最新更新日:2024/06/07
本日:count up27
昨日:855
総数:4004768
地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

おはようございます!【11月23日(水)】今日は、勤労感謝の日です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今日は勤労感謝の日です。いつも家族のために働いているお父さん・お母さんに感謝する日です。

 さて、昨日はとても暖かな日でした。しかし、今朝は、一転、身震いするような寒さを覚えました。西高東低の冬型の気圧配置となり、強い寒気が一気に南下しています。北の地方には、雪がふると予報されています。交通に影響するような大雪にならないことを願っています。東海地方の最高気温は14度です。晩秋の季節を味わい、紅葉を楽しまれる方は、必ず、防寒具が必要だと思います。空気が冷たいです。

 ところで、昨日の朝は大変驚きました。テレビ放送では、どのチャンネルでも、津波警報発表による緊急避難の呼びかけとなっていました。該当の地域にお住まいの方にとっては、東日本大震災のことを思い出されたと思います。幸い、津波による大きな被害がなかったことが唯一救いです。
 
 そして、明日は本校に震災を経験された菊地訓子さんをお迎えして、講演会を開催します。しばらくの間は、余震も続くといわれています。予定通り、実施できることを心から願っています。

 では、今日も一日、皆さんにとって、良い日となりますように。
 

おはようございます!【11月22日(火)】福島県にM7.3の地震が発生しました。6時現在、津波警報が発表されています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!昨日、雨を降らせた前線は東へと去り、太平洋側は早くも天気は回復です。晴れ間が戻ってきます。しかし、日本海側では寒気が入り、雲に覆われ、気温が下がってきます。夕方からは冷たい雨になります。北海道では、雪となります。天気の周期が大変早くなっている感じがあります。また、太平洋側は晴れ、日本海側は曇りと冬の天気の特徴が現れてきていると思います。

 さきほど5時59分に福島県で震度5弱、M7.3の地震が発生しました。現在、テレビのニュースでは、すぐに津波がくるという緊急放送が繰り返されています。アナウンサーは、「すぐに高台に逃げて、命を守ってください」と何度も何度も声を上げて繰り返しています。予想される津波の高さは3m。「東日本大震災を思い出して、すぐに逃げてください」という声が私たちに緊張感を与えます。人の命を優先することが最も大切です。大きな被害がないことを祈るばかりです。

 いよいよ、明後日24日(木)に本校でも、東日本大震災で被災をされた菊地訓子さんの講演会が開催されます。今朝のニュースも重なって、私たち東海地方に住む者にも緊張感が与えられます。地域と学校の連携方法、中学生にもできる支援など、聴きたいことが山ほどあります。地域の皆様、保護者の皆様も、ぜひ、お聴きください。 

 では、今日も元気に気つけて、いってらっしゃい!


本日の給食は「THE 和食」です。【11月21日(月)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「ごはん」「鮭の塩焼き」「大根の味噌煮」「牛乳」「ひじきのしら和え」です。

 白和えとは、豆腐を絞って水気をきり、ゆでた野菜と一緒に和えた料理です。味付けはしょうゆと砂糖で、風味でごまを入れます。和食の定番メニューです。

 

おはようございます!【11月21日(月)】期末テスト週間です!テスト勉強こつこつと!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!早くも天気は西から下り坂です。太平洋上を低気圧が通過します。また、大陸からは寒気が流れ込んできますので、気温も下がってきます。北海道の稚内では、はじめて真冬日となります。再び、寒くなりそうです。

 東海地方では、夕方から雨が降り出しますので、傘の用意をお願いします。最高気温も18度と昨日より3度ほど下がります。寒さ対策も必要ですね。防寒具はすでにOKですので、自分の体と相談し、準備をしてください。

 さて、2学期も文化行事や運動部の大きな大会はほぼ終了しました。いよいよ、まとめの時、学習に力を入れる時期です。 今週金曜日から、期末テストも入ってきます。9教科の学習という広い範囲となりますので、計画的に学習を進めてください。

 焦らないことが大切です。一つ一つ、少しずつ、コツコツと学習することがもっとも大切です。「学問に王道なし」正攻法しかありません。地道に努力してください。

 では、今日も一日、元気に気をつけていってらっしゃい!

おはようございます!【11月20日(日)】駅伝部の皆さん、よくがんばりました!本校の歴史に新たな1ページです。

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます!雨を降らせた低気圧と前線は東へと去っていきました。今朝の空は雲一つない晴れやかな青空。素晴らしい天気となりそうです。現在の気温も12度とそれほど寒くはありません。日中も日差しがあり、20度を超えてきます。お出かけにはちょうどいい小春日和です。ただし、北海道では、午後から雪が降るとのこと、北の大地は冬へとまっしぐらです。私たちの住む東海地方では、晩秋を大いに楽しみたいと思います。

 さて、昨日は、雨の降る中、愛知県中学校駅伝大会が行われました。選手の皆さんにとっては、寒さとの戦いでしたが、幸い、土砂降りではありませんでしたので、天に感謝しないといけません。男子チームは30位、そして、女子チームは18位という結果となりました。まずまずの結果だと思います。感心したのは、女子チームです。やはり、5年連続出場ということで、選手の経験が結果につながったと思います。すばらしいことです。一方、男子チームは、1区46位からよくぞ30位まで上げたと思います。目標こそ達成しませんでしたが、善戦したと感じました。この経験は必ず、来年のチームにつながっていくと信じます。駅伝部の皆さん、お疲れさまでした。そして、今日までよく頑張りました。北中の歴史に新たな1ページが加わりました。ありがとう。

 では、残り少ない秋の一日。どうかみなさんにとって、良い日となりますように。

 

 

おはようございます!【11月19日(土)】今日は、愛知県中学校駅伝大会の日となります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!列島を前線が通過します。あわせて、南から温かい空気が流れ込み、大気が大変不安定となっています。西日本を中心に一時的に雷雨があるかもしれません。この時期の天候としては心配です。紅葉を楽しまれる方にとっては、嘆きの雨となるかもしれません。

 合わせて、本日は愛知県中学校駅伝大会が知多半島半田市運動公園で開催されます。選手にとっては、走りにくい状況となりましたが、これも条件は同じです。受け入れるよりほかありません。何とか、小雨であって欲しいなあと願うばかりです。私も、この後、現地へ行き、応援したいと思っています。ホームページで積極的にその様子をアップしてますので、ぜひ、ご覧ください。

 では、雨降りの一日となりますが、今日も良い日になりますように。

 

寒い朝になりました!元気なあいさつでスタート! 【登校】

画像1 画像1
 今朝も強い冷え込みがありました。気温は7度でした。

 手袋や防寒具を身に付けている人も増えてきました。

 風邪予防のためのマスクをしている人もいます。

 自転車通学の人は、手袋があると安全に運転できると思います。

 ぜひ、準備をしておいてください。

おはようございます!【11月18日(金)】今日からテスト週間となります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝の冷え込みも厳しかったです。気温は6度でした。そろそろ手袋やコートが欲しくなる寒さです。西から天気は下り坂です。九州では、朝から雨となり、東海地方も日中は晴れますが、夜遅くから雨が降り出します。明日の駅伝大会は雨の中の走りとなるようです。なんとか、小雨となって欲しいところです。

 さて、今日からテスト週間となります。各学年とも、テスト範囲が発表され、学習一色となります。集中して取り組ませたいと思います。まずは、この土日が勝負です。計画的に学習をしていきましょう。慌ててはいけません。自分の作った計画表に基づいてこつこつと学習していきましょう。「継続は力なり」「努力は必ず報われます」頑張ってください。

 では、今日も元気に気をつけていってらっしゃい!

おはようございます!【11月17日(木)】愛知県中学校駅伝大会は、今週土曜日です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝の気温は7度です。とても寒いです。全国的に放射冷却も加わって、強い冷え込みになりました。日本海側には筋状の雲もあり、にわか雪やにわか雨もあると予報されています。一方、東海地方は、晴れて、日中は小春日和となるでしょう。とても、うれしいことです。

いよいよ、今週の土曜日には、駅伝県大会が半田市運動公園で行われます。現在のところ、予報は雨となっています。冷たい雨となるのでしょうか?選手の皆さんにとっては、過酷な条件です。なんとか、小雨にとどまってほしいなあと願っています。今日の日のような天候でやれることを心から願っていますが・・・。(昨年の大会も雨が降ったようです・・・)ただ願うばかりです。あと少し、頑張ってください。私は、現地へ応援に行きます。

 防寒具はOKとなっています。どうか、手袋等を使って、温かくして登下校してください。では、今日も一日元気に気をつけていってらっしゃい!


おはようございます!【11月16日(水)】町並みの木々も色づいてきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!町並みの木々も色づいてきました。紅葉は山から麓へ広がっています。昨日、雨を降らせた前線は東に抜けました。そして、次の高気圧が近づいてきました。これにより、西高東低の冬型の気圧配置となり、一気に寒くなります。等圧線の間隔も狭く、北風の強い一日となります。女子生徒の登校の様子をみても、防寒具を着用している人が増えてきました。

 昨日は、江南市PTA連合会の研修視察で、知多半島の東浦町藤江小学校を訪れました。周囲を竹林で囲まれた自然あふれる学校です。ESD教育、環境教育を力を入れた学校でした。PTAの委員さんが、コミュニティー委員を兼ね、地域と学校をつなげている姿に敬服しました。地域と学校が結びつきを強く感じました。スクールキャラクター「ふじまる」君もかわいかったですね。ありがとうございました。

 今日も寒くなりそうです。では、気をつけて元気にいってらっしゃい!

おはようございます!【11月15日(火)】今日は、江南市PTA連合会研修視察があります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!雨をもたらした前線は昨夜から今朝にかけ、東へと去り、西から天気は回復です。東海地方には、日差しも戻ってきますので、暖かくなってきます。今朝の気温は14度、そして、日中の気温は21度と予報されています。久しぶりの20度超えです。この時期としては比較的暖かな日となります。ありがたいことです。

 今日は江南市PTA連合会の研修のため、愛知県東浦町立藤江小学校を視察します。PTA会長さん、副会長さんと共に、江南市小中学校のPTA役員の方と共に参加します。訪れる学校は平成27年度優良PTAとして、文部科学大臣表彰を受けたと聞いています。お互いの学校のPTA活動について情報交換をしながら、先進校のPTA活動を学んできたいと考えています。楽しみにしています。

 昨日から、通常の50分授業に戻りました。どのクラスも落ち着いて取り組んでいます。テスト週間も今週金曜日からスタートします。落ち着いて取り組んで学習に集中してほしいと願っています。

 では、今日も元気に気をつけていってらっしゃい!

おはようございます!【11月14日(月)】今日は、「スーパームーン」でしたが・・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!天気は西からゆっくり下り坂です。西日本では、すでに雨の降りだしが始まっているところもあります。東海地方も昼過ぎには雨が降り出します。朝は、降っていなくても必ず傘の用意をお願いします。最高気温は17度と、日差しがないぶん昨日より低くなります。

 さて、今夜は、月と地球がことし1年で最も近づくことから、2016 最も大きな満月になる「スーパームーン」となります。なんと、68年ぶりの「エクストラスーパームーン」だそうです。しかし、あいにく、雨雲が広がり、どうもみられそうにありません。地球と月の距離が35万6500キロともっとも短くなるだけに残念でした。願い事をするとかなうというだけに残念でした・・・次は、いったいいつになるのでしょうか?なんと、18年後だそうです。

 今日から一週間のスタートです。学校でも、合唱コンクールが終わり、50分授業となり、通常の生活へと戻っていきます。読書や学習に力を入れる時期ですね。では、今日も元気に気をつけていってらっしゃい!

 

おはようございます!【11月13日(日)】女子バレーボール部 愛知県中学生バレーボール新人大会 三位以内 東海大会出場を決めました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝も列島は広く高気圧に覆われ、青空が広がっています。安定した秋晴れ、小春日和です。しかし、北海道では、低気圧が近づいてきますので、一部地域では、雪や雨が降ります。朝晩の気温差は大きくなりますので。衣服の調整などをして、体調管理に努めてください。

 さて、昨日は男女バレーボール大会が豊川市で開催されました。この中で、女子バレーボール部は見事、一回戦 青山中(知多2位)、二回戦 常磐中(西三河1位)、三回戦、御田中(名古屋1位)に勝ち、東海大会出場を決定しました。私は、二回戦の岡崎市の常磐中戦を見ていましたが、フルセットの逆転勝ちの試合となりました。選手の皆さんのがんばりに感動しました。今日は、引き続き、準決勝、決勝と豊川市総合体育館で行われます。どうか、仲間を信じて、さらに上のレベルをめざしてください。すばらしいの一言です。
 男子の試合も見せてもらいました。一回戦、長良中(名古屋2位)には、見事フルセットの末、勝利を収めましたが、二回戦、豊橋中部中(東三河1位)には、残念ながら、敗れてしまいました。しかしながら、一戦一戦、力をつけて行く様子が手に取るように分かりました。まだまだ伸びるチームだと確信しました。ぜひ、次に向けて、頑張ってほしいと思います。期待しています。

 今日もすばらしい秋の日になりそうです。では、みなさんにとって、良い日となりますように。

おはようございます!【11月12日(土)】今日は、男女バレーボール県大会、サイクリングボランティアがあります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝も青空が広がっています。日中も広く高気圧に覆われ、小春日和となります。最高気温は20度と、何をするにもいい一日です。うれしいかぎりです。ここ数日、急に寒くなっただけにほっとするところです。冬へと移ろい行く秋に、少し寂しさを感じますが、麓に下りてきた紅葉の彩りを楽しみたいと思います。

 さて、昨日は、「みすまるの集い第2部」にたくさんの方がご来館いただきました。PTA合唱で盛り上げていただきました。また、朝からPTA委員の皆さんには、各交差点に立っていただきながら、交通指導を進めていただきました。おかげを持ちまして、生徒達は安全に充実した質の高い文化祭を送ることができました。ありがとうございました。

 会の中での全校合唱、学年合唱、クラス合唱とも、レベルの高さを感じました。これも、9月から生徒の皆さんが熱心に取り組んできたからだと思います。聴く者全てに感動を与えたと思います。
 ぜひ、この質の高さを合唱コンクールだけに終わらせることなく、次への行事に向けて、さらに質の高いものをめざして創りあげてほしいと思います。北中生なら、きっとできると思います。

 今日は、男女バレーボール県大会(豊川市)や木曽川サイクリング(北中生ボランティア)もあります。秋らしい天気の一日となります。では、皆さんにとって、すばらしい日となりますように。

おはようございます!【11月11日(金)】「みすまるの集い」第2部、合唱コンクールです。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!昨夜から降り出した雨もすでに止みました。当初、本日11日(金)は雨を覚悟していましたが、これも、皆さんの心がけのおかげです。うれしいかぎりです。かっぱや傘無しで、江南市民文化会館へ向かうことができます。濡れずにすみます。天に感謝しましょう。

 天気は西から回復です。最高気温も20度と比較的暖かな一日となりそうです。今年度、最後のチャレンジ弁当も市民文化会館の建物の周囲で仲間と共に、秋を感じながら、いただけることになりそうです。安心しました。

 さあ、いよいよ「みすまるの集い」第2部です。午前中は、映画鑑賞。そして、午後は、合唱コンクールです。学年・学級の絆を深められる場です。3年生にとっては、中学校3年間の最後の合唱コンクールです。きっと、歌い終わった瞬間には感動で胸がいっぱいとなるでしょう。その瞬間を大切にしてください。今から、とても楽しみにしています。ホームページでも積極的にアップしますので、ぜひ、ご覧ください。

 では、自転車で江南市民文化会館への集合となります。交通ルールを守って、安全第一で、いってらっしゃい!


おはようございます!【11月10日(木)】今日は「みすまるの日」第1部です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!全国的に強い冷え込みとなります。特に、北海道では、吹雪となり、冬の嵐となります。道路にも雪が積もりますので、車の運転には十分にご注意ください。一方、他の地域でも、寒気にともなう筋状の雲が近づいています。西高東低の冬型の気圧配置となり、寒さがいっそう身にしみるでしょう。最高気温は14度です。強い北風は収まりますが、冷え込みは厳しくなります。どうか、温かくしてお過ごしください。

 今年は、秋が本当に短くなっているような気がします。夏から一気に冬の訪れを感じる今日この頃です。

 さて、今日は「みすまるの集い」第1部があります。文化部発表、海外派遣報告、横田賞弁論発表、有志発表、体育ダンス発表などたくさんの人がステージ発表してくれます。どれも、とても楽しみにしています。体育館は冷えていますので、防寒具の用意があるとよいと思います。ホームページでは、発表の様子を積極的にアップしたいと思います。ぜひ、ご覧ください。
 
 今日は「あいさつの日」です。では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

おはようございます!【11月9日(水)】最高気温12度、寒さ厳しい一日になります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!この時期一番の寒さになります。西高東低の冬型の気圧配置となり、北風が強く吹きます。特に、北海道や東北では、猛吹雪となるでしょう。積雪も心配されます。また、東京でも木枯らし1号が吹くと予報されています。日中の寒さが身にしみる一日です。防寒具が欲しくなります。東海地方の最高気温は12度、12月中旬の寒さになります。明日からは、文化祭、「みすまるの集い」です。なんとか、早く寒さが峠を越えてくれることを願っています。

 さて、昨日、下校後、女子バレーボール部の特別練習を見せてもらいました。今週土曜日に行われる県大会に合わせて、毎日、練習をしています。部員はコーチの発する一つ一つの指示に集中し、緊張感あふれた練習でした。最後まで決してあきらめず、ボールを追う姿に感動しました。「北中女子バレー」の神髄を見せてもらった思いがします。当日がとても楽しみです。練習後に一人一人の部員に声をかけるコーチの姿にも感謝します。ありがとうございました。どうぞ、よろしくお願いします。
 
 今日は、特に寒い一日になりそうです。では、今日も元気に気をつけていってらっしゃい!

おはようございます!【11月8日(火)】みすまるウィーク、準備着々と!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!空はどんより曇っています。日本海にある寒冷前線は東に向かって移動します。そのため、北海道など、日本海側では大荒れの天気となります。一方、太平洋側の東海地方も天気は下り坂となり、午後から、雨が降り出します。傘の用意をお願いします。そして、前線の通過と共に一気に寒くなります。西高東低の冬型の気圧となり、木曜日あたりから気温がぐっと下がると思います。12月下旬の気温となりますので、寒さ対策をお願いします。みすまるの集い初日にあたりますので心配です。

 今週は、みすまるウィークとなり、一気に準備が進んでいます。会場となる体育館では、毎日、下校後、リハーサルが行われています。時間の少ない中で、いかに効率的に準備を進めていくかが大切です。また、運動場では日が暮れる前、2年生・3年生が駅伝練習に頑張っています。さらには、バレー部が古知野北小や本校体育館で特別練習を行っています。それぞれの人が自分のめざす目標に向けて頑張っています。中学生らしく、とてもすばらしいことです。どうか、このあと、気温が下がってきますので、体調を崩さないようにしてくださいね。

 では、今日も一日、元気を出して、気を付けていってらっしゃい!


今、北中生が大活躍しています! 【朝礼より】

画像1 画像1
 【校長講話】

 今日11月7日は二十四節気の一つ「立冬」となります。暦の上では、冬の始まりです。北の大地北海道からは、すでに雪の便りが聞こえています。また、私たちの住む街でも木々の葉の色が少しずつ色づき始めました。秋が深まり、季節も冬へと移ろうとしています。

 今朝の朝会も前回の朝会に続き、たくさんの表彰伝達をすることができました。先週の土曜日には、横田教育文化事業弁論大会で神田君が最優秀賞、田中さんが優秀賞を獲得しました。私も聴かせてもらいましたが、スピーチの内容はもとより、言葉の強弱、間の取り方、ジェスチャーなどすばらしい弁論でした。また、弁論大会に参加してくれた2年生・3年生の人にも感謝します。応援する気持ちがとてもうれしいです。今週木曜の「みすまるの集い」の中でその発表があります。楽しみにしていてください。

 また、部活動においても、バレー部は男女共、西尾張大会で3位となりました。さらには野球部も管内合同練習会で3位。すばらしい成果が続いています。
 そして、県大会も目白押しです。今週12日(土)には、男女バレー部が豊川市で県大会に参加します。また、来週19日(土)には男女駅伝部が半田運動公園で県大会に出場します。本校のみなさんが県大会の場で活躍してくれます。とても、楽しみですね。頑張ってください。私もホームページを通して、会場の様子を伝えたいと思います。全校のみなさん、ぜひ、見てください。

 さて、芸術の秋、文化の秋。北中でもいよいよ今週の木曜日から、「みすまるの集い」が始まります。初日は、文化部のみなさんの発表、海外派遣発表、横田賞弁論大会、有志のみなさんの発表、どれもこの日を目標に頑張って練習してきました。北中の文化レベルの高さを見せてもらいます。
 そして、次の日は、いよいよ合唱コンクールです。各学級とも、これまでにいろいろなドラマがあったと思います。もちろん、学級がうまく回らなかったこともあると思います。しかし、それが当然です。一つのクラスには三十数名の皆さんがいるのです。考えが違って当たり前なんです。しかし、皆が一つになって、向かっていくところに大きな意義があります。そして、歌い終えた時、仲間と成し遂げた充実感があるはずです。どうか、残り数日の練習を大切にしてください。そして、一つになってほしいと思います。苦労した分、思いは深く、感動は大きくなると思います。皆さんの手で創り上げる発表や合唱が、北中の文化そのものになるはずです。感動いっぱいの「質の高い」文化にしましょう。頑張ってください。期待しています。

 寒くなりました。かぜをひかないように体調を整えて生活してください。
 以上で私の話を終わります。 

おはようございます!【11月7日(月)】今日は「立冬」です。暦の上では、冬の始まりです。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!24節気の一つ、「立冬」を迎えました。いよいよ、暦の上では冬の始まりです。何となく、暖房が欲しいと思うのは私だけでしょうか? 東海地方の今日の天気は、昨日同様、晴れです。最高気温は20度と活動しやすい一日です。小春日和になります。しかし、朝の冷え込みは、一日ごとに厳しくなっている気がします。寒さが身にしみます。

 さて、日本の南には台風23号が位置してることをご存じでしたか?幸い、列島は秋の高気圧に覆われていますので、近づくことはありません。まずは、安心です。しかし、今週にかけて、南の温かい空気と北からの冷たい空気がぶつかり合い、大気は不安定になる模様です。今週は、みすまるの集いもあります。何とか、秋晴れになるように願っていますが・・・・お天道様よろしくお願いします。

 今日から一週間の始まりです。気持ちを新たにして頑張っていきましょう。では、今日も元気に気をつけていってらっしゃい!
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 学校保健安全委員会 PTA委員会
11/25 期末テスト
11/28 期末テスト
11/29 期末テスト (7)生徒委員会
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348