地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

おはようございます!【2月8日(水)】今日から、私立一般入試が始まります!頑張ってください。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝の気温は0度でした。厳しい冷え込みです。低気圧は西から東へと移動していきます。北風は収まり、穏やかになってきます。ありがたいことです。しかし、夕方からは西日本では雪が降り出すようです。寒気の流れ込みもあり、今後は雪の心配をしなくてはなりません。

 さて、週間天気予報では、明日から明後日にかけて、東海地方でも雪だるまのマークが見え隠れしています。朝からの積雪になれば、道路はノロノロ運転の車でいっぱいとなり、かなり混み合う恐れがあります。3年生にとっては、私立高校・専修学校の一般入試もありますので、大変心配されます。なんとか、積雪にはならないことを願っています。
万一、積雪の場合は、早めの行動でお願いします。

 今日から、3日連続の試験が続きます。発熱の人もありますが、なんとか、自分の力が全て発揮できるように願っています。もし、体調が悪ければ、事前に中学校へ申し出てください。別室受験もできると思います。

 3年生の皆さん、健闘を祈っています。では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

授業づくり・家庭学習 大きく向上!!  【草井小 授業公開】

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、午後から草井小学校の授業を参観させていただきました。

 まず感心したのは、クラス全員の子どもたちの目が一点に集中していることでした。

 どの子も学習課題に対して、前向きに取り組んでいます。とてもすばらしい姿でした。

 6年生の授業では(先生の話を聞き漏らすまい)という雰囲気がとてもよく伝わってきました。

 現在、草井小学校は、家庭学習の充実と授業づくりを通して、子どもたちの基礎・基本の定着と共に学力向上を図ろうと学校全体で取り組んでみえます。

 今後、さらに大きな成果が上がるものと願っています。今日は、とても良い学びをいただき、ありがとうございました。

 

おはようございます!【2月7日(火)】今日は、草井小学校の研究発表(授業公開)があります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今週末にかけて、寒さが戻ってきます。西高東低の冬型の気圧配置となり、等圧線の間隔が大変狭くなりました。こうなると、寒気が一気に入り込み、北風が大変強くなります。日中の気温は7度となりますが、それ以上に体感温度は低く感じます。どうか温かくしてお過ごしください。

 さて、本日はお隣の草井小学校の研究発表(授業公開)があります。家庭学習の充実を通して、「楽しく学ぶ子、学ぼうとする子」の育成をめざすものです。どのような研究が進められているのかとても楽しみです。私も参観させてもらます。児童の皆さんは、草井小学校を卒業すれば、そのまま北部中へ入学することとなります。未来の生徒の学力がこの研究を通して、大きく伸びてくれることを期待します。本校からも職員を派遣し、会場運営のお手伝いをさせていただきます。よろしくおねがいします。

 風の強い日にはなりますが、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

インフルエンザによる欠席者がグンと減りました。

画像1 画像1
 なんと、本日のインフルエンザによる欠席者数は2名でした。

 安心しました。

 週明けは、一気に感染が広がることがあり、いつも心配していました。

 どうやら、ピークは過ぎたようです。

 しかし、校下の草井小学校では、欠席者が一気に増えています。学級閉鎖もあるようですので、引き続き、注意が必要です。
 
 

おはようございます!【2月6日(月)】インフルエンザの終息を願っています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!昨日は終日、雨となりました。しかし、今日は、西から天気は天気は回復します。現在、気温は6度でした。いつもに比べると暖かい朝です。しかし、西高東低の冬型の気圧が手伝ってか、風が強く、体感温度を下げていました。日中の最高気温は10度です。昨日よりは温かくなりますが、夕方から急に寒くなりますので、どうぞ温かくお過ごしください。

 さて、週明けはインフルエンザで休む生徒の数が気になります。例年以上に、流行している今年のインフルエンザです。すでに、本校も学級閉鎖を行いました。また、職員も休んでいる者もありました。昨日は、雨が降り、湿り気も加わったと思います。一日も早く正常な形になって欲しいと願っています。

 今週は、部活動対抗駅伝大会も予定しています。実施の有無については明日、明後日には決定したいと思います。よろしくお願いします。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

おはようご゛さいます!【2月5日(日)】江南市民文化会館で吹奏楽部の重奏コンクールが行われます。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようごさいます!西から雨雲が近づいてきています。すでに九州や中国地方は雨が降っています。この後、東海地方も午前中には雨が降り出します。広い範囲で傘の出番となります。3月並みの気温が多い地域がありますが、東海地方の最高気温は8度です。日差しもありませんので、寒さを感じる一日となります。どうぞ、温かくしてお過ごしください。

 さて、本日は、吹奏楽部の重奏コンクールが昨年の稲沢大会に続いて江南市民文化会館で行われます。本校も打楽器や金管の部門に出場します。日ごろの練習の成果が表れるようにぜひ、頑張ってください。
 学校内では、大規模剪定が行われています。ところどころに、伐採された木々がおかれていますので、十分に注意してください。北門は昨日、通行できました。今日も、通行が可であれば、気をつけて通ってください。

 では、今日も一日良い日となりますように。

 

おはようございます!【2月4日(土)】今日は立春です。駅伝の試走に出かけます。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今日は立春。暦の上では春の訪れです。今朝の気温は2度。いつもより暖かく感じました。日中も全国的に広く晴れます。3月の陽気です。気持ちまで春のように軽くなる気分です。

 さて、来週の日曜日には江南市民駅伝大会が行われます。本校からも100人近くの生徒の皆さんが参加します。地域を支える学校としては、とてもうれしいかぎりです。今日は、そのための事前の試走を行います。実際にコースを走ることで、走る感覚をつかんでいきます。安全に走ってくれることを願っています。

 今日から、北門付近での大規模剪定も始まります。北門は、終日、通行禁止になりますので、注意してください。通行は正門や運動場の南入り口を利用してください。

 では、今日も一日、良い日となりますように。

おはようございます!【2月3日(金)】今日は、本校入学説明会があります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!2月3日、節分です。明日は立春。いよいよ暦の上では春がやってきます。何となく、気持ちまで明るくなってきますね。
 さて、今朝の気温は0度でした。まだまだ、厳しい冷え込みは変わりません。今日は学校で大切な行事があるだけに、雪が降っていないだけでありがたいです。日中は寒さも和らぎ、最高気温は10度になると予報されています。昨日より暖かくなるようです。とてもうれしいです。

 今日の午後、本校で入学説明会が開催されます。きっと、来年度入学してくる児童の皆さんは心待ちにしていると思います。保護者の方と共に、学校の様子をスライドで見たり、校舎を回って、授業の様子を見学したり、また、部活動の様子を見学したりしてもらいます。落ち着いて学習したり、運動したりしている北中生の様子がわかると思います。楽しみにしていてください。

 会場の体育館は大変寒くなっています。どうぞ、温かい服装でおこしください。また、インフルエンザによる感染が広がらないようにマスクの着用もお願いします。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

おはようございます!【2月2日(木)】今日から高校入試が始まります。頑張ってください。応援しています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!西高東低の強い冬型の気圧配置です。北日本では吹雪になると予報されています。
 東海地方の今朝の冷え込みも大変厳しいです。気温はマイナス1度です。日中の最高気温も7度です。あまり上がりません。どうぞ、引き続き、温かい服装でお過ごしください。

 インフルエンザも、いっこうに衰えをみせません。明日は、本校の入学説明会もあります。ぜひ、来年度入学してくる小学校6年生の皆さんが欠席せず、健康な体で参加してくれることを願っています。また、体育館は大変寒いので、温かい服装でお越しください。よろしくお願いします。

 さて、今日からはいよいよ高校入試のスタートです。まずは私立高校・専修学校の推薦入試です。きっと、受験する皆さんは大変緊張していると思います。しかし、条件は誰でも一緒です。自分の力を十分に発揮できるように、まずは健康な状態で臨んでほしいと願っています。私も、江南駅で声をかけたいと思います。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

おはようございます!【2月1日(水)】今日から2月です。明日は、私立推薦入試です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今日から2月となりました。「如月」です。プロ野球もキャンプインです。
 
 寒さは、今がピークだと思います。今朝の気温は−2度でした。再び、氷点下の朝が戻ってきました。放射冷却のため、外はよく冷えています。しかし、春の足音は少しずつ聞こえてくるようです。東京では一昨日、20度近くになったと聞きました。これには、びっくりしました。しばらくは、寒暖の差が大きく現れるでしょう。

 東海地方の最高気温は10度となっています。インフルエンザウィルスも猛威をふるっていますので、どうぞ、外出の際は、温かくして、風邪予防に努めてください。

 さて、あっという間に1月が終わりました。そして、今日から2月です。3年生の皆さんにとっては、いよいよ明日から入試が本格的に始まっていきます。一人一人の目標に向かって、着実に学習を進めて欲しいと思います。幸い、天気は味方してくれます。明日は雪も降りません。傘も必要ありません。ありがたいことです。あとは、健康管理を整えて入試に臨んでください。頑張ってください。

 午後から、三年生は私立高校の一般入試の出願をします。気をつけていってきてください。では、今日も元気にいってらっしゃい!

 

おはようございます!【1月31日(火)】母校へ甲子園出場を報告してくれました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!きびしい寒さが戻ってきました。今朝の気温は1度。日中の最高気温も9度と、昨日より大きく下がります。東京では、10度気温が下がると予報されています。確かに、昨日の東京は最高気温が20度に近かったので、春爛漫の暖かさだったのかもしれませんが・・・・

 今週は寒気の流れ込みもあり、しばらくは、これくらいの気温がつづくようです。どうぞ、温かくしてお過ごしください。依然、本校のインフルエンザは衰えていません。毎日、同じくらいの様子を推移しています。引き続き、予防に努めていきましょう。


 さて、昨日、夕方、本校に卒業生がやってきてくれました。なんと、春の選抜野球大会に出場することになったという報告です。すばらしい話です。母校に、そのことを伝えてくれるその気持ちがとてもうれしいです。さっそく、ホームページでご紹介しました。ぜひ、3月下旬から始まる大会をテレビで応援していきたいと思います。頑張ってください。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

 

おはようございます!【1月30日(月)】インフルエンザの広がりが心配です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝の気温は7度です。これまでと比べて、暖かな朝となりました。寒さを感じませんでした。ありがたいことです。雨もほとんど降っていませんでした。そして、時間がたつごとに気温が上がり、日中は3月ぐらいの気温になると言われています。とてもうれしいかぎりです。しかし、夕方からは寒さが戻ってくきます。しばらくは、日中は暖かく、朝夕は寒い日が続きます。どうぞ、暖かくしてお過ごしください。

 さて、週初めはインフルエンザによる欠席が心配されます。一気に欠席者が増える可能性があります。今日は、早めに欠席者の人数をつかんでいきたいと思います。今年のインフルエンザの特徴は、感染力が強く、一気に広がるようです。学校では、絶えず、インフルエンザの予防に努めるように指導していますが、なかなかうまくはいきません。生徒の皆さんは、塾や習い事にも出かけ、互いに無理をして感染を広げているような気がします。どうか、体調の悪い場合は、早めに医師に相談し、体を休ませることが大切だと思います。

 では、週初めの月曜日です。今日も元気に気を付けていってらっしゃい!、

今週の予定 【1月30日(月)〜2月5日(日)】

画像1 画像1
 今週の予定です。

 詳しくは、各学年通信でご確認ください。

【1/30(月)〜2/5(日)】 
 今週の予定をご紹介します。
 詳しくは、各学年の学年通信や部活動からの連絡で確認してください。

□ 30日(月)
   3年保護者会

□ 31日(火)
   3年保護者会
   幼稚園訪問2−4

□  1日(水)
   幼稚園訪問2−1
   
□  2日(木)
   私立推薦入試

□  3日(金)
   入学説明会
      
□  4日(土)
   江南市民駅伝試走予定


□  5日(日)

おはようございます!【1月29日(日)】社会人ラクビーの試合を見せてもらいました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!天気は下り坂に向かいます。西から低気圧が近づき、南から暖かい風も吹きますので、雪は雨に変わります。山では、雪崩に注意しないといけません。幸い、東海地方の雨の降りだしは夕方から夜にかけてです。日中は、雲が広がりますが、なんとか、天気はもちそうです。まずは、安心しました。

 1月もいよいよ月末です。「1月は行く。2月は逃げる。3月は去る。」といいますが、あっという間に1月が行ってしまう感がします。なんとなく、寂しく感じるのは私だけでしょうか?
昨日、瑞穂ラグビー場で社会人のラグビーの試合を見てきました。春を感じさせるような暖かな日でした。全日本級の選手の人たちが一つのボールにめがけてぶつかり合う姿を間近に見て、その迫力に驚きました。そして、精一杯に物事にぶつかっていく姿に心動かされました。

 さて、今日も天気は良さそうです。自分で良い一日を作っていきたいです。では、皆さんにとっても良い一日でありますように。

おはようございます!【1月28日(土)】コミュニティ・スクールに向けてまた一歩前進!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!北日本では、低気圧の通過に合わせて、引き続き、暴風、吹雪、高波に要注意です。昨日も、大変強い風が吹き、千歳空港に着陸しようとする飛行機が風で機体をゆらゆらさせていました。危ないシーンでした。
 しかし、天気は回復傾向にむかいます。すでに東海地方は真っ青な空に覆われています。日差しにもなんとなく春の装いを感じました。日中の最高気温も平年を上回る12度と穏やかな一日となります。とてもうれしいことですね。

 さて、昨日は、コミュニティ・スクールに向けて推進委員のみなさんにご来校いただきました。北中の教育活動について、いろいろな角度からご助言をいただきました。ありがとうございました。今後は、私たち教職員とともに、地域からも積極的に支援していただけると確信しています。どうぞ、よろしくお願いします。また、北中生自身もこれまで以上に地域へ出かけ、ボランティア活動や防災活動に関わっていきたいと思います。「ふるさとを愛する人づくり」を目指して、ともに連携していきます。よろしくお願いします。

 では、今日も一日、良い日となりますように。

「本物は続く」 3年生ボランティアのみなさん ありがとう!

画像1 画像1
 3年生の清掃ボランティア活動が始まって、ほぼ2ヶ月になろうとしています。

 一年の内で、もっとも寒い時期での朝のボランティア活動です。

 落ち葉を拾い集めたり、雪かきをしたりするなど全校の皆さんが気持ち良く過ごせるように働いてくれました。

 感謝です。あと少し、よろしくお願いします。「本物は続く」です。

おはようございます!【1月27日(金)】入試目前!3年生のみなさん、頑張ってください。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!低気圧が発達しながら北日本を進んでいきます。そのため、北日本の日本海側では荒れた天気になります。幸い、東海地方では、大きな影響はありません。安定した天気になります。

 今朝の気温も1度と厳しい冷え込みはありませんでした。暖かく感じました。そして、日中も南からの風が入り込み、最高気温12度となります。とてもうれしいかぎりです。雲がかかる中で、春の香りを感じられる一日となることを願っています。

 さて、いよいよ3年生では、入試が始まるなという雰囲気です。昨日から、私立高校・専修学校の推薦入試入学願書提出が始まりました。出願をする生徒は、初めての体験に緊張した面持ちです。誰もが、不安な入試です。まずは、これまで通り、努力を続けることが大切です。三年間の中で、最も勉強する時期です。自分を信じて、家族の支えをかりて、そして、学年みんなで乗り切っていきたいと思います。後輩・教職員全員で応援しています。頑張ってください。

 今日で一週間も終わりとなります。寒い一週間でしたね。では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

おはようございます!【1月26日(木)】新横綱 稀勢の里関から元気をいただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝も大変厳しい冷え込みです。気温は−3度でした。3日連続の氷点下です。今日も指先に痛みを感じました。天気図を見ますと、高気圧が張り出してくるようです。南風も入り込み、日中は、少しずつ暖かくなるという予報を聞いて、少しほっとしているところです。ここ最近大変寒かったので・・・・春が待ち遠しく感じられます。

 さて、稀勢の里関が第72代横綱に決定しました。19年ぶりの日本人横綱です。おめでとうございます。どんな口上が行われるのかと、話題を集めましたが、四字熟語を取り入れず、「横綱の名に恥じぬように精進いたします」といった大変シンプルな言葉となりました。まさに、稀勢の里関の人柄を表しているようです。「メンタルが弱い、勝負弱い」と言われながらも、こつこつと努力を続けることで、つかんだ栄光にいっそう、日本人として応援したくなります。慌てず、焦らず、これからも一つ一つ前を向いて歩んでください。私もたくさんの元気をいただきました。ありがとうございました。

 インフルエンザの広がりは、まだまだ続いています。どうか、マスク等をするなど予防に努めてください。では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

「おはようございます!」【1月25日(水)】インフルエンザへの警戒が必要です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝も厳しい冷え込みでした。気温は−4度でした。昨日以上です。手袋をしましたが、指先が温まらず痛くさえ感じました。全国的にも85%の場所では氷点下になったそうです。今回の寒波は、多くの道路で車の立ち往生をもたらしました。特に、鳥取県では、一時300台以上の車が立ち往生してしまいました。ドライバーの方にとっては、不安な一夜となったと思います。冬用のタイヤを履いていても、これほどのことになるとは誰も思っていません。これからは、大雪に備えて、車のまわりの雪を移動するためのスコップや懐中電灯を持っていった方が良さそうです。なるほどと感じました。

 さて、インフルエンザは猛威をふるっています。1年3組へ感染の広がりが移りました。昨日、一気に欠席者が増加しました。びっくりです。これ以上、他のクラスへ感染しないようにするため、学級閉鎖を行いました。同じ教室で過ごすことで、どうしても感染してしまうようです。マスク、うがい、手洗い、換気を続けていきたいと思います。3年生の皆さんは、欠席が少ないです。このまま予防に努めてください。

 では、昨日に続き、今日も寒い日になりますが、気を付けていってらっしゃい!

今朝は今年一番の冷え込みでした!インフルに注意!

画像1 画像1
 肌に刺すような冷たさを感じます。三重県伊賀地方では大雪になっていると聴きます。

 1年4組の皆さんが元気に登校しました。

 まずはほっと胸をなで下ろしています。

 しかし、他のクラスの欠席者が気になります。

 校下の小学校の欠席者も多いようです。

 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/8 私学一般
2/9 私学一般 部活対抗駅伝
2/10 あいさつの日 私学一般
2/11 建国記念の日
2/12 市民駅伝
2/13 朝会
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348