地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

厚い雲におおわれた空

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月10日(水)

 おはようございます。今朝も厚い雲に空がおおわれ、蒸し暑い朝をむかえました。今日は、交通事故0の日です。最近自転車の事故も増えているようです。北部中学校では、以前1年生を対象に自転車安全教室を行いました。その時に、自転車が「加害者になる」というお話を聞きました。事故は、されてもしてもいけませんね。

 「0の日」の今日だけではなく、常に交通安全に気を付けましょう。

温風至る

画像1 画像1
7月9日(火)

 おはようございます。今朝は、朝から厚い雲が空を覆っています。気温が昨日よりも少し低いと感じましたが、湿度が高く、とても蒸し暑いです。暦の上では、梅雨が明ける頃ですが、まだまだ雨は続きそうです。

小暑

画像1 画像1
7月8日(月)

 おはようございます。七夕を過ぎ、小暑(しょうしょ)をむかえました。小暑とは、梅雨が明けて、本格的に夏になる頃のことです。会議室前の朝顔の花がきれいに咲いていました。

 暑い夏がやってきます。また「熱い夏」もやってきます。いよいよそれぞれの部活動の大会が行われる週となりました。がんばれ北中。

今週の主な予定

画像1 画像1
 今週の主な予定
 
7月8日(月) … 議会


7月11日(木) … 選手激励会

7月12日(金) … アルミ缶回収

梅雨が続きます

画像1 画像1
7月5日(金)

おはようございます。今朝は少し太陽が見えていますが、午後から雨が降ってくるようです。
保護者会最終日となります。ご来校お待ちしています。

線状降水帯

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月4日(木)

 おはようございます。昨晩は、非常にたくさんの雨が降りました。愛知県には「大雨警報」も出ていたようです。長く降り続く雨の場合、冠水や洪水のほかにも「土砂災害」にも注意しなければなりません。

 近頃は、「線状降水帯」という言葉も耳にするようになってきました。気象庁のHPには、『次々と発生する発達した雨雲(積乱雲)が列をなした、組織化した積乱雲群によって、数時間にわたってほぼ同じ場所を通過または停滞することで作り出される、線状に伸びる長さ50〜300km程度、幅20〜50km程度の強い降水をともなう雨域。 』とありました。『同じ場所に雨が降り続く』ということで『大きな災害の要因となる集中豪雨を引き起こすことがある』ということです。様々な自然の変化が今地球で起こっている気がします。

 本日は、保護者会2日目です。ご来校お待ちしております。安全には十分留意されてご来校ください。

命に危険が迫る大雨

画像1 画像1
7月3日(水)

 おはようございます。蒸し暑い朝が続きます。ニュースで『命に危険が迫る大雨』という言葉が耳に飛び込んできました。九州では降り始めからの総雨量が1000ミリを超えるおそれがあり、1週間で年間降水量の半分以上の雨が降る所もあるそうです。明日か明後日には、この雨雲が東海地方まで近づいてくるようです。大きな災害にならないように祈るばかりです。

 本日より3日間、保護者会が行われます。来校をお待ちしております。

あいさつの力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月2日(火)

 おはようございます。今朝は湿度が高く、先ほどから運動場にも雨がぱらぱらと降り始めました。運動場やコートに水たまりができ、ぞうきんやスポンジ等で整備をしている部活動もありました。

 さて、昨日学校運営協議会(コミュニティー・スクールの委員会)が行われました。たくさんの方が来校されましたが、その委員の皆様にとても褒めていただいたことがありました。それは、北部中学校のあいさつです。来校された時や、お帰りになる時に北中生が進んであいさつをしている姿が、本当にすばらしいというお話をしていただきました。

 「元気なあいさつをしてもらうと、元気になりますね。」本当にうれしい一言でした。

人のせいにしない ということ

画像1 画像1
 今朝は、たくさんの表彰をしました。今まで努力をしてきたこと、継続してきたことの成果であると思います。「よい歯の子」の表彰も歯の健康に心がけて、管理を継続して行ってきたことへの成果だと考えます。このようにたくさんの北中生が努力し、頑張っている姿を感じることができるのは、とてもうれしいです。

 前回の朝会で、「みんなを信じて」「北中生としての誇りをもって」「自分に負けない」というお話をしました。今日お話をしたいのは「自分に負けない」ということで、『人のせいにしない ということ』というお話しをします。

〇人のせいにしない ということ 

・試合の最中に出されたボールパスを、うまく受け止められなかったことを仲間のせいにする。
・忘れ物をしたことを、おうちの人のせいにする。
・テストで思うような点数が取れなかったときに、人のせいにする。
 
 人は、自分が苦しい立場に追い込まれたり、疲れていたりするときに、ついつい「人のせいにしてしまうこと」が多くなります。その時に「人のせい」にするのではなく、「自分がここからどうするか」を考えることができる人が「自分に負けない人」であると思います。

 もう一つお話をします。最近北部中学校がよりよい学校になってきていると感じるお話です。部活動のがんばりや挨拶を地域の方に褒めていただいたことなど、たくさんのうれしいお話をよく耳にするようになりました。

 「幸せ」の定義は、人それぞれですが、「人の笑顔を自分の喜びだと感じること」は、価値の高い「幸せ」だと思います。ボランティア活動等は、まさに「人の喜びを自分の喜び」と感じられる活動だと思います。9月1日の水害防災訓練やユースアクションなど、ぜひ参加してほしいと思います。

 さらに「よりよい学校づくり」を皆さんとともにしていきましょう。

半夏生ず(はんげしょうず)

画像1 画像1
7月1日(月)

 おはようございます。今朝は朝から雨が降っています。今週はずっと雨の様です。先週の土曜日に行われた西尾張陸上競技大会では、北中生は本当にがんばりました。この日は、梅雨時期であるというのに雨がほとんど降りませんでした。皆さんの心がけが良いのだと思います。

 さて、7月が始まりました。まもなく1学期が終わろうとしています。夏休みは、もうそこまできています。『まとめ』をしっかりしていきましょう。

 今日は、朝会があります。また、午後からは、学校運営協議会が行われます。ご来校お待ちしております。
 

『よりよい学校』になってきていると実感する時

画像1 画像1
 先日、古知野北小学校の校長先生からお電話をいただきました。最近の北中生のあいさつの様子を伝えていただきました。

 「昨年は、こちら(校長先生)があいさつをすると、生徒からあいさつが返ってくることが多かったのですが、今年度は、生徒の方から元気なあいさつをしてくれるようになってきました。すばらしいですね。」とお褒めの言葉をいただきました。

 また、ボランティアで道路の草抜きをしてみえた地域の方から「1年生の生徒があいさつをせずに通ろうとした時に、3年生の生徒が、『ちゃんとあいさつ、せなかん』と伝え、その1年生の子はしっかりがあいさつができましたよ。」というお話をいただきました。

 北部中学校が『よりよい学校』になってきていると実感する瞬間です。

西尾張陸上競技大会へむけて

画像1 画像1
 今日の午後、西尾張陸上競技大会出場選手が、校長室に挨拶に来てくれました。

 私は、選手一人一人に「明日はなにをがんばってくるのか?」と問いました。全員が自分の目標をしっかりと持ち「自分に負けない」という気持ちを表示してくれました。

 天気が少し心配ですが、全力でがんばってください。

 ぜひ、「限界の向こうにあるもの」を見付けてきてください。

台風と大雨

画像1 画像1
6月28日(金)

 おはようございます。台風が通り過ぎた朝をむかえました。深夜2時から3時頃に最も接近したようでした。28日(金)午後には日本の東で温帯低気圧に変わるようですが、大雨の心配は続くようです。この地域の週間天気予報を見ると、雨マークが続いています。土砂災害や河川の増水等気を付けなければならないと思います。

 明日は、西尾張陸上競技大会が行われます。雨が心配されますが、選手の皆さん全力でがんばってください。応援しています。

こういう生徒が増えてほしい

画像1 画像1
 部活動の朝練習が終わった時の出来事です。3年生の女子テニス部の生徒が、「台風と大雨が近づいているので、防球ネットやベンチを倒してもよいですか。」と顧問の先生に伝えたそうです。その後は、部員に声をかけ、あっという間にネットを倒す作業まで行ってくれました。

 大人からの指示ではなく、自ら「今何をすべきか」を考え「行動に移すことができる」生徒は、本当にすばらしい。

 こういう力をつけてほしいと願います。

大雨接近中

画像1 画像1
6月27日(木)

 おはようございます。今朝私が学校に到着する頃は、まだ雨は降っていませんでしたが、ポツポツと小雨が降り始めました。沖縄では、激しい雨が降っているようです。熱帯低気圧が間もなく台風に変わるようです。

 東海地方は、今日の夜から明日の朝にかけて、かなりたくさんの雨が降るようです。十分な注意が必要です。

令和初台風

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月26日(水)

 おはようございます。朝から暑い1日がはじまりました。気象庁によると、26日午前3時、熱帯低気圧がフィリピンの東にあり、時速20キロで東北東へ進んでいるとのことです。その後沖縄・奄美地方に接近し、台風になるかもしれないとのことでした。

 今年は1月と2月に台風が発生しており、熱帯低気圧が台風になれば、「3つめの台風」であり、「令和初の台風」となるようです。

 今後の気象情報に注意が必要ですね。

昨日の事件について

画像1 画像1
6月25日(火)

 おはようございます。昨日緊急メールやHPでお伝えした「緊急情報」の件ですが、まだ解決していないようです。昨日の連絡が学校に伝わったのが、ちょうど部活終了時の下校時間頃でしたので、生徒には放送で連絡をし、職員がパトロールに出かけました。また、今朝も心配が残ったため、校区をパトロールしました。小学校では、多くの見守り隊の方が協力してくださっていました。江南市教育委員会の方も、パトロールをしてみえました。

 はやい解決をのぞみますが、危機意識を生徒も職員も高めていきたいと思います。

 また、ご家庭や地域の方のご協力やご支援をよろしくお願いいたします。

乃東枯る(なつかれくさかれる)

画像1 画像1
6月24日(月)

 おはようございます。先週の土曜日6月22日は、「夏至」でした。これからは日が長く、夜が短いころとなります。いよいよ夏本番といったところでしょうか。昨年は、本当に暑い夏でした。今年も昨年と同じように気温が上がるとの予測も出ています。季節の変わり目は、特に体調管理が大切です。

 今週で、6月も終わります。2019年も前半が終わりますね。

 後半も元気にがんばりましょう。

地球に優しい活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月21日(金)

 おはようございます。今朝は、厚い雲に空が覆われています。夜には、雨が降ってくるようです。蒸し暑い1日になりそうです。

 今日は、アルミ缶、牛乳パックのリサイクル回収を、環境委員の皆さんが行っていました。各学年の脱履で、回収活動を行っていました。限りある資源を大切にしていきたいですね。

 環境委員の皆さん、朝早くからありがとうございました。

31度

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日(木)

 おはようございます。暑い朝をむかえました。最高予想気温は31度まであがるようです。

 今朝は、6:18頃、岐阜県美濃中西部で地震がおきました。私は「聞き慣れない音」が地面から響いてきて気が付きました。犬山市や一宮市が震度1ということですので、気付かなかった人も多いかもしれませんね。

 昨日から部活動が再開され、北中生は久しぶりの部活動に胸を躍らせていました。しかし、はやる気持ちは抑えて、徐々に体を慣らしていくことが必要です。急激な変化に体がついていかないと、大きなけがにつながります。大会前にけがをして出場できないことになると、それは、大きな後悔につながります。どうか試合や大会で全力を出し切ることができるように、「調整」をしてくださいね。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/17 全校練2(6) 1年可4(5) ソ練8
9/18 体育大会予行(5、6) ソ練9
9/19 2年可3(5) 3年可(6) ソ練10
9/20 アル缶回収 全校練3(5) 準備(6)
9/21 体育大会
9/23 秋分の日
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348