最新更新日:2024/06/13
本日:count up37
昨日:901
総数:4009898
地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

おはようございます!【3月18日(土)】今日から3連休です。オオカンザクラは今が満開です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今日から3連休となります。天気が気になるところですが、この時期らしい春めいた穏やかな天気となります。お出かけ日和です。列島は、広く高気圧に覆われます。昨日は、予想以上に北風が吹いていましたが、今日は、風も弱まってきます。

 名古屋市東区にあるオオカンザクラは、今が満開です。うっすらとした色の花がとても美しいです。一度、見てみたいものです。
 さて、今日から3連休です。学校では、市内中学生ソフトボール大会が開催されます。これまでの厳しい冬の寒さの中で練習してきた成果が形となって表れるといいなぁと期待しています。また、女子バレーボール部は、三重県鈴鹿市で行われる東海大会に向けて、本日午後出発します。2泊3日の遠征です。頑張ってきてください。私も、明日、現場で応援したいと思います。春の日差しと共に、部活動が活発になってきました。とてもうれしいことです。

 では、今日もみなさんにとって、良い日となりますように。

おはようございます!【3月17日(金)】修了式まであと1週間。成長の足跡は・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝の気温は2度でした。放射冷却の影響もあり、よく冷えています。しかし、日中は穏やかに晴れ、春を感じさせる彼岸の入りとなります。日差しに温かさを感じるでしょう。

 さて、今週の授業も今日で終わりです。いよいよ来週は1年生・2年生の皆さんも修了式を迎えます。まもなく、1年間が終わります。どうでしょうか?自分の中で成長した姿が感じられたでしょうか?自分でその進歩を実感できた人は、大変すばらしい人だと思います。しかし、気付くことができなかった人も、自分では気付かないだけで、ほかの人から見れば、必ず成長していることがわかります。みんな、間違いなく成長しています。みんなで、次の学年に向けて頑張っていきましょう。

 さあ、今日は公立高校の合格発表の日です。結果が気になるところです。では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

学校通信「みすまるの風」3月号発行!

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校通信「みすまるの風」は毎月1回、発行されています。

 校下地域を回覧という形でご覧いただいています。

 印刷部数が多いため、モノクロ印刷となっています。

 カラーでもご覧いただけるようにホームページにもアップさせて頂きます。

 生徒の皆さんも、ご覧ください。

 ここをクリックする3月号をクリアーにみることができます

おはようございます!【3月16日(木)】今日は、小学校の卒業式です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!昨日は風の冷たい寒い一日でした。今日は、一転、春が戻ってきそうです。西から、天気は回復、日差しが戻ってきます。風も止みますので、暖かな一日になりそうです。最高気温は14度です。とても嬉しいことです。

 さて、今日は小学校の卒業式です。中学校の3年間に対して、小学校は6年間という長い期間です。保護者の皆様にとっては、お子様の手を引っ張っていっしょに校門をくぐったあの日からすると長い年月ではなかったと思います。さぞ、感慨深いものがあると思います。「今日までお疲れ様でした」と共に、「ありがとうございました」という気持ちでいっぱいです。私も、このあと、草井小学校の卒業式に出席させていただきます。その様子をホームページでご紹介させていただきます。

 WBCの二次リーグ、見事、イスラエルを8−3で破り、4大会連続の準決勝進出を決めました。次は、22日アメリカです。この勢いを続けて勝ち抜いてください。期待しています。ドラゴンズの選手も活躍してくださいね。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

家庭科室からいいにおいが・・・・・・

画像1 画像1
 おや、家庭科室の前を通ると、とてもいいにおいがしました。

 何だろうと思って、のぞいてみると、みすまるの子供たちがホットケーキを焼いていました。

 とても上手に焼けています。

 イチゴものせて、きっとおいしいと思います。

おはようございます!【3月15日(水)】いよいよ今年度も残りあとわずか、修了式まであと7日!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝の冷え込みはそれほど厳しくありませんでした。しかし、日中は北風が強く吹き、体感気温をグッと下げるでしょう。最高気温は13度です。原因は、西高東低の冬型の気圧と寒気の入り込みです。冬が戻ってきたような寒い一日となります。どうぞ、温かくしてお過ごしください。

 さて、ワールド・ベースボール・クラシックでの日本の強さが目立ちます。昨日は、キューバと2次リーグE組の試合が行われました。見事、8−5で逆転勝ち。4大会連続の準決勝進出へ大きく前進しました。まったく、すばらしいとしか言いようがありません。この調子を持続すれば、優勝も見えてくるような気がします。今後が楽しみです。がんばれ!日本!

 いよいよ、3学期も残り一週間となってきました。どの学年もまとめの時期です。次年度に向けた動きも活発です。1年生は自然教室に向けて、そして、2年生は修学旅行に向けて、準備が進められています。楽しみになってきました。あと少し、頑張っていきましょう。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

おはようございます!【3月14日(火)】朝礼での話を聴く姿に、1・2年生の成長を感じました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝は、厳しい冷え込みはありません。列島上にある低気圧は西から東へ移動します。そのため、関東地方から東北地方にかけて、天気は崩れます。そして、大気は不安定となります。幸い、東海地方は曇りのち晴れと大きな崩れはありません。ありがたいことです。寒気の入り込みで、まだまだ雪の降る地方もありますが、少しずつ、春に向かって前へと進んでいます。

 さて、昨日は1年生・2年生のみの朝礼がありました。生徒の皆さんの目と耳は話す人にしっかりと向けられ、聴く姿勢がとてもすばらしく感じました。集中力を持続できるこの姿が継続できれば、来年度も間違いなく安心です。土日の部活動に対しても、どの部も前向きに頑張っています。ぜひ、最後までこの気持ちを持ち続けてください。継続こそが力をつけることになります。がんばれ!1・2年生!

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

「ふるさとを大切にする学校づくり〜地域と共に〜」 【朝礼】

画像1 画像1
 【校長講話】

 おはようございます。
 今朝は寒さも緩んでいます。この時期は三寒四温とは言いますが、しばらくはこんな気候が続きそうです。

 さて、先週土曜日3月11日で東日本大震災から6年がたちました。テレビ、新聞では震災に関する多くの報道がなされていました。今なお、全国で12万人の方が「ふるさと」に帰れず、避難生活を余儀なくされています。そして、34,000名の方がプレハブの仮設住宅に住んでみえます。そして、依然、2,553名の命さえ、行方不明のまま、見つけることができていません。全くつらいことです。
 さらには、「原発いじめ」というように根強い風評が起きています。残念でたまりません。

 皆さんは、当時、小学校1年生・2年生ということであまり記憶にもないかもしれませんが、あの日のことを私たちは決して忘れてはいけません。この東海地方でも、めまいを感じるほどの大きな揺れが起きましたよ。

 「ふるさと」は、私たちの心のよりどころです。私たち小・中学生を支えてくださった、そして、育ててくれた大切な場所です。人を育てる教育の場だと私は思います。

 幼い頃、友と遊んだ公園や神社。そして、共に学んだ小学校・中学校、そんな思い出いっぱいの街を大切にしたい気持ち とてもよく分かります。
 震災で大きな被害を受けた宮城県、岩手県、福島県はまだまだ「復興は道半ば!」です。支援しなければならないことがたくさんあります。「ふるさと」を取り戻せるように私たちにできることを見つけて応援していきたいと思います。

 さて、来年度、本校は、コミュニティ・スクールに向けて、さらに一歩動き出します。

 コミュニティ・スクールとは、「地域と共に歩む学校」のことです。地域のみなさんや、保護者のみなさんの力を借りて、みんなで、よりよい北中を作ろうではありませんか?中学生である自分たちにもできることを見つけて、防災やボランティア活動に取り組んで、育ててくれた地域に恩返しをして行きたいと思います。ぜひ、皆さんも参加してください。そして、自慢のふるさとを作っていきましょう。 では、それぞれの学年もいよいよあと10日となりました。次の学年でいいスタートがきれるように、準備を進めていきましょう。

バレーボール部男子 頑張っています! 【表彰伝達】

画像1 画像1
【表彰伝達】

□ 尾北支所バレーボール1年生大会
  第3位  

□ 第44回江南市バレーボール祭
  中学生の部  優勝
  

おはようございます!【3月13日(月)】同窓会って、いいですね。机を並べた友を大切に・・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝の気温は5度でした。寒さは緩んでいます。西から低気圧が接近し、雲が広がります。そのため、雨の降り出す地域もあります。傘の用意をお願いします。日中の最高気温も15度となりますが、日差しはないため、寒さを感じるでしょう。すっきりしない天気です。

 さて、昨日、25年ぶりに教え子たちに再開しました。彼らは、初老を迎える世代です。私が犬山南部中学校に勤務した頃の教え子です。大懸神社での豊年祭行事(大鏡餅奉納)の運営にも関わっているようで、この行事に合わせ、学年全体の同窓会が開かれました。楽田小学校や犬山南部中学校の恩師10名、そして、同級生多数が集まり、旧交を温めました。当時、心配していた教え子たちが立派になった姿を見て、本当に感無量でした。きっと、人には言えない努力があったのだと思います。友との再会のすばらしさ、そして、同窓の絆を改めて感じた楽しいひとときとなりました。クラスや顧問をしていた部活動の生徒とたくさん思い出話ができました。南中の校歌に泣いている教え子もいました。幹事のみなさん、企画ありがとうございました。そして、参加した皆さんの元気な姿が私の励みになりました。いつまでも、お元気で・・・・

 では、週の初めです。今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

おはようございます!【3月12日(日)】今日は、犬山市大懸神社「豊年祭」があります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!全国的に高気圧に覆われても広く穏やかに晴れます。東海地方の最高気温は14度となります。この暖かさに合わせて、桜の蕾もまた少し膨らんでくるでしょう。楽しみです。しかし、全体的に開花は例年より遅れるようです。原因は、この先も寒くなったり暖かくなったりが続き、時折、冬を思わせるような日があるからです。

 高気圧が通過した後は、西から天気は下り坂です。夜は雲に覆われるようです。

 さて、今日は、尾張に春をよぶ祭り、犬山市の大懸神社「豊年祭」が行われます。五穀豊穣と国家安康、地域産業の発展を願う祭りです。厄年の人たちが神輿を担ぎ、街を練り歩く行事です。大鏡餅の飾車パレードもあります。さて、いったい、どんなものなのでしょうか?ちょうど、私が勤務していた犬山南部中の頃の教え子たちがこの祭りを支えているようです。遠くからその祭りを見てみたいと思います。皆さんも、天気の良い今日、春を感じられるように、少し外へ出られてみたらどうでしょうか・・・気持ちが晴れやかになりますよ。

 では、今日も皆さんにとって、良い日となりますように。

おはようございます!【3月11日(土)】震災、あの日から6年・・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!

 津波から一切をのみ込み、人々の命と営みを奪ったあの日から6年がたちました。泥とがれきで埋もれた街は、今では、少しずつ復興し、形を見せてきました。しかし、依然、行方不明2,553人とたくさんの命さえ、見つけることができません。全くつらいことです。また、一部の地方では、放射能に関するいじめで苦しんでいる人もいます。さらには、12万人の人々が全国で避難生活を余儀なくされ、34,000人をこす人がプレハブの仮設住居暮らしです。このような話を聞くと、悲しくて言葉も出ません。

 本日、午後2時46分、犠牲者の皆様に向けて、全国各地で黙祷が捧げられます。本校でも、その時刻に部活動の練習をやめ、生徒と共に手を合わせ、頭を垂れるつもりです。

 今日は、全国的に穏やかに広く晴れるようです。春の香りがいっそう広がりそうな一日となります。

 では、今日もみなさんにとって、良い日となりますように。

教育後援会の皆様、大変お世話になりました! 【地域連携】

画像1 画像1
□ 会長あいさつ
三輪会長様よりあいさつをいただきました。

□ 来賓あいさつ
  後藤教育委員長様よりあいさつをいただきました。
 
□ 協議事項
 ・平成28年度事業報告
   承認されました。
 ・平成28年度会計報告
   承認されました。
 ・平成29年度役員・委員の組織
   紹介がありました。
 
□ 校長あいさつ
  先日は、卒業式にご出席していただきまして、誠にありがとうございました。答辞を読む代表生徒の姿、そして、それを聴き、涙する女子生徒の姿には私も目頭が熱くなりました。また、卒業生の歌う最後の学年合唱には、三年間の学校生活がきっと満足のいくものであったということがよく伝わってきました。

 これも、地域の皆様が、本校の教育活動に理解を示し、資源回収はもちろんのこと、あいさつ運動、部活動県大会への派遣援助、環境整備援助、学校通信の回覧など多方面からご支援していただけたからこそだと思っています。ありがとうございましす。

 特に、今年度は、熱中症防止のためのウォータークーラー1基を寄贈していただきましたこと、改めてこの場をお借りしまして、お礼申し上げます。ありがとうございました。

 では、ここで、この一年間を振り返って、スライドを準備しましたので、ご覧ください。
 (略)

 このように落ち着いた姿を見せているのは、北部中学校区の地域の皆様方の支援のおかげだと思っています。今後もどうぞよろしくお願いします。

 来年度も今年度同様、コミュニティースクールの準備期間として、市教委より依頼を受けています。そして、平成30年から正式にスタートすることとなっています。本校では、地域防災とボランティア活動に重点を置いて取り組んでいきたいと考えています。
 是非、生徒たちが、ふるさとであるこの地を大切にする心を育てられますよう、お力添えをお願いします。

 

おはようございます!【3月10日(金)】昨日は、寒い中、1年生まとめの集会へのご出席ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝は、冷たい雨が降っていました。気温は1度でした。このあと、西から天気は回復します。日中は、晴れて、最高気温12度となります。昨日よりは暖かな日となるでしょう。そして、明日、明後日はさらに暖かくなると予報されています。桜のつぼみがどんどんと大きくなっていく様子がとても楽しみになってきました。

 さて、昨日は1年生まとめの集会が行われました。寒い中、たくさんの保護者の皆様にご出席していただき、誠にありがとうございました。学年合唱の歌声やスライドの様子に1年生の成長の姿を感じました。最後に徳田学年主任が話された「夢と希望のもてる3年生になるために来年1年間を過ごしてほしい」という言葉で次への期待がしっかりと伝えられました。

 本日午後、教育後援会を開催します。地域の区長様、副区長様には格別お世話になります。どうぞ、よろしくお願いします。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

おはようございます!【3月9日(木)】今日は、1年生のまとめ集会&自然教室説明会があります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝の気温は1度でした。放射冷却も加わった厳しい冷え込みです。あまりの寒さで、指先に痛みを感じました。真冬の逆戻りです。原因は、北からの寒波が居座っているからです。日本海側は雪、太平洋側も所によって、雪が舞う地域もあるようです。日中の気温もあまり上がりません。どうぞ、温かい服装でお出かけください。

 今日から、公立高校入試Aグールプの学力検査がはじまります。インフルエンザは依然、完全な沈静化には至っていません。体調の悪い人は、遠慮することなく、中学校に連絡してください。

 さて、本日午後、1年生のまとめ集会&自然教室説明会を行います。昨年4月に入学した1年生の皆さんも、早くも1年間が過ぎようとしています。びっくりするような速さではなかったかと思います。そして、中学校生活も残り2/3。一日一日の積み重ねが一年を作ることを心に据え、毎日を大切にして欲しいと思います。1年生の保護者の皆さんと共に、その成長ぶりを見せてもらうことをとても楽しみにしています。

 受検生の皆さん、頑張ってください。では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!
 

おはようございます!【3月8日(水)】今朝は雪が降っていました。PTA委員会よろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝は雪が降っていました。真冬が戻ってきました。幸い、水分を含んだ雪ですので、すぐ解けてしまいます。積もることはないでしょう。しかし、西高東低の冬型の気圧配置は続き、今日も寒い一日となります。最高気温は10度です。公立高入試が予定されていない今朝は、受検生にとって、ラッキーな朝となりました。

 昨日は、来年度の前期生徒役員選挙立会演説会がありました。どの候補者も、北中をよりよくしていこうという意気込みを発表してくれました。1年生・2年生のやる気を感じます。きっと、これからもすばらしい学校づくり、生徒会行事、常時活動が繰り返されるでしょう。安心してまかせられます。

 今日は、午後からPTA常任委員会・委員会があります。この一年間、保護者の皆様には、本校の教育活動を支えていただきました。本当にありがとうございました。来年度の行事予定も含めて、お礼のあいさつをさせていただきます。

 では、防寒具を着用して、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

職場体験学習の冊子が完成しました!【2年生】

画像1 画像1
 1月17日(火)〜19(木)にかけて行った職場体験学習のまとめの冊子が完成しました。

 飲食店、小売業、公共施設、医療関係、コンピュータ、サービス業、自動車関係、食品製造関係、造園、保育園・幼稚園、動物関係、福祉施設、大工・建築関係など46事業所にお世話になりました。ありがとうございました。

おはようございます!【3月7日(火)】今日は、生徒会立会演説会及び選挙があります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝の気温は4度でした。寒さがもどってきました。これは、西高東低の冬型の気圧配置になり、等圧線の間隔も狭く、寒気が入り込んでいるためです。日本海側では、激しく雪が降りそうです。また、東海地方にも、午後、一時的に雨や雪が降ったりする可能性もあります。折りたたみ傘の準備をお願いします。

 さて、インフルエンザの流行はなかなか終わりを告げません。次から次へと罹患者を見つけながら、深く潜行している感があります。現在は、2年生を中心に広がっています。また、一部、3年生にも広がりを見せています。引き続き、マスク、手洗い、うがい等の感染防止に努めてください。

 今日は、生徒会立会演説会、及び、選挙が行われます。来年度の生徒会執行部を決めるものです。大切な行事ですので、よく聴いて投票してほしいと思います。その様子はホームページでお知らせします。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

 

おはようございます!【3月6日(月)】今日から、公立高校入試が始まります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝の気温は9度でした。厳しい冷え込みは全くありません。この気温なら、1月中旬の最高気温です。ずいぶん、寒さも緩んできました。

 列島の南を低気圧が通過します。そのため、東海地方は午前中、一時的に小雨が降ると思います。傘の用意をお願いします。その後、天気は回復に向かっていきますが、雲が広がりますので、最高気温は14度と予報されています。昨日のようには上がりません。

 さて、今日から公立高校入試が始まっていきます。まずは、Bグループの高校です。卒業式を終えたばかりの3年生の皆さんにとっては、気持ちを切り替え、今日からが勝負です。自分の力が精一杯出せるようにして最善を尽くしてほしいと思います。インフルエンザやかぜのために無理をして、受検をしなければならない人もあると思います。そういう人は、遠慮なく本校に申し出てください。別室受検等もできます。

 では、一週間の始まりです。今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

おはようございます!【3月5日(日)】今日は、「啓蟄」です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今日は、二十四節季の啓蟄です。春の訪れで、地中の虫たちが動き出す頃です。暦通りに春の暖かさになります。東海地方は、広く高気圧に覆われ、日中の最高気温は16度です。昨日よりも暖かくなります。校庭の梅も今日あたり満開になるのではないでしょうか?

 プロ野球は、オープン戦花盛り、今年こそ地元ドラゴンズの奮起を期待します。ドベゴンズなんて二度と言われたくありません。頑張ってください。そして、もう一つサッカーJリーグも名古屋グランパスがFC岐阜と対戦しました。結果は、引き分けでした。なんとか、J1に戻れるように頑張ってください。応援しています。いよいよスポーツも本格的に始動し始めました。そして、間もなく、大相撲春場所も12日より始まります。楽しみにしています。稀勢の里関、応援しています。

 では、暖かな今日、皆さんはどんなご予定ですか?私は、地域の総会に朝、夕と出かけてきます。では、今日も皆さんにとって、良い日となりますように。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/24 修了式
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348