地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

おはようございます!【9月9日(日)】災害に対する備えはできていますか?

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝もどんよりと曇っています。この後、雨が降ってきそうです。列島には、秋雨前線が停滞しています。特に西日本には活発な雲が流れ込んでいます。昨日、鹿児島県南部では、時間雨量120ミリというゲリラ豪雨に襲われました。明日にかけて、前線は東日本に移動していきますので、十分な注意が必要です。

 さて、昨日夜8時の時点で、北海道の停電は99%解消されました。しかし、今回の地震で、たくさんの方が犠牲になったことを忘れてはいけません。土砂を掘り出す自衛隊員の後ろで、手を合わせている家族の方の姿を見ると、本当につらいものがあります。
 
 今回の地震で感じたことは、停電による対策です。スマホについては、予備バッテリーが必要です。また、非常食や水は常に用意しておかなくてはならないこと、懐中電灯用の乾電池もマメに交換が必要であること、ヘッドライトは、いざというときに、両手が開くので大変有効的だということなどです。この地方には、南海トラフ地震という地震が発生すると言われています。改めて、災害に備えることの大切さを痛感しました。

 では、今日も局地的な雨が降ります。気をつけていきましょう。
 
 

おはようございます!【9月8日(土)】地域のコミュニティの力 大切にしたいですね。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!朝から、強い雨が降っています。秋雨前線が活発となっています。太平洋側の地域では、大気の不安定さとともに、雷雨の心配もあります。空が暗くなり、冷たい風が吹き出しら、大変危険です。また、遠くで雷鳴が聞こえたら、すぐ、活動をやめ、避難してください。

 この強い雨で、地震で地盤のゆるんだ北海道は大変心配です。土砂災害などが起こらないことを心から祈っています。避難生活がしばらく続くようですが、こんな時、地域のコミュニティが強いといいなぁと感じます。、温かいごはんや豚汁をいただける地域の炊き出しは、避難生活を余儀なくされた人々には、この上ない喜びです。ありがとうございます。

 さて、台風22号が発生しました。今週日本に襲来した台風21号と同様に海面水温の高いエリアを西進して発達する見込みです。10日(月)の夜にはマリアナ諸島に進んで、最大風速が35m/sと「強い」勢力となる予想です。21号が上陸した頃と比べると、太平洋高気圧の勢力は弱まっています。台風22号がこの先どのような進路をとるか、現段階でははっきりしませんので、今後の情報に注意が必要です。

 では、今日一日、大きな災害がありませんように。

おはようございます!【9月7日(金)】北海道での地震 震度7 大災害!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!北海道道南・道央に震度7という地震が発生して1日がたちました。地滑りで山肌がむき出しになっている姿を見ると、この地震の大きさを感じさせます。いまだ、安否の見つかっていない方もあります。自衛隊など関係者の皆様も大変ですが、一刻も早い発見・救出をお願いします。

 また、今回の地震で北海道全域の明かりが消えてしまったことにはびっくりしました。道内一の火力発電所が地震によってストップすることで、他の発電所までストップしなければいけない事態が起きました。現在、少しずつ、回復しているようですが、昨夜の札幌や函館は明かりの消えた街になってしまいました。

 電気・水道・公共交通機関などは私たちの生活にとってはなくてはならないライフラインです。早急の対策を切望します。

 台風21号の被災による復興もままならないうちに、次に起きた大きな地震に自然災害の怖さを改めて感じています。天に祈るしかないのでしょうか?
 
 名古屋の天気は秋雨前線が通過し、終日、雨となります。大雨にならないことを願うばかりです。
 今日一日、これ以上大きな災害がおきないことを願っています。では、気をつけていってらっしゃい。
 

おはようございます!【9月6日(木)】北海道で震度6強の地震がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!朝から、テレビで北海道 道南・道央での地震の様子が伝えられています。本日、午前3時8分北海道安平町で震度6強の激しいゆれの地震が発生しました。札幌市でも震度5が観測されました。現在、安平町では大規模な土砂崩れがあり、一部、通行禁止の道路があります。また、いくつかの建物が倒壊している様子も伝わってきました。この後、2、3日の間は大きな余震等も考えられます。十分な警戒が必要です。

 改めて、自然災害の多い日本であることを感じています。25年ぶりに上陸した「非常に強い台風21号」により、関西地方を中心に大きな被害がありました。関西空港は、空港再開までに相当日数かかると言われています。また、空港につながる道路は、やっと、一部通行が可能になりましたが、全線開通までには見通しがつきません。

 さらには、各地で停電、屋根・看板・フェンスの損壊があります。修理をするにも、被害が集中していますので、時間がかかるでしょう。せめて、命の危険に及ぶことのないように願うばかりです。

 課題テストも終わり、今日から学校は通常の授業がスタートしていきます。落ち着いて取り組んでいきましょう。

 では、今日も元気に気をつけていってらっしゃい!

 

2学期の最初の給食献立は「なすとトマトのカレーライス」です!【9月5日(水)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期最初の給食は、「ごはん」「なすとトマトのカレー」「じゃがいもの細切りサラダ」「牛乳」「冷凍みかん」です。

 暑い時期にも食べやすく、体に必要な栄養がたっぷりとれるように夏野菜のなすやトマトが入ったカレーを出します。

 夏野菜は、ほてった体を冷やす働きがあります。とても楽しみです。



おはようございます!【9月5日(水)】台風21号は、大きな爪痕を残して去って行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!台風21号は、各地に爪痕を残し、日本海へと去っていきました。
 今回の台風は、非常に強い勢力で日本に上陸しました。なんと、最大瞬間風速が50mを超える風が吹きました。これにより、各地で電線が切れ、停電が発生しました。また、大阪では、駐車場に止めていた車がまるでおもちゃの車が転がったように転々と散乱していました。びっくりです。さらには、高潮も発生し、関西空港は滑走路が一部水没しました。現在も閉鎖となっています。空港にかかる連絡橋もタンカーの衝突により、現在、通行禁止です。各地で大変な災害が起きました。亡くなった方が9名、けがをされた方が229名です。

 東海地方も午後2時頃から風が強く吹き出しました。本校も正門前の桜の木の大きな枝が折れたり、脱離のドアのガラスが割れました。みなさんのお宅は、いかがだったでしょうか。通学路については、倒木や風で吹き飛ばされたものがないかを登校前に職員で確認します。生徒の皆さんも、十分に気をつけて登校してください。

 台風が去って行くと、再び、暑さが戻ってくるようです。今日の名古屋の最高気温は34度です。お茶の用意をお願いします。

 では、今日も元気に気をつけていってらっしゃい!

 

おはようございます!【9月4日(火)】本日、台風接近により、臨時休校です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!嵐の前の静けさでしょうか?大変穏やかな朝となりました。

 しかし、台風21号は少しずつスピードをあげ、接近しています。6時現在、足摺岬の南約160kmの海上にあって、北に時速35kmで進んでいます。中心気圧は945hPa、中心付近の最大風速は45m/sと依然として非常に強い勢力です。このまま、上陸すると、平成5年の台風13号以来、25年ぶりです。この台風によって、たくさんの方が亡くなられました。十分な警戒が必要です。

 特に、今回の台風は激しい風雨がポイントです。台風の進行方向の東側にあたる東海地方では、最大風速35mと予報されています。人は、とうてい立っていられません。木々が倒れたり、トラックが横倒しになるような風です。また、横殴りの雨が方向を変えながら強く降ります。局地的に時間雨量も100ミリを超すと予報されています。不要不急の外出は絶対にせず、確実に安全確保に努めてください。

 学校は、本日、臨時休校です。本日予定していました課題・実力テストは明日へと延期しました。家庭で、しっかり勉強をしておいてください。そして、明日の朝は、通学路の安全を確かめて登校してください。木々が倒れていたり、風でふきとんだものが転がっていることがあります。

 では、大きな災害の起こらないことを心から願い、今日一日をスタートしていきます。急な連絡については、ホームページ等でお知らせします。 

おはようございます!【9月3日(月)】今日から2学期のスタートです。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!非常に強い台風21号は、4日(火)夕方に暴風域を伴いながら西日本に接近、上陸する見込みです。その後、加速しながら北上し、5日(水)未明にかけて足早に日本海側へ通過すると予報されました。

 3日3時現在、南大東島の東約260kmにあって、北北西へ毎時20kmで進んでいます。中心気圧は935hPa、中心付近の最大風速は50m/sです。今回の台風の特徴は、上陸する直前も非常に強い勢力を持っていることです。台風の東側に当たる地域は特に強い風が吹きます。早めの対応と十分な対策が必要となります。要警戒です。

 さて、昨日はコミュニティー・スクール事業として、避難所体験・防災学習を開催しました。名古屋市港防災センターの近藤先生のお話によると、こういった場を継続することが最も大切であると話してみえました。地域のみなさん、保護者のみなさん、そして、ボランティアの生徒の皆さん、最後まで参加していただきまして、ありがとうございました。

 今日から2学期がスタートします。気持ちを新たにして頑張っていきましょう。
 では、今日も元気に気をつけていってらっしゃい! 

 

おはようございます!【9月2日(日)】本日、避難所体験・防災学習を行います。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝はどんよりとした雲に覆われています。そのためか、気温はいつもより低く、ヒンヤリとしています。原因は、秋雨前線が列島の太平洋側に停滞しているからです。大気も不安定ですので、局地的に雷雨が発生します。名古屋の最高気温は30度です。湿度は高いですので、洗濯物は乾きにくいと思います。

 さて、非常に強い台風21号は、2日3時現在、日本の南にあって、北西へ毎時20kmで進んでいます。中心気圧は925hPa、中心付近の最大風速は50m/sです。猛烈な勢力を保っています。4日から5日にかけて東海地方に最接近します。今年最も大きな台風だけに大変心配しています。どうか、早めの台風対策をお願いします。

 今日は、コミュニティ・スクール主催の避難所体験・防災学習を本校体育館で行います。ぜひ、この機会に地域力を高め、地域全体で防災学習を進められたらと思います。参加されます方は、ご予定ください。また、その様子はホームページでご紹介します。ぜひ、ご覧ください。

 では、今日も一日良い日となりますように。


 


おはようございます!【9月1日(土)】9月のスタートです。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!大気が大変不安定となっています。昨日はこの地方でも雷雨がありました。黒い雲に覆われ、冷たい風がふきだしたと思ったら、突然、遠くで雷が発生しました。今朝も、どんよりとした雲に覆われています。秋雨前線が停滞しますので、時折、雨も降ります。また、午前中は引き続き、大気が不安定となりますので、雷雨に注意してください。

 さて、今日から9月がスタートしました。幸い、土曜日ということで学校は、お休みです。また、今日は防災の日となっています。ここ数年の傾向を見ると、地震・台風・大雨による災害が増えています。ぜひ、防災の日の今日、「我が家の防災」を見直してみる良い機会にしていただけたら、いいなぁと思います。明日はコミュニティ・スクールの事業として、学校で避難所体験・防災学習を行います。参加されます地域、保護者、生徒の皆さん、よろしくお願いします。

 では、今日一日良い日となりますように。



            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/10 あいさつの日 ソ練5
9/11 生委5(7)
9/12 ソ練6
9/13 全校練1(6) ソ練7
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348