最新更新日:2024/06/02
本日:count up18
昨日:605
総数:4000448
地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

静かな朝

画像1 画像1
6月3日(月)

 おはようございます。今朝は部活動の朝練を行っていないため、とても学校が静かです。曇り空が広がっていますが、これから晴れてくるようです。6月に入り、1学期も半分終わりました。夏休みまでの後半がんばりましょう。

 今日は、朝会と尾北支所陸上競技大会の選手激励会が行われます。

江南市中学生海外研修派遣事業連絡打合会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、江南市防災センターで、「江南市中学生海外研修派遣事業連絡打合会」が実施されました。江南市の各中学校2年生2名が、フレンドシップシティであるミクロネシアに、8月に研修に行きます。今回で12回目となりました。今日は、公開抽選会を行った後に、連絡打合会が行われました。代表として、たくさんのことを学んできてくれたらと思います。

あじさい

画像1 画像1
 本日より、「第21回あじさい祭り」が、琴聲山音楽寺境内(江南市村久野町寺町73)で行われます。校区の音楽寺です。

 毎年きれいなあじさいが咲くことで有名ですが、北部中学校でもこの「音楽寺のあじさい」を見ることができます。

 2014年に、当時の校務主任の先生が、学校運営推進協議会(昨年度から始まったコミュニティ・スクール以前の取組です)の一環として、「地域の美しい花を学校にも」と考えて、実施した取組で、音楽寺のあじさいの芽をいただいて、学校の花壇に植えるというものです。


 以下は、2014年9月3日の本校のHPより抜粋です。

 北中校区には円空仏とアジサイで有名な古刹音楽寺があります。3年生の技術・家庭科の生物育成で「アジサイの挿し芽」を取り上げることになり、9月2日に各クラスの技術係が音楽寺に出かけて芽をいただいてきました。(事前に区長様に許可をいただき、当日も管理して見える方がお見えになったのでご挨拶をしました)
 3日の朝、下駄箱のところで1人1芽の挿し芽をおこないました。時期的に厳しいのでどのくらい根付くか心配です。少しでもうまく育つといいですね。

 
 挿し芽をして大切に育てたあじさいが、今年もきれいな花を咲かせ始めました。

さようなら また来週

画像1 画像1
画像2 画像2
 さようなら。また来週。

 土曜日や日曜日に部活動があるかもしれませんが、ゆっくり体を休ませてくださいね。

教育実習の先生大活躍です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育実習の3名の先生方は、部活動にも参加してくださっています。

 生徒と共に汗を流し、活動をしています。

 皆さんかっこいいです。

文化部も朝練がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文化部も朝練をがんばっています。書道部や吹奏楽部も体力づくりを行っています。

 継続して行うことは、必ず力になります。

みんなでつくる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日(金)

 おはようございます。空には厚い雲が広がり、週末には雨が降るようです。

 昨日は、みすまるジャンプが行われました。全員でそろって大縄をとぶというのは、とても難しいことです。「結果だけではなく、そのプロセスを大切にしたい」という団長の言葉を、私は、大変うれしく思いました。「みんなでつくる」ことが大切であると思います。

麦秋至る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月30日(木)

 おはようございます。今朝は、雲一つないさわやかな朝でした。早いもので、間もなく5月が終わります。入学式や始業式からもうすぐ2ヶ月が過ぎようとしています。校外学習や自然教室、修学旅行と行事が盛りだくさんの2ヶ月でした。

「この2ヶ月で、自分はどんなところが成長したのか」「できなかったことができるようになったことはなにか」等、自分を振り返る時間をぜひ作ってほしいです。

 今日は「みすまるジャンプ」が行われます。ブロックの絆を高めてほしいです。

安全について考える

画像1 画像1
 昨日、川崎で悲しい事件が起きました。尊い命が奪われ、心が痛みました。

 ニュースや新聞でも、この事件について取り上げ、対策を考えていました。「完全な対策」としての答えは難しいのですが、安全に対しての意識を高めておくことは、とても大事なことだと私は考えます。

 今朝登校してくる北中生を見ながら、「どうしたらよいか」を考えていました。職員にも呼びかけて、考えていきたいと思います。

紅花栄う

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月29日(水)

 おはようございます。少し肌寒さを感じる涼しい朝を迎えました。すがすがしく、気持ちが良いのですが、気温の差に体がなかなかついていきません。こういう季節こそ、体調管理をしっかりしなければと思います。

雨が降り始めました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(火)

 おはようございます。私が家を出る頃は、まだ雨が降っていなかったのですが、この時間になり雨が降り始めました。今日の雨は、これから激しくなるようです。下校の時間には、小降りになっていることを祈ります。

 先日は、授業公開・資源回収にご協力いただき、ありがとうございました。暑い中たくさんの方に、ご参観、ご協力いただき本当にうれしく思っています。

 今後も北部中学校のご支援・応援をよろしくお願いいたします。

今日は、授業公開・資源回収が行われます

画像1 画像1
5月26日(日)

 おはようございます。本日は、授業公開と資源回収が行われます。昨日に引き続き、今日も暑い1日となりそうです。予報では、34度近くまで上がるとのことでした。

 ご参観・ご協力いただく保護者の方も、熱中症には十分にご注意ください。

 各学年の脱履や、体育館にウォータークーラーが設置してあります。ご利用ください。

 ご来校お待ちしております。

※ 本日は、午前中3時間の公開です。

※ 校内を自由にご覧いただいて、学校生活の様子をご参観ください。

※ 駐車場はありません。徒歩か自転車でご来校ください。

※ 学校周辺や用水沿いは駐車できません。ご協力ください。

草井小学校運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、草井小学校で運動会が行われています。朝から晴れて暑い日となりました。開会式から、元気いっぱいの小学生に会うことができました。徒競走やリレー、ソーランの踊りなど、どの競技もきびきびと動きすばらしいと思いました。

アフリカへ毛布を送る運動

画像1 画像1
 昨日「アフリカへ毛布を送る運動」にご協力いただいき回収した毛布を、代表の方にお渡ししました。

 ご協力ありがとうございました。

快晴

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(金)

 おはようございます。今朝もよく晴れています。暑い1日になりそうです。

 今日は週末ですが、明日は、水泳の大会が行われ、明後日は、授業公開と資源回収が実施されます。

 2日とも天気予報では、快晴となり、雨の心配はなさそうです。

5月の真夏日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日(木)

 おはようございます。朝は、雲が一つもなく、空色がとても濃く感じました。

 今日は、5月なのに「真夏日」になるようです。午後から、「みすまるジャンプ」の練習も行われます。ブロックで力を合わせてがんばってほしいです。また、水分の補給をしっかりと行ってくださいね。

30度

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月22日(水)

 おはようございます。さわやかな朝を迎えました。1年生も部活動の朝練習に参加し、とてもがんばっている様子がうかがえます。

 しかし、今日は、気温がどんどん上昇し、30度近くまで上がるとのことです。水分を十分にとって、熱中症にならないように心がけてくださいね。

雨音

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日(火)

 おはようございます。雨降りの朝となりました。夜中に屋根や窓をたたく激しい雨音で、目が覚めました。明け方には、大雨や洪水等の警報が出されていました。これからは、だんだんと天気が回復するようです。気を付けて登校してくださいね。

大雨の心配

画像1 画像1
5月20日(月)

 おはようございます。今日は、空に雲が広がり、午後には雨が降ってくるようです。また、降水量がかなり多くなる予報も出ているので、心配です。下校時には冠水や、交通安全に十分な注意が必要ですね。

 3年生の皆さんは、修学旅行の疲れはとれたでしょうか。今日は「家庭学習日」となっています。ゆっくりと生活のリズムを戻し、明日元気に登校してくれることを願っています。

修学旅行 2日目

画像1 画像1
5月17日(金)

おはようございます。3年生は、修学旅行2日目の朝を迎えました。東京は、晴れて暑くなりそうです。

今日は、班別分散とディズニーシーです。

元気にいってらっしゃい。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 清掃カット
6/21 アルミ缶回収 2年働く人の話を聞く会
6/24 生委4(7)
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348