最新更新日:2024/06/03
本日:count up21
昨日:980
総数:4001431
地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

おはようございます!【5月13日(土)】今日は、便教会を予定しています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!各地に大雨がもたらされます。東海地方の降水量は、今日一日で150ミリと予報されています。これはこの時期の1ヶ月分の降水量です。低地への浸水、川の増水など要警戒です。原因は、前線に向かって、南から温かい空気が次から次へと入ってくるからです。

 沖縄・奄美地方は早くも梅雨入りの可能性があります。季節は移り変わろうとしているのでしょうか?もうしばらくは、5月らしい晴天を願っています。

 さて、本日は便教会があります。外部から講師をお招きし、希望者20名を越える生徒のみなさんに指導をしていただきます。物を大切に使う気持ち、そして、厭なことからも逃げない気持ちなど、実際に取り組んでみて学ぶことがたくさんあるのではないかと思います。その様子をホームページでもお知らせします。

 雨降りの一日です。早めに定期テストの準備をするなど、上手に一日を使ってほしいと思います。では、今日もみなさんにとって、良い日となりますように。
 

おはようございます!【5月12日(金)】来週は、テスト週間です。早めの取り組みをお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!天気は西から崩れてきます。九州を中心に大雨になります。原因は、南からの暖かな空気が前線を強く刺激するようです。局地的な大雨となりますので、十分な注意が必要です。東海地方にこの前線が近づくのは今夜になります。大きな被害がでないことを祈っています。

 さて、一週間が過ぎました。学校では、各学年とも通常の学習活動が順調に行われています。ありがたいことです。来週はテスト週間にもなりますので、さらに学習に力を入れて取り組みたいと思います。今年度、北部中学校では「道徳の時間」を大切にしたいと考え、授業名人を招聘しながら、職員の授業力を向上させたいと考えています。授業は、学校の教育活動中では一番多くの時間を割いて行います。大切にしたいと思います。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

おはようございます!【5月11日(木)】各学年とも、次への目標に向けてGO!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今日は大変暑くなるようです。原因は、暖かな空気が一気に流れ込んでくるからです。そのため、関東から西では、最高気温が軒並み上がってきます。東海地方の予想最高気温は28度です。熱中症に注意しなければならない気温です。校内にはウォータークーラーが昨年度、教育後援会の援助で設置されました。利用しながら、こまめに水分補給をして、過ごしていきましょう。また、各自、お茶の用意を準備するとよいと思います。

 さて、現在、1年生は部活動に慣れていくこと、2年生は自然教室を終え、秋の職場体験学習に向けたキャリア教育、そして、3年生は今月末に行われる修学旅行に向けて取り組んでいます。各学年の今の目標を明確にして、学年全員で取り組んでいけたらよいと思います。

 本日は1年生の心電図があります。では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

おはようございます!【5月10日(水)】管内陸上大会に向けて、頑張って練習を進めています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝は、なんとなくすっきりしない空となりました。どんよりとした雲が広がり、時折、弱い雨が降っていました。前線は、東に離れて行きますが、その後、低気圧が近づいてきます。引き続き、変わりやすい天気が続きます。にわか雨が降ったりしますので、傘の用意をお願いします。

 さて、部活動終了後、管内陸上大会をめざした練習が続けられています。参加している選手は、自分の専門種目の記録向上をめざして、さらにプラスαの練習を進めています。本当によく頑張っているなぁと感心します。陸上種目は、自分との闘いです。自己のベスト記録をめざして、全力で頑張って欲しいなぁと思います。けがをしないように進めてください。全校で応援しています。

 今日はあいさつの日。中学生が校下の小学校へお邪魔してあいさつ運動を展開します。では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

おはようございます!【5月9日(火)】1年生のみなさん、いよいよ部活動本格実施です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!西から前線が近づいてきます。そのため、九州ではすでに雨が降っています。東海地方は、午前中は曇り、夕方には雨が降り出します。お帰りの時間に降り出すこともありますので、朝は雨が降っていなくても、傘の用意をお願いします。太平洋側を中心に激しく降る地域もあります。

 さて、昨日は1年生の皆さんの仮入部がスタートしました。いよいよ、部活動も本格的に始まっていきます。朝練習も始まります。はじめは、慣れないで練習もきつく感じますが、それもしだいに慣れてきます。しばらくは、学ぶことがたくさんあると思いますが、土台となる体力作り・基礎作りをめざして取り組んでください。まずは、「小さなことからコツコツと」です。今の練習が生かされていくのは、来年・再来年です。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

「学んだことをよく考え、実行して、はじめて学びとなる」 【朝礼】

画像1 画像1
 【校長講話】

 おはようございます。さわやかな新緑の季節となりました。街角に咲いてるハナミズキやツツジの花々に心をいやされます。とてもいい季節です。

 さて、今日から1年生は仮入部となり、部活動が本格的にスタートしていきます。はじめは、楽しさと合わせて、慣れない大変さもありますが、どうか頑張ってください。

 さて、この言葉の意味が分かりますか?
「学思行相まって良となす(がくしこうあい、まって、りょう、となす)」という言葉です。
 「学んだ事を、よく考え、そして実行して、はじめて学んだと言う。学問をするということは、知識を得るためだけのものではなく、学んだことを生活に生かして、よりよくしていく」という意味の言葉です。江戸時代の愛知県の偉人 細井平洲先生が作られた言葉です。

 学ぶことは大切ですが、それを自分で考えることは、もっと大切。学んで考えても、何もしなければ、学ばなかったことと大差はありません。学んで、よく考えて、それを実行することによって、本当の意味で「学んだ」ことになるのです。

 平洲先生は今の東海市で生まれ、幼いころからいっしょうけんめい勉強して、江戸(今の東京)へ出て塾(じゅく)を開いて学問を教えました。平洲先生から学問を教えてもらった人々(吉田松陰や西郷隆盛)は、その後いろいろな場所で活躍(かつやく)したそうです。

 今週から、いよいよ始まる部活動。自分のものとなるように最後まで「学んで、考えてそして、自分の行いとなるように」とり組んで欲しいと思います。自分のものになるためには努力や我慢も必要ですよ。
 期待しています。


おはようございます!【5月8日(月)】GWも終了。今日から、通常の生活となりますよ。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!連休明けの今日も列島は広く晴れるという予報です。しかし、北海道や東北の一部では、午前中、上空に寒気が入り、雨が降ります。
 東海地方の最高気温は27度です。6月〜7月の頃の気温となり、夏日となります。暑くなりますので、熱中症には十分に注意をしてください。こまめに水分補給をしながら、過ごしてください。

 さて、今日から、学校は通常の生活に戻ります。連休明けの今日は、誰にとってもリズムが作りくいものです。まずは、今日一日を学校で過ごすことを目標にしていくとよいと思います。そうすれば、明日にはこれまで通りの生活リズムになります。まずは、今日だけを乗り切っていきましょう。午後はPTA常任委員会もあります。お世話になりますが、よろしくお願いします。

 では、新緑の季節を感じながら、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

おはようございます!【5月7日(日)】GWの最後の日 黄砂が心配されます。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!ゴールデンウィークもいよいよ最終日となりました。始まるまでは5日間もあるのかと思っていましたが、終わろうとしている今は、何となく寂しい気持ちになります。皆さんは、いかがですか?

雨を降らせた前線は東へ離れ、西から高気圧が張り出してきます。天気は回復です。ただし、今日は大陸からの黄砂を心配しなければなりません。見通しが悪くなるほどひどくなるとは思えませんが、いつも以上に向こうがかすんでいる状態になるかもしれません。洗濯物も万一のことがありますので、屋根のあるところで干すのが良いと思います。

 では、GWの最後の日、皆さんにとって、良い日となりますように。

おはようございます!【5月6日(土)】今日は雨が予想されます。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!ゴールデン・ウィークもいよいよあと2日となりました。今日は前線の通過にともなって、全国的に雨となります。午前中は、日本海側で、午後は、太平洋側に雨が降ります。雷をともないながら一時的に激しく降るところもあるようですので、注意が必要です。また、明日からは、黄砂が飛ぶようです。この黄砂は、中国大陸の砂漠から風に乗って運ばれる砂です。特に、洗濯物や車にとっては、嫌な黄砂です。なんとか、ならないのでしょうか?

 さて、現在、高速道路はUターンラッシュで大変混雑しています。渋滞予想○○kmと聴くと、この時期の高速道路は控えたくなります。今日は、各地でピークを迎えます。気を付けてお帰りください。

 曼荼羅寺の藤の花は今が最もきれいです。そう言えば、カンブリア宮殿という番組で、曼荼羅寺の藤の花を再生した話が取り上げられていましたね。職人を本気にさせた樹木医塚本こなみさんの言葉が心に残っています。

 では、GW終盤の今日もみなさんにとって、よい日となりますように。

おはようございます!【5月5日(金)】今日はこもの日です。暦の上では夏のスタートです。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!暦の上では立夏となります。夏のスタートです。東海地方の今日の天気は、昨日同様、安定した五月晴れとなります。朝のさわやかな空気がとても気持ちがいいです。この時期は空気も乾燥しており、汗もそれほどかきません。何をするにもいい季節ですね。最高気温25度です。熱中症には注意してください。

 あわせて、今日はこどもの日です。子どもたちの健全な成長を願う日です。ニュースを見ていると、時折、児童虐待の記事を見ます。なんともつらい事件です。どんな子にも健やかに生きる権利があります。私たち大人全員で、将来を担ってくれる子どもたちをすべて守っていかなければならないと思います。

 どうやら、明日は雨降りとなります。天気のよい今日を大切に、残り少ないゴールデン・ウィークを楽しんでいきましょう。では、皆さんにとって、今日も良い日となりますように。

おはようございます!【5月4日(木)】今日は、みどりの日です。さわやかな晴れとなります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!ゴールデン・ウィーク後半はすばらしい天気に恵まれています。今日も東海地方には雨が降りません。行楽日和です。終日、さわやかな晴れとなります。最高気温も23度と何をするにもちょうど良い天気です。中でも、びっくりしたのは北海道の帯広では最高気温が29度になると聞きました。フェーン現象の影響で、本州以上に暑いのです。真夏日まであと1歩です。熱中症に注意しないといけません。

 今日はみどりの日です。この時期の新緑は心を穏やかにしてくれます。朝のすがすがしい空気に触れ、さわやかな気分になり、今日一日を頑張っていこうという気持ちにさせてくれます。自然に感謝しなければいけないことを改めて感じます。とてもありがたいことです。

 では、今日も一日良い日となりますように。
 

おはようございます!【5月3日(水)】ゴールデンウィーク後半のスタート。今日は、憲法記念日です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!ゴールデンウイーク後半のスタートです。初日の今日は、列島は広く高気圧に覆われます。安定した晴れの天気です。行楽日和となります。五月晴れの今日は何をするにも良い日です。ありがたいことです。合わせて、気温も高くなります。名古屋の最高気温は24度です。水分補給をしながら、熱中症の防止に努めましょう。

 さて、今日は憲法記念日です。日本はこの憲法によって、守られています。二度と戦争に関わらない国として、いつまでも平和な国であってほしいです。そして、子どもたちや大人たち、そして、地域の皆さんがいつも笑顔で安心して暮らせる国であってほしいと願っています。そのために、私たち1人1人にできることを考えていきましょう。

 大型連休の後半、心も体もリフレッシュできるように上手に一日を過ごしていきましょう。ちなみに、私は親戚の法要に行ってきます。では、今日も、みなさんにとって、良い日となりますように。

おはようございます!【5月2日(火)】さわやかな五月晴れとなります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!列島は広く晴れてさわやかな五月晴れとなります。最高気温も24度と何をするにも良い日です。昨日のように、雷雨や突風の心配もありません。安定した天気です。ありがたいことです。

 さて、昨日は自転車点検がありました。自転車協会の方に全校の自転車を点検していただきました。1年生の皆さんの自転車には、購入したばかりの自転車が多く、整備不良箇所はありませんでしたが、高学年の自転車の中には、ブレーキなどで整備を要するものがありました。今後も、使用しますので、早めに修理しておく必要があります。お願いします。

 いよいよ1年生の皆さんにとっては、仮入部がスタートしていきます。今日は、最終的な部調整となります。自分が3年間取り組めるものを落ち着いて選んでほしいと思います。「友達といっしょだから」ではなく、自分の気持ちを大切にしてほしいと思います。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

 

おはようございます!【4月30日(日)】地域の皆様、ホームページの記事を待っています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!昨日の午後は予報通り、急に天気が変わりました。空が暗くなり、冷たい風が吹き出したと思ったら、突然の稲光とともに激しい雨・風でした。春の嵐といったところです。全国各地で、強風のために海・湖に浮かぶボートが転覆したり、構造物が倒れたりしました。今後も、地表が暖められ、上空に冷たい空気が入ってきた場合は、昨日のように大気不安定な状態になりますので、雷雨・強風には十分に注意してください。

 そして、今日は列島は広く晴れます。初夏を感じさせる一日となります。気温もグングン上がります。最高気温、25度です。水分補給をしながら日蔭を利用して、過ごしてください。

 さて、毎日、本校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。作成者として、たくさんの皆さんに閲覧していただき本当にうれしい限りです。作り甲斐があります。引き続き、応援よろしくお願いします。学校の様子、部活動の様子、給食の献立、お知らせ、お願い、季節の花、ニュース、季節の話などいろいろな内容をそろえてご紹介します。また、皆さんからもぜひ、ご近所でニュースがありましたら、ぜひ、お知らせください。地域も含めた心のホッとする話題豊富な「北部中学校ホームページ」にしたいと考えています。よろしくお願いします。

 では、今日も一日良い日となりますように。

 

おはようございます!【4月29日(土)】今日は昭和の日です。古き良き時代に感謝です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!ゴールデン・ウィーク初日の今日は、上空に寒気が入りこみ、大気が不安定となります。午前中は晴れるものの、午後は雷雨等に十分に注意しなければなりません。気をつけてください。部活動については、現在のところ、予定通り、行われます。しかし、午後の天気を考えると、カッパや傘は必ず必要となります。荷物は増えますが、対策をお願いします。空が急に暗くなったら要注意です。雷鳴が聞こえたり、稲光があったら、すぐさま活動をやめ、大き建物の下に避難してください。一瞬の判断が命を救います。

 今日は昭和の日です。「昭和」に古き良き時代を感じるのは私だけでしょうか。現代のように、コンピュータやスマホに囲まれた時代ではありませんでした。子供たちは、家の前の道路や公園で遊んでいた時代です。人と人のコミュニケーションが小さい頃から自然に生まれ、他と人との関わりが培われていく時代でした。それが、至極当然の時代でした。一人遊びの多い今の時代とはかけ離れています。相手の顔を直接見ないでも、関わることのできる便利さに何か大切な部分を失っているような気がしてなりません。

 今日から連休のスタートです。聴くところによると、9連休の方もあるようですね。うらやましいかぎりです。「働き方」について議論される時代となりました。しっかり、体を休め、リフレッシュして、また元気に働けるようになってほしいと思います。では、今日一日が良い日となりますように。

今日もよい日となりますように。

おはようございます!【4月28日(金)】1年生の皆さん、中学校生活に慣れてきましたね。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!さわやかな青空が広がっています。すがすがしい朝を迎えました。朝の気温はやや低めの9度でした。日中は日差しが注ぎ、気温が上がり、最高気温は22度となります。熱中症になりやすい時期です。お茶の用意をお願いします。

 さて、1年生も入学してからほぼ1ヶ月になろうとしています。少しずつ、学校にも慣れ、安心して見ていられます。中学校の授業にも慣れ、前向きに取り組んでいます。また、部活動に対しても、何度も体験入部をしながら、最終決定へと向かっています。現在のところ、女子テニス部と男子バレー部の第1希望者が24人と19人になっています。活動できる施設や大会正規登録人数からすると多いですので、できるだけ第2希望や第3希望の部活動へと移動できるといいなぁと思います。1年生の皆さんにとって活躍できる場所があり、その可能性を伸ばしてくれることを願っています。

 今日から2年生も登校します。学校は全校生徒のみなさんがそろいます。では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

おはようございます!【4月27日(木)】2年生のみなさん、今日は家庭学習日です。しっかり、体を休めてください。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!前線や低気圧が日本の東に離れていきます。天気は回復です。昨日の雨に変わって、日差しが戻ってきます。そして、日中の最高気温も20度としだいに高くなってきます。さわやかな新緑の季節を迎えます。ハナミズキやツツジが咲き出しています。藤の花も満開へ向けてまっしぐら。ハナモモもとてもきれいです。花に囲まれた5月が間もなくやってきます。とても嬉しいことです。

 さて、昨日、2年生は自然教室を終えて、全員無事に帰ってきました。何より、171名全員で参加できたことがとてもすばらしいことだと思います。キャンプファイヤー、学年レクで、学級・学年の絆を深め、自然体験プログラムで、郡上の春の季節を満喫しました。また、3日間、寝食をともにした仲間との助け合いもありました。最終日は郡上OLで雨にたたられましたが、初日、2日目はすばらしい天気に恵まれ、さわやかな新緑の季節を楽しむことができました。充実した、そして、思い出多い自然教室になったと思います。2年生の皆さんの心に、きっとよい思い出になったと信じています。今日は、しっかり休んでください。

 学校は、1年生・3年生の登校となります。では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

おはようございます!【4月24日(月)】今日から2年生は自然教室に出かけます。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!素晴らしい天気となりました。列島は、高気圧に覆われて、広く晴れとなります。今日は2年生の自然教室の出発日ですので、うれしい限りです。天気予報によれば、明日も晴れ、3日間のうち、晴れが2日間もあればラッキーですよね。あとは、朝夕の気温だけです。年によっては、時折、寒い日もあるようですので、暖かくなることを願っています。

 さて、昨日も春の合同練習会がありました。私は男子バレーボール会場で準決勝・決勝の様子を見せてもらいましたが、選手の皆さんが着実に力をつけてきたことがとてもよくわかりました。サーブ、レシーブ、トス、スパイクともに素晴らしい出来でした。何より、仲間と声を掛け合い、チームの力が一つの方向に結束し、向かっていることに感心しました。精神的にも大きく成長したと思います。とてもうれしいことです。女子バレーボール部と共に、夏に向けて頑張ってください。

 今日から3日間、私も自然教室へ2年生の生徒の皆さんと共に出かけます。その間、学校を開けますが、よろしくお願いします。では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!



おはようございます!【4月23日(日)】男子テニス有賀・堀田ペア、すばらしい試合を見せてくれました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!すばらしい青空です。西から次の高気圧が近づいています。広く晴れたお出かけ日和の好天となります。

 昨日、「江南藤まつり」へ出かけました。本校吹奏楽部の皆さんの演奏を聴くためです。開幕ということで、曼陀羅寺の藤は、咲きはじめといった様子でした。きっとゴールデン・ウィークの頃はさぞきれいに咲き誇っているでしょう。その頃の様子を想像するだけで心がウキウキとします。ゆっくりと眺めてみたい気がします。

 合わせて、昨日は男子バレーボール、女子バレーボール、男子ソフトテニス、ソフトボールなどの春の合同練習会がありました。それぞれの場所で、選手の皆さんが頑張って戦っていました。私も、いくつかの試合を見せてもらいましたが、中でも、男子ソフトテニスの試合はなかなか感動的でした。有賀・堀田ペアがなんと、決勝の第1試合に逆転勝ちを収めたのです。一瞬のラケットの出し方によってミスが生まれ、相手の得点となるスポーツです。緊張感と共に手に汗握る試合でした。同点に追いつき、さらに逆転した喜びはこの上ないものだったと思います。スポーツのすばらしい瞬間を見せてもらいました。団体戦、結果は、準優勝でしたが、次への大きな目標となりました。おめでとうございます。

 では、今日は、男子バレーボールのトーナメント戦、女子バレーの準決勝・決勝です。期待しています。頑張ってください。期待しています。

おはようございます!【4月22日(土)】江南藤まつりで、本校吹奏楽部が演奏します。また、学校では、春の合同練習会(女子バレーボール会場)が行われます。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝の東海地方ははどんより曇っています。しかし、日中は日差しが戻り、気温は上がってきます。最高気温21度となっています。一方、沖縄は雨、北海道は雪が降っているようです。北と南では、大きくその様子が違います。

 幸い、東海地方の今日・明日のお休みは、天気もよくお出かけ日和となります。街には新緑のさわやかさが感じられるようになり、白やピンクのハナミズキの花の色がとても似合っています。また、一昨日から曼陀羅寺では、「江南藤まつり」が始まっています。本日は、会場で本校の吹奏楽部も参加してくれます。午後3時過ぎの演奏となります。私も聴きに行くつもりです。曼陀羅寺の藤の花と共に、とても楽しみにしています。

 さて、今日・明日と本校で春の合同練習会 女子バレーボール大会が行われます。たくさんの来校者があります。管内(犬山・江南・岩倉・大口・扶桑)から15校ほどのチームが集まってきます。運動場を駐車場に開放しますので、どうぞ北門よりお入りください。正門からは出入りできません。よろしくお願いします。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/16 3年内科健診
5/17 テスト週間・家庭訪問
5/18 耳鼻科健診・家庭訪問
5/19 アルミ缶回収・1年内科健診
5/20 授業公開・資源回収
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348