地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

おはようございます!【3月9日(木)】今日は、1年生のまとめ集会&自然教室説明会があります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝の気温は1度でした。放射冷却も加わった厳しい冷え込みです。あまりの寒さで、指先に痛みを感じました。真冬の逆戻りです。原因は、北からの寒波が居座っているからです。日本海側は雪、太平洋側も所によって、雪が舞う地域もあるようです。日中の気温もあまり上がりません。どうぞ、温かい服装でお出かけください。

 今日から、公立高校入試Aグールプの学力検査がはじまります。インフルエンザは依然、完全な沈静化には至っていません。体調の悪い人は、遠慮することなく、中学校に連絡してください。

 さて、本日午後、1年生のまとめ集会&自然教室説明会を行います。昨年4月に入学した1年生の皆さんも、早くも1年間が過ぎようとしています。びっくりするような速さではなかったかと思います。そして、中学校生活も残り2/3。一日一日の積み重ねが一年を作ることを心に据え、毎日を大切にして欲しいと思います。1年生の保護者の皆さんと共に、その成長ぶりを見せてもらうことをとても楽しみにしています。

 受検生の皆さん、頑張ってください。では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!
 

おはようございます!【3月8日(水)】今朝は雪が降っていました。PTA委員会よろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝は雪が降っていました。真冬が戻ってきました。幸い、水分を含んだ雪ですので、すぐ解けてしまいます。積もることはないでしょう。しかし、西高東低の冬型の気圧配置は続き、今日も寒い一日となります。最高気温は10度です。公立高入試が予定されていない今朝は、受検生にとって、ラッキーな朝となりました。

 昨日は、来年度の前期生徒役員選挙立会演説会がありました。どの候補者も、北中をよりよくしていこうという意気込みを発表してくれました。1年生・2年生のやる気を感じます。きっと、これからもすばらしい学校づくり、生徒会行事、常時活動が繰り返されるでしょう。安心してまかせられます。

 今日は、午後からPTA常任委員会・委員会があります。この一年間、保護者の皆様には、本校の教育活動を支えていただきました。本当にありがとうございました。来年度の行事予定も含めて、お礼のあいさつをさせていただきます。

 では、防寒具を着用して、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

職場体験学習の冊子が完成しました!【2年生】

画像1 画像1
 1月17日(火)〜19(木)にかけて行った職場体験学習のまとめの冊子が完成しました。

 飲食店、小売業、公共施設、医療関係、コンピュータ、サービス業、自動車関係、食品製造関係、造園、保育園・幼稚園、動物関係、福祉施設、大工・建築関係など46事業所にお世話になりました。ありがとうございました。

おはようございます!【3月7日(火)】今日は、生徒会立会演説会及び選挙があります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝の気温は4度でした。寒さがもどってきました。これは、西高東低の冬型の気圧配置になり、等圧線の間隔も狭く、寒気が入り込んでいるためです。日本海側では、激しく雪が降りそうです。また、東海地方にも、午後、一時的に雨や雪が降ったりする可能性もあります。折りたたみ傘の準備をお願いします。

 さて、インフルエンザの流行はなかなか終わりを告げません。次から次へと罹患者を見つけながら、深く潜行している感があります。現在は、2年生を中心に広がっています。また、一部、3年生にも広がりを見せています。引き続き、マスク、手洗い、うがい等の感染防止に努めてください。

 今日は、生徒会立会演説会、及び、選挙が行われます。来年度の生徒会執行部を決めるものです。大切な行事ですので、よく聴いて投票してほしいと思います。その様子はホームページでお知らせします。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

 

おはようございます!【3月6日(月)】今日から、公立高校入試が始まります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝の気温は9度でした。厳しい冷え込みは全くありません。この気温なら、1月中旬の最高気温です。ずいぶん、寒さも緩んできました。

 列島の南を低気圧が通過します。そのため、東海地方は午前中、一時的に小雨が降ると思います。傘の用意をお願いします。その後、天気は回復に向かっていきますが、雲が広がりますので、最高気温は14度と予報されています。昨日のようには上がりません。

 さて、今日から公立高校入試が始まっていきます。まずは、Bグループの高校です。卒業式を終えたばかりの3年生の皆さんにとっては、気持ちを切り替え、今日からが勝負です。自分の力が精一杯出せるようにして最善を尽くしてほしいと思います。インフルエンザやかぜのために無理をして、受検をしなければならない人もあると思います。そういう人は、遠慮なく本校に申し出てください。別室受検等もできます。

 では、一週間の始まりです。今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

おはようございます!【3月5日(日)】今日は、「啓蟄」です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今日は、二十四節季の啓蟄です。春の訪れで、地中の虫たちが動き出す頃です。暦通りに春の暖かさになります。東海地方は、広く高気圧に覆われ、日中の最高気温は16度です。昨日よりも暖かくなります。校庭の梅も今日あたり満開になるのではないでしょうか?

 プロ野球は、オープン戦花盛り、今年こそ地元ドラゴンズの奮起を期待します。ドベゴンズなんて二度と言われたくありません。頑張ってください。そして、もう一つサッカーJリーグも名古屋グランパスがFC岐阜と対戦しました。結果は、引き分けでした。なんとか、J1に戻れるように頑張ってください。応援しています。いよいよスポーツも本格的に始動し始めました。そして、間もなく、大相撲春場所も12日より始まります。楽しみにしています。稀勢の里関、応援しています。

 では、暖かな今日、皆さんはどんなご予定ですか?私は、地域の総会に朝、夕と出かけてきます。では、今日も皆さんにとって、良い日となりますように。

おはようございます!【3月4日(土)】感動的なステキな卒業式でした!十五の春は笑顔満開!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!西日本・東日本とも広く高気圧に覆われて、穏やかに晴れるようです。東海地方の最高気温は14度です。3月中旬から下旬の暖かさになります。満開の梅を愛でることができそうです。そして、桜のつぼみも暖かさを感じ始め、その芽を少しずつ膨らませて来るのでしょうか?よく見てみたいと思います。一方、花粉が飛びそうです。花粉症の方には、つらい季節です。ぜひ、対策をお願いします。

 さて、昨日は本校卒業式を滞りなく行うことができました。来賓の皆様、保護者の皆様には、寒い中、ご出席いただき誠にありがとうございました。私は、卒業生の別れの言葉を聴きながら、何度も涙を流しそうになりました。きっと、卒業生の皆さんはこの三年間を走馬燈のように思い出しながら、振り返っていたのでしょう。そして、友への感謝の気持ちを伝えていました。苦しかったこと、つらかったこと、楽しかったこと、嬉しかったこと、すべてが思い出されたのだと思います。
 また、家族への感謝の気持ちも伝えられました。今日まで、育ててくれたことへの感謝、この気持ちは絶対に忘れてはいけません。
 とても、感動的なステキな卒業式でした。前野さん、心のこもった答辞をありがとう。

 では、今日から、また普段の毎日が始まります。一日一日の積み重ねが人生を作っていくのですね。そう想いながら、今日をスタートさせたいと思います。
 春の日差しを感じるお出かけ日和の暖かさになります。どうか、皆さんにとって、良い日となりますように。卒業生の皆さんは、来週月曜日から始まる公立高校入試に向けてあと少し、頑張ってください。 

3年間ありがとうございました! 【3学年主任あいさつ】

画像1 画像1
 思い返せば3年前。まだまだ、あどけなさの残る表情。これから始まる中学校生活に、期待と不安とが入り交じった姿。
 ・・・あの日のことを思い出します。
 たくさんの事がありました。楽しいことばかりでなく、苦しいこともたくさんあったと思います。多くの経験をする中で、あの日から3年、見違えたように大きく成長しました。そして、体ばかりでなく「心」も大きく成長しました。さまざまな体験や経験を通して得たものは、きっとこれからの人生で大きな力となるはずです。

 生徒たちはみな、本当に良い表情で卒業までの日を迎えています。
 保護者の皆様の理解と協力があったからこそ、今日のこの日を迎えられたのだと実感しています。生徒たちのこれからの未来がさらに輝きを増し、自分の足で歩んでいくことができることを願っています。時に背中を押しながら、時に行く先の方向を指し示しながら…
 私たち職員一同、とても充実した日々を過ごすことができました。この「出会い」に感謝しています。3年間、本当にありがとうございました。 

おはようございます!【3月3日(金)】卒業式当日を迎えました。「十五の春は笑顔満開」

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝の気温は6度でした。風が吹いており、体感気温はやや下がります。西高東低の冬型の気圧配置ではありますが、日中は日差しもありますので、気温は上がってきます。最高気温は昨日より上がり、12度となります。卒業式の日としては、天に感謝しなければならない申し分のないの日です。

 さて、とうとう卒業式当日を迎えました。卒業生の皆さんにとっては、九年間の義務教育を終える日でもあります。今日の日のことは、人生の節目として、いつまでも記憶の中にとどめおかれると思います。この日に、改めて、家族の方への感謝と地域の方支援いただいたことを感じてほしいと思います。そして、卒業と同時に次へのスタートを感じ、自身を奮い立たせてほしいと願っています。私も、式の中で、校長としての思いを卒業生のみなさんに精一杯伝えたいと思っています。

 では、今日の日が卒業生の皆さんにとって、最善の日となりますように。そして、ご家族の皆様にとっても、思い出に残る日となりますように・・・

 

おはようございます!【3月2日(木)】3年生のみなさん、修了式です。給食も今日でおしまいです。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝の気温は6度でした。寒さはありません。しかし、現在は、雨がいったん止んでいますが、このあと、再び、雨雲が広がり、雨が降ってきます。傘が手放せない一日となります。そして、気温も上がらず、日中の最高気温は9度です。また、局地的にカミナリ雲が発達するため、落雷や突風、急な強い雨に注意が必要です。何とか、インフルエンザを抑える良いお湿りになってほしいと思います。

 3年生にとって、いよいよ今日は修了式を迎えます。そして、明日は卒業式です。一つ一つの活動が終わっていきます。今日で、9年間いただいた給食も終了します。これまで、心を込めて作ってくださった給食センターの皆様方に感謝をしなければなりませんね。級友とゆっくりお話をする時もあと少し、今日の時間を大切にしてほしいと思います。

 2年生のインフルエンザの広がりがおさまることを願って、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

おはようございます!【3月1日(水)】今日から3月「弥生」です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今日から3月です。そして、明後日は本校卒業式を迎えます。月日の流れるのは本当に速いものですね。
 今朝の気温は2度でした。しかし、それほど寒くは感じませんでした。空気が変わってきたのでしょうか?東海地方の午前中は、晴れて暖かくなるようです。しかし、午後は、次第に雲が広がります。雨の心配はなさそうです。近隣の公立高は、今日が卒業式となります。暖かな日差しの中で行うことができ、本当に良かったですね。

 校庭の梅の花も咲き出しました。寒い中でも季節を忘れず、花を咲かせる梅、春を待ち焦がれる日本人にとって、大切な花と言えます。「春告草」という別名があるのも頷けます。

 さて、学校では、ここへ来て、インフルエンザが勢力を吹き返しています。そのため、昨日の帰りから卒業式までは部活動を中止としました。また、できるだけ、卒業式の合同練習を減らし、学年単独での練習に切り替えています。感染が広範囲に広がらない手立てを尽くし、全校生徒参加の卒業式を願っています。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 PTA委員会 公A学力
3/10 あいさつの日 公A面接
3/13 朝会(役員任命式)
3/14 生徒会委員会
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348