最新更新日:2024/06/18
本日:count up3
昨日:191
総数:590822
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

輝SanSan3年生 学習の様子

 嬉しい報告です。1月10日から始まった「42.195kmに挑戦」ですが,3人の子どもが完走しました。朝放課に昼放課,青空タイムもひたすら走っていた姿をみんなが見ていたので,温かい拍手が贈られました。
 図画工作科では,色版画を行っています。2組で今日初めて刷りましたが,互いに教えあったり協力したりして刷る姿が見られました。また,理科では豆電球の学習を進めています。1組では,スコープを組み立てましたが,こちらもできた子が手伝うなどの助け合う様子が見られました。仲間を思いやる気持ちが育ちつつあるなあと嬉しく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝SanSan3年生 すてきな年賀状が届きました

画像1 画像1
教育実習の市橋先生から,色紙の年賀状が届き,子どもたちは大興奮!
我先にと見入っていました。
同封されていた先生の写真に,他の小学校の子と一緒にうつっているのをみると,少し寂しそうでした。でも,色紙の裏に,当時の座席が正確に書いてあり,「私たちのこと,覚えていてくれているんだね」と喜んでいました。
市橋先生,ありがとうございました。

輝SanSan3年生 3学期が始まりました

 元気いっぱいの中でも,落ち着いた雰囲気を感じることができるようになりました。さすがあと3ヶ月で4年生ですね。
 プレハブの脱履の木には,一人一人の3学期の目標を書いたみかんの実がなりました。来週の授業参観の折にご覧ください。鏡餅も用意しましたが,10日がかがみ開きなので,見て頂けないのが残念です。
 初日から,やる気満々で掃除に励みました。「こんなに草を取ったよ」と,寒い中顔を紅潮させて知らせてくれる子ども達です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝SanSan3年生 良いお年をお迎えください

2学期中は,いろいろとご理解ご協力を賜りありがとうございました。
ホームページでは,こどもたちの普段のがんばりをお届けしたいと思っています。3学期も宜しくお願いします。
2学期最後は,子どもの優秀作品の掲載です。学校の枝と落ち葉と木の実でつくった船です。
画像1 画像1

輝SanSan3年生 12月の様子 2

 学級ごとにお楽しみ会が開かれました。劇やリコーダー,コント,技披露などの出し物を,子どもなりに工夫しながら発表しました。
 養護教諭の水谷先生が,命のつながりについての授業をしてくださいました。お父さん,お母さん,おじいちゃん,おばあちゃん,・・・・たくさんの人たちが命をつないでくれたから自分が生まれたんだということを知り,改めて命を大切にしようと思いました。
 書き初めの練習をしました。お正月に是非取り組んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝SanSan3年生 12月の様子

 2学期のまとめの時期になっています。
ほとんどの学習を終了し,2学期の学習を生かした取り組みをしています。
 理科では,太陽の熱を虫めがねで集めて,雪だるまを溶かしてみました。10分くらいで,1センチくらいの穴があきました。またゴムの力を利用して車を走らせ,止まった位置によって点数を付けて競いました。ゴムの伸ばす長さを調節しながら楽しみました。
 国語では,百人一首のかるた遊びを経験しました。是非お正月にご家族でもお楽しみください。
 また図工では,とんかちで釘打ちに挑戦しました。まっすぐ打つよう丁寧に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みかん集会(12月5日)3

みかん集会のあと、果樹相談員の山田先生から、3年生に「みかんの話2」がありました。みかんの甘さ(糖度)についてでした。今日は”みかん集会”でおいしいみかんをいただきました。それも 山田先生のご指導のあかげです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝SanSan3年生 74人になりました

転校生を本日から3の2へ迎えました。新しい仲間の来校に,沸き立つ3年生です。我先にと声を掛け,1日でずいぶん馴染んだようです。図工の授業と青空タイムの様子の写真を載せましたが,誰が転校生か分からないですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

輝SanSan3年生 みかん交流会が行われました

 ほのぼのサロンの皆様,ジョイフル江南の皆様をお迎えして,みかん交流会を行いました。あいにくの雨で,一緒にみかんを収穫することはできませんでしたが,子ども達は,今までに調べてきたみかんについての豆知識を披露しようと,一生懸命話しかけることができました。でも,考えていたことを話し終えると,困ってしまった子ども達。そこでほほえみながら子ども達に話しかけてくださったおじいさん,おばあさん。さすがです。おかげで楽しい時間を過ごすことができました。他にも,一緒に歌ったり,リコーダーを披露したりと,和やかな会になりました。また,子ども達は,ほのぼのサロンさんの手作りティッシュケースをいただき,大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝SanSan3年生

1組 総合的な学習の時間 収穫したみかんでみかん料理をつくりました。みかん味のホットケーキやシャーベットなど,おいしくできました。
2組 理科の実験です。太陽の熱を集めて,紙を燃やしました。

学習発表会の背景を,玄関に飾りました。これから,どのように利用しようか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝sansan 学習発表会ありがとうございました

 本日はご参観ありがとうございました。こどもたちの元気いっぱいの姿はいかがでしたか。一生懸命取り組む姿,周りとの調和を意識しながら歌ったり演奏したりする様子,ひな壇での動かない姿勢に成長を感じていただけたことと思います。こどもたちのがんばりに,たくさんのお褒めの言葉をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝SanSan3年生 学習発表会の背景

 先週末,学習発表会の背景を,三年生全員で作りました。木はクレヨンで,葉っぱは手に絵の具を付けて画きました。当日は背景もあわせてご覧下さいね。
 理科では,光の進み方の学習に入りつつあります。光が直進すること,鏡に反射することを利用して,学級全員の光を一つの絵にあてました。白い絵だったので,なかなか温まらず,「ビミョ〜」との声が聞かれましたが,黒色の絵だと,さすがにすぐに温まりました。光が当たると明るくなること,また温かくなることを実感したひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝SanSan 今週の3年生

 火曜日 ブックトークを行いました。内容は,「姿を変える食べ物」と「世界の民話」です。鵜飼先生には夏休みから準備していただいたり,江南市立図書館や宮田中学校からたくさんの本を借りてきていただいたりと,ずいぶんと備えていただきました。その甲斐あって,子ども達は思わず夢中になって聞き入ってしまう時間となりました。お借りした本は1ヶ月ほど教室に置き,国語の作文の学習に活用します。
 体育科では,キックベースボールに取り組んでいます。リーダーを中心に自主的に練習をするなど,意欲的な姿が見られます。勝ち負けよりも,チームワークや技術の向上を目指してほしいと思います。
 来週末の学習発表会に向けて,お面(帽子)作りを行いました。今回はお面だけではなく,背景も子ども達の手で作りました。少し雑ですが,手作り感満載の発表を楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みかんの実が色づきはじめました!(11月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
たくさんのみかんが色づきはじめました。収穫の日が近づいています。

輝SanSan3年生 校外学習へ行ってきました

 秋の校外学習に行ってきました。
 はじめは,社会科の学習で,カーテン工場を見学しました。織機やジャガード機で次々と織られていく美しいカーテンに,子ども達は大喜びです。また,「働いていて一番苦労すること,また楽しいことは何ですか」と質問するなど,働く人たちの様子について学習することもできました。
 次は岐阜百年公園です。博物館では,展示物を見ながらビンゴゲームを行いました。グループごとの活動でしたが,走らない,触らない,大声を出さないなどのルールを守りながら活動することができました。子ども達の真剣な活動の様子に,博物館の方からもお褒めの言葉をいただきました。
 それから20分ほど山歩きを楽しんだ後,お待ちかねのお弁当タイムです。「お母さんが朝早く起きて作ってくれたんだ」「うちはお父さんが作ってくれたんだよ」子ども達は目を輝かせて教えてくれました。どのお弁当も愛情たっぷりでとてもおいしそうでした。保護者の方々,ありがとうございました。
 最後に,集合写真を撮りましたが,そのときサプライズが!先週まで教育実習にきていた市橋先生が現れたんです!午前中大学で講義を受けてから駆けつけてくださったとのことで,子どもたちは大感激でした。「学習発表会にきてね」と誘う子もいました。明日からの練習にいっそう身が入りそうです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝SanSan3年生 市橋先生最終日でした

1ヶ月お世話になった教育実習の市橋先生とも今日でお別れです。
最後の算数の授業や英語の授業,お別れ会も行われ,思い出もいっぱいできました。「門弟山小学校にもどってきてください」と泣きながら挨拶したのは,学級委員です。その言葉から,市橋先生がどれほど子ども達と触れあってくださったかが伝わってきます。最後は一人一人,手紙をもらいました。一枚一枚温かい言葉が書かれていると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝SanSan3年生 実習生の市橋先生の授業編

 運動会の日から3の2に入っている市橋先生も,今週でとうとうお別れです。1ヶ月間算数科を中心に授業を行ってくれました。最初の写真は,「三角形を作って,分けよう」というねらいで,市橋先生が初めて行った授業です。子ども達は自分で三角形を作る中で,自然と正三角形や二等辺三角形に気付くことができました。2枚目三枚目は,本日行った重さの授業です。「身近なもので1キログラムを作ろう」というめあてで,前時にグループごとで作っておいた1キログラムの砂袋をもとに,みかん,ペン,教科書,どんぐり,牛乳・・・・・・さまざまな身近なもので1キログラムに近い重さを作ることができました。子ども達は自然と量感をつかむことができたと思います。
 残り2日。子ども達とたくさん思い出を作れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あんしん教室(10月22日)

あんしん教室、今回は3年生の「安心してお留守番」です。お留守番しているときに、不審な電話があったら。そんなテーマで授業を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松井伸市先生をお迎えして(10月17日)

授業名人である松井信市先生をお招きして、今年度2回目の道徳授業の勉強会がありました。他校からも先生がお見えになり、松井先生に授業を見せていただきました。すばらしい授業で、これからの門弟山小学校の授業に生かしたいと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳”ドッジボール”(10月17日)

「励まし合って、より豊かな友情を感じよう」真剣な話し合いが見られました。主人公の”よしお君””まきこさん”の気持ちを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/21 クラブ
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441