地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

おはようございます!【8月8日(火)】台風5号が東海地方から去っていきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!台風5号による被害が分かってきました。迷走台風、ノロノロ台風、長寿台風といわれただけに各地に被害をもたらしています。豊橋市では、家の屋根瓦が飛ばされ、そばを走っていたトラックが横風にあおられ、横転しました。また、長時間、同じ場所に雨を降らせるため滋賀県の姉川では河川の氾濫がおきました。今後、時間がたつにつれ、被害の全容が分かってきます。人命を含めて、これ以上大きな被害のないことを願っています。

 台風は、東海地方を去っていきましたが、現在も風の強い状態です。天候が安定するまで、しばらくは注意してください。「江南市」に出された暴風警報はすでに解除されましたが、部活動やユースアクションへ向かう場合についても、安全第一でお願いします。時には、「待つ」ことも大切です。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

 

おはようございます!【8月7日(月)】台風5号が接近します。要警戒です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!台風5号は予想以上に東よりのコースを移動しています。自転車並のスピード ノロノロ運転です。上空に偏西風が吹いていれば、自動車並みのスピードになりますが・・・そのため、長い間居座り、長時間にわたって、暴風・大雨となります。要警戒です。東海地方に最も接近するのは深夜になると思います。しかし、接近にともない、雨雲の発達でお昼頃から大雨になります。時間雨量80ミリ以上の猛烈な雨を覚悟しないといけないかもしれません。大きな災害とならないことを祈るばかりです。

 暴風警報が発表された場合、体験入学やユースアクションなどについては、基本的に、各団体から中止等の連絡が入ります。必ず、学校のホームページや電話等で出発する前に確認してください。

 さて、暦の上では「立秋」。しかし、今や、夏本番の感もあります。気持ちだけでも暑さから解放されると楽になるかもしれませんね。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

おはようございます!【8月6日(日)】あれから72年。今日は、広島原爆の日です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!台風5号は勢力を保ったまま、鹿児島県に上陸する模様です。進路はやや東寄りに変えています。今後、本州を横断する模様です。十分な警戒が必要です。今回の台風の特徴は動きが遅いことです。そのため、雨雲が長く居座り、長時間にわたって雨をもたらします。土砂災害、洪水などの大災害が心配されます。 
 東海地方の今日は、台風のもたらす暖かな湿った空気のため、湿度が大変高くなっています。気温より蒸し暑さを感じる一日です。エアコンを上手に使っていきましょう。

 今日は広島原爆の日です。今年で、あの日から72回目の夏を迎えます。今年は、市内小学生の広島への派遣が再開しました。各学校1名ずつの参加となります。本日行われる平和記念式典に参加するそうです。平和の大切さを感じ、二度とあのような悲惨なことが起きないように願うばかりです。

 では、今日も一日、良い日となりますように。

 

おはようございます!【8月5日(土)】地域の行事に積極的に参加できる中学生は地域の宝物です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!台風5号は停滞しています。ノロノロ台風です。現在、ほとんど動きがありません。このあと、奄美地方に最も接近し、明日の夕方には九州南部に上陸します。速度が遅いだけに長い間、暴風や雨が続くと考えなくてはいけません。十分な警戒が必要です。
 
 東海地方への影響としては、台風によって湿った空気が流れ込み、湿度が高くなっています。また、あわせて、気温も高く、熱中症の危険度が高くなりました。最高気温32度です。こまめに水分補給をしていきましょう。

 今日は、江森地区の夏祭りがあります。そのため、朝8時よりボランティア活動があります。参加してくれる地域貢献隊の皆さん、ありがとうございます。地域のために協力する人が増えることで、地域からいっそう信頼されます。中学生にも支援できることが必ずあるはずです。ボランティア活動を通して、地域と方と仲良くなってほしいと思います。私も現場でお手伝いをさせていただきます。

 では、今日も一日良い日となりますように。

おはようございます!【8月3日(木)】今日は、中日少年野球大会 県大会が行われます。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!日本の南にある台風5号は、非常に強い勢力を保ったまま、沖縄・奄美地方に接近しています。中心気圧は945ヘクトパスカル、最大風速は45mです。現地では、最高レベルの警戒が必要です。その後、台風は一気に進行方向を変え、北へ向かうと予報されています。現在、この先の予報円はまだ大きいですので、今後の動きに注意が必要です。

 太平洋側は雲が広がっていますが、晴れ間もあり、昨日同様、名古屋の最高気温は33度と予報されています。引き続き、熱中症には注意していきましょう。

 さて、本日は野球部が中日少年野球大会 愛知大会に出場します。この大会は、会場はパロマ瑞穂球場です。先日行われた高校野球愛知大会決勝戦の球場です。選手の皆さんにとっては、この上ないすばらしい環境での試合となります。ありがたいことです。私も会場へ出かけ、応援したいと思います。いよいよ、3年生の皆さんにとっても最後の大会となります。一戦一戦を大切にしていきましょう。そして、3年間の部活動をまとめていきましょう。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

 

最後まであきらめない気持ち・・・・ 【全校集会】

画像1 画像1
 【校長講話】

 まずは、野球部のみなさん、県大会出場おめでとうございました。本当によく頑張りました。また、今日は、バレーボール部女子の皆さんが県大会に出場するために、朝早く、学校を出発しました。健闘を祈ります。

 さて、野球部の皆さんは、管内大会優勝、西尾張大会三位、そして、一昨日終了した県大会と本当によく頑張りました。
 結果、県大会では1回戦延長で負けてしまいましたが、みなさんの最後まであきらめない気持ちはおおいに賞賛されるものでした。

 中でも、7月24日に行われた西尾張大会の2回戦は、すごい試合でした。今でも覚えています。相手校は、津島市の天王中学校です。相手校のピッチャーの投げる速球はとてもスピードがあり、3回まで全くランナーさえ出すことができませんでした。三振の連続です。完全に押さえ込まれました。一方、相手チームは、1回に1点、4回に1点、6回に1点取るようなそつのないチームでした。6回表が終わって、0対3です。今日は負けかな・と思ったその裏、吉村君の2ベースヒットで2点とり、最終回を迎えました。1点差です。ここからが正念場です。土俵際まで追い込まれましたが、なんと、ファーボール、ヒットなどで同点、そして、内野安打でサヨナラ勝ちをしました。奇跡の勝利です。最後までボールを追い続けあきらめずに闘った気持ち、一塁ベースにヘッドスライディングする姿に感動しました。奇跡の勝利です。あの試合で負けていれば、県大会にも出場できませんでした。保護者の皆さんが飛び上がって喜んでいる姿が今でも忘れられません。

 さて、夏の大会もほとんどの部活動で終わりました。きっと、今年のこの夏の思い出は生涯の思い出となると思います。また、うまくいかなかった悔しさはこの後、大きなバネになってくれると思います。
 今日からは、気持ちを切り替えて、一人一人、自分の進路を見つめていきましょう。

 1・2年生のみなさん、暑い夏はこれからです。頑張りましょう。努力はいつか必ず花開きます。しかし、それは、必ずしも見える形で開くかどうかは分かりません。自分を信じて、仲間といっしょに、この夏、せいいっぱい力を付けてください。期待しています。

 
 この夏休みに、ユースアクションや国際フェスティバルなどのボランティア活動に取り組んでくれる人もいます。とてもうれしいことです。では、まだまだ暑い日が続きますが、体調を整え、リズムをしっかり作って、残り1ヶ月の生活を送ってください。

おはようございます!【8月1日(火)】今日は出校日です。楽しい語らいを!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!昨日は大変暑い日でした。特に、屋外では日差しも戻り、気温がグングン上がりました。一方、大気は不安定でしたので、地域によっては雷雨があり、短時間での大雨となりました。今日も引き続き、不安定な天候です。どの地域に雲が発生し、雷雨になっても不思議ではありません。晴れていても天候の変化には注意が必要です。

 さて、今日から8月となりました。夏休みも1/4が終了です。夏休みに入った最初の10日間は西尾張大会、県大会と部活動一色でした。しかし、少しずつ、通常の夏休みになってきた人も増えていると思います。まずは生活リズムを整えて過ごすようにしてください。そして、夏休みの課題をため込まないようにしてくださいね。

 今日は夏休み初めての出校日です。久しぶりに級友と話ができる時間です。朝礼では、西尾張大会、県大会での活躍を皆さんと共に喜び合いましょう。また、今日はバレーボール部女子が県大会に出発する日です。健闘を祈ります。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 卒業式
3/8 公立入試B学検
3/9 公立入試B面接・あいさつの日
3/12 生徒会役員選挙・公立入試A学検・CS推進委員会
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348