今朝の朝会も前回の朝会に続き、たくさんの表彰伝達をすることができました。先週の土曜日には、横田教育文化事業弁論大会で神田君が最優秀賞、田中さんが優秀賞を獲得しました。私も聴かせてもらいましたが、スピーチの内容はもとより、言葉の強弱、間の取り方、ジェスチャーなどすばらしい弁論でした。また、弁論大会に参加してくれた2年生・3年生の人にも感謝します。応援する気持ちがとてもうれしいです。今週木曜の「みすまるの集い」の中でその発表があります。楽しみにしていてください。

 また、部活動においても、バレー部は男女共、西尾張大会で3位となりました。さらには野球部も管内合同練習会で3位。すばらしい成果が続いています。
 そして、県大会も目白押しです。今週12日(土)には、男女バレー部が豊川市で県大会に参加します。また、来週19日(土)には男女駅伝部が半田運動公園で県大会に出場します。本校のみなさんが県大会の場で活躍してくれます。とても、楽しみですね。頑張ってください。私もホームページを通して、会場の様子を伝えたいと思います。全校のみなさん、ぜひ、見てください。

 さて、芸術の秋、文化の秋。北中でもいよいよ今週の木曜日から、「みすまるの集い」が始まります。初日は、文化部のみなさんの発表、海外派遣発表、横田賞弁論大会、有志のみなさんの発表、どれもこの日を目標に頑張って練習してきました。北中の文化レベルの高さを見せてもらいます。
 そして、次の日は、いよいよ合唱コンクールです。各学級とも、これまでにいろいろなドラマがあったと思います。もちろん、学級がうまく回らなかったこともあると思います。しかし、それが当然です。一つのクラスには三十数名の皆さんがいるのです。考えが違って当たり前なんです。しかし、皆が一つになって、向かっていくところに大きな意義があります。そして、歌い終えた時、仲間と成し遂げた充実感があるはずです。どうか、残り数日の練習を大切にしてください。そして、一つになってほしいと思います。苦労した分、思いは深く、感動は大きくなると思います。皆さんの手で創り上げる発表や合唱が、北中の文化そのものになるはずです。感動いっぱいの「質の高い」文化にしましょう。頑張ってください。期待しています。

 寒くなりました。かぜをひかないように体調を整えて生活してください。
 以上で私の話を終わります。 

おはようございます!【11月7日(月)】今日は「立冬」です。暦の上では、冬の始まりです。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!24節気の一つ、「立冬」を迎えました。いよいよ、暦の上では冬の始まりです。何となく、暖房が欲しいと思うのは私だけでしょうか? 東海地方の今日の天気は、昨日同様、晴れです。最高気温は20度と活動しやすい一日です。小春日和になります。しかし、朝の冷え込みは、一日ごとに厳しくなっている気がします。寒さが身にしみます。

 さて、日本の南には台風23号が位置してることをご存じでしたか?幸い、列島は秋の高気圧に覆われていますので、近づくことはありません。まずは、安心です。しかし、今週にかけて、南の温かい空気と北からの冷たい空気がぶつかり合い、大気は不安定になる模様です。今週は、みすまるの集いもあります。何とか、秋晴れになるように願っていますが・・・・お天道様よろしくお願いします。

 今日から一週間の始まりです。気持ちを新たにして頑張っていきましょう。では、今日も元気に気をつけていってらっしゃい!
 

おはようございます!【11月6日(日)】横田賞弁論大会で神田君 田中さんがすばらしいスピーチをしてくれました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝も雲一つない秋晴れです。安定した天気が続いています。お出かけ日和、洗濯日和、何をするにも絶好な天気です。ぜひ、外へ出て秋を感じてみてはいかがでしょう。私も、午後は久しぶりにマイバイクでサイクリングをしてみたいなあと思っています。そして、色づく葉に秋の深まりを感じたいと思います。リフレッシュが大切です。

 さて、昨日は横田文化教育事業弁論大会がありました。なんと、本校の神田君が最優秀賞、そして、田中さんが優秀賞を獲得しました。すばらしい成果です。おめでとうございます。二人とも、自分の考えを自分の言葉で堂々と聴いているものに語り掛けてくれました。言葉の強弱、間のとり方、ジェスチャー、そして、伝えたい内容、どれをとっても、非の打ちどころがありませんでした。また、それ以上に驚いたのは相馬市から訪れてくれた3名の中学生の弁論でした。ふるさと相馬を思う気持ち、そして、復興とともに輝く街を作っていこうとする強い思いが言葉や体を通して、ビンビンと聴衆者に伝わってきました。まるで、著名な演説を聴いているかのようでした。驚きました。感動しました。「言葉は力を持っている」そんなことを強く感じました。わざわざ遠くから、私たちのために江南の地を訪れてくれてありがとうございました。

 山々は赤く色づきそうです。では、今日も一日、良い日になりますように。

おはようございます!【11月5日(土)】今日は、横田賞弁論大会があります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝も青空が広がっています。絶好のお出かけ日和です。何をするにもいい季節ですね。秋をたっぷりと感じながら、一日を過ごしていきましょう。北海道では、寒気とともに前線が近づいてきますので、終日、雪となります。この雪は湿った雪となりますので、積雪が心配です。大きな被害とならないことを願っています。

 さて、本日は横田文化事業弁論大会が江南市民文化会館小ホールで午後12時45分から行われます。本校からも2名の皆さんが参加します。神田君と田中さんです。自分の将来の夢をこれまでの体験を通して、発表してくれると思います。とても、楽しみにしています。頑張ってください。その様子はホームページで紹介したいと思います。ぜひ、時間のある人は、応援もかねて、聴きに来てください。

 では、今日も一日、皆さんにとって、良き秋の日となりますように。

秋晴れです!さわやかな一日になりそうです!【登校】

画像1 画像1
 空には雲一つありません。とてもステキな一日になりそうです。

 (今日も元気頑張るぞ!)

 

 

おはようございます!【11月4日(金)】明日は横田賞弁論大会です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝は気温が10度を下回っていました。ハンドルを握る手に冷たさを感じました。秋は冬へと確実に季節を変えようとしていることがとてもよく分かりました。暦の上での立冬は11月7日となります。冬を感じる頃です。

 さて、西から天気は回復です。全国的に晴れる所が多くなります。東海地方の最高気温は18度です。何をするにもいい時期になります。秋を感じ、文化や芸術を感じたいなぁと思う今日この頃です。

 祝日と土曜日の間に挟まれた今日、気持ちも楽に過ごせる一日ではないかと思います。明日は、横田賞弁論大会があります。本校を代表して発表してくれる神田君。田中さん、とても楽しみにしています。頑張ってください。応援してくれる人は、会場の江南市民文化会館小ホールまでお願いします。

 では、今日も一日、元気に気を付けていってらっしゃい!

 

おはようございます!【11月3日(木)】文化の日、深まりゆく秋に「芸術の秋」を感じましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!日本海にある低気圧は発達しながら、東へ移動します。そして、北日本を中心に荒れた天気となります。北海道では雪が降り、釧路では最高気温2度となります。冬の到来です。
 一方、東海地方は、降水確率0%で、安定した天気です。最高気温も17度と、ほぼ昨日と同じような秋晴れとなります。週末にかけても、天気は安定しそうです。遠くへお出かけされる方には十分に紅葉が楽しめます。

 さて、今日は文化の日。各地でさまざまな文化イベントが行われるようです。また、新聞では、秋の叙勲者が発表されていました。本校でも、今週から来週にかけて、作品展が開催されたり、文化祭「みすまるの集い」が行われたりします。いよいよ、深まりゆく秋と共に、たっぷりと「芸術の秋」を味わいたいですね。

 今日は、男子バスケットボール西尾張選抜チーム練習会や自主現職教育「便教会」などが行われます。外部からたくさんのお客さんがみえます。おもてなしの心を大切にしたいと思います。では、今日も一日、みなさんにとって、良い日となりますように。
 

おはようございます!【11月2日(水)】合唱コンクールまで残り1週間!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!昨日の朝、雨を降らした雲は東に進んで行きました。代わって、北から寒気が入り込んでいます。北の大地には、夜、雪がふたたび降り出し、積雪も予報されています。すでに冬支度です。一方、日本海側にも雲が広がり、日中の最高気温も15度前後と寒くなるでしょう。また、太平洋側の東海地方の最高気温も18度となります。まだ慣れていない寒さです。

 さて、合唱コンクールまで残り一週間となってきました。どの学級の練習にも、さらに熱が入ってきました。学年で聴きあったり、学級ごとに交流したりするなどその形は、いろいろです。特に、感心したのは3年生の歌う姿です。中学校最後の合唱コンになるとはいえ、練習に取り組む真剣さ・集中力は聴く者に強く伝わってきます。とてもすばらしい姿です。残り一週間の中で、さらに学級の絆を深め、後輩たちに先輩のやる気を見せていきましょう。

 今日も寒くなります。では、気を付けて、いってらっしゃい!

おはようございます!【11月1日(火)】今日から、11月です。いい季節になってほしいですね。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!ハロウィンが終わりました。お祭りと言えば、法被が似合い、山車や御輿といっしょに街を練り歩くのが日本の定番でしたが、東京渋谷では、いろいろなコスチュームを身にまとった姿が渋谷の街を埋め尽くしました。ハロウィンという言葉は、英語の時間では、20年ほど前から外国文化の一つとして、紹介してきましたが、ここまで、メジャーになるとは驚きです。すでに、商業ベースでは、バレンタインを抜いているとのこと・・・さらにパワーアップしそうです。

 さて、今日から11月です。外は冷たい雨が降っています。寒気がさらに南下し、東北の山沿いでも雪が降るようです。「寒いね」というあいさつが少しずつ増えているような気がします。日中は、雨も止み、晴れ間の見えるところもあるようです。山では、一気に紅葉が進むと思われます。

 学校では、みすまるの集いに向けた代表者たちのリハーサルが続いています。では、今日も一日、元気に気をつけていってらっしゃい!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/18 アルミ缶回収
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348