地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

江森町の盆踊り大会に参加させていただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、江森町の盆踊り大会に参加させていただきました。今年度は第36回の開催ということで、伝統ある行事です。北中生もたくさん参加していました。古知野北小学校の児童は、櫓で太鼓を叩いていました。北中生も昔あの櫓で太鼓を叩いたことがあると教えてくれました。

 とてもうれしかったことがありました。それは、北部中学校を数年前に卒業した北中OBに出会い、声をかけてきてくれたことでした。さらに太鼓の模範演奏を行っていました。「ふるさとを愛し、地域に貢献する大人」になっていることを、本当にうれしく思いました。

8月3日(土)と4日(日)は、江森区の盆踊りが行われます

画像1 画像1
 本日8月3日(土)と4日(日)は、江森区の盆踊りが行われます。伝統的に残っている地域のお祭りを大事にしたいですね。

 ◇日時:8月3日(土) 午後6時30分から
     8月4日(日) 午後6時30分から

 ◇場所:江森グランド

※ 写真は昨年度の写真です。

研修

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みの授業がない時間を利用して、職員は研修を行っています。昨日も出校日の後に職員の研修を行いました。先生も夏休みに様々な課題(宿題)に追われています。

蝉時雨

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月2日(金)

 おはようございます。夏のはじめに、にいにいぜみが鳴き始め、あぶらぜみ、みんみんぜみ、くまぜみなど、蝉の大合唱がわき起こっています。蝉時雨(せみしぐれ)とは、たくさんの蝉が一斉に鳴き立てて、まるで時雨が振り付けてきたように大音量で鳴り響くことをいいます。今朝も暑い朝をむかえました。

 部活動も3年生が引退し、新しいチームとしてスタートしている部活動が増えてきました。先輩方の背中から感じられた「みすまるの心」を大切にしてくださいね。

出校日の清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校集会が終わり、清掃の時間です。今は、空調の工事を行っているために、短い時間の掃除にしました。

 天井の壁がとられ、配線や配管がむき出しになった廊下を、普段なかなか見ることはないので、興味津々です。また、教室には空調の機械(風が出る部分とスイッチ)の設置が終わっているため、スイッチを押せば動きそうな気がします。でもまだガスの管等が配備されていないため、動きません。「動くといいのに…」と恨めしそうに私の顔をうかがう北中生に「もう少しかかるようですね。工事をしてくださっている方も、暑い中とてもがんばってみえますよ。」と返答しました。…しかし、暑いです。

よいゴールをイメージすること

画像1 画像1
 全校集会で、久しぶりに北中生が集まりました。「今、健康であるかどうか」と「7月の夏休み前半は、充実していたか」という質問をしました。

 私は、この夏休みの前半で、感動をたくさんもらいました。自分が動ける限り、部活動等の応援に行かせてもらい、数々の美しい場面に立ち会わせてもらいました。勝利して喜ぶ姿、悔しくて涙を流す姿。全力で闘いに挑んでいる凛とした姿は、本当に感動的でした。

 これからが、夏休みの一番楽しい時です。なにをする時にでも、「よいゴールをイメージすること」は、とても大事だと思います。「このように仕上げたいな」「こんなことができるようになりたいな」という具体的な自分の姿をイメージすることが、ゴールへの近道であると私は思います。ぜひ健康と安全には十分気を付けて、充実した夏休みにしてくださいね。

出校日

画像1 画像1
画像2 画像2
8月1日(木)

 おはようございます。8月が始まりました。今日も暑い1日になりそうです。今日は、出校日です。久しぶりに皆さんに会えることを楽しみにしています。

 バレー部は、豊田で県大会です。男女ともに7時45分に学校を出発しました。活躍を期待しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348