地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

本日の給食の主役は「八丁味噌カツ 」です。【11月14日(:月)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は、「ごはん」「八丁味噌カツ」「切り干し大根と小松菜のごま和え」「牛乳」「あかもくのすまし汁」です。

 あかもくは常滑市にあるセントレアの護岸でとれます。海草の一種で、シャキシャキと歯ごたえがあり、よくかむと粘り気が出てきます。


愛知を食べる学校給食週間  【11月14日(月)】

画像1 画像1
 いよいよ始まる「愛知を食べる学校給食週間」。
 
 さて、初日の今日の献立は、上記の通りです。

 まずは、「味噌カツ」の登場です。

愛知をたべる学校給食週間【11/14(月)〜18(金)】

画像1 画像1
 上記のように、愛知を食べる学校給食週間が行われます。

 愛知県は、一年を通じて比較的温暖な気候と、豊かな水に恵まれています。そのため農業が盛んに行われ、愛知県の農業算出額は全国7位となっています。野菜ではキャベツや大葉、畜産物ではうずら卵など全国でもトップ10に入る産物が25品目以上あります。

 さて、いったいどんな物がはいるのでしょうか?当ててみてください。

 

正解はこちらです!

本日の給食の主役は「かわはぎの照り焼き」です。【11月10日(木)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は、「ごはん」「かわはぎの照り焼き」「きんぴらごぼう」「牛乳」「ご汁」「りんご」です。

 かわはぎは、脂が少なく、あっさりとした味わいの白身魚です。秋が深まった頃にとれるかわはぎは、肝も大きくなり、おいしいと言われています。


本日の給食は「中華献立」です。【11月9日(水)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は、「ごはん」「ホウレンソウしゅうまい(小2コ 中3コ)」「マーボー豆腐」「牛乳」「春雨のさっぱり和え」です。

 春雨は中国から伝わり、日本で春雨と呼ばれるようになりました。春雨を作るときの様子が、静かに降る春の雨のようだったので、名付けられたと言われています。


第4回チャレンジ弁当開催について 【11/11(金)】

画像1 画像1
 今週11日(金)は、みすまるの集い第2部が江南市民文化会館で行われます。

 当日は、お弁当が必要となります。

 これに合わせ、第4回チャレンジ弁当を行います。

 今回が、今年度最後の機会となります。ぜひ、チャレンジをしてください。

 期待しています。

本日の給食は「かみかみ献立」です。【11月8日(火)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は、「わかめごはん」「ししゃも米粉フライ(小中2コ)」「ふき寄席煮」「牛乳」「かみかみ汁」です。

 今日は「いい歯の日の献立」です。歯の健康のためにはよくかむことが大切です。給食では「いか」、「ごぼう」、「ししゃも」、「れんこん」などかみごたえのある食材を取り入れました。




本日の給食の主役は「このはかまぼこの炒め煮」です。    【11月7日(月)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「ごはん」「厚揚げ豆腐のだし醤油かけ」「このはかまぼこの炒め煮」「牛乳」「のっぺい汁」です。

 今日は立冬です。暦の上では冬となり、木枯らしが吹き始める頃です。給食では、色付いた葉をイメージし、もみじといちょうの形をしたかまぼこを炒め煮にしました。

 

本日の給食の主役は「ビーフストロガノフ」です。【11月4日(金)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「りんごパン」「こうそうウインナーの鉄板焼き(小2コ 中3コ)」「ビーフストロガノフ」「牛乳」「オリヴィエサラダ(マヨネーズ)」です。

 今日(11月4日)はロシアの祝日「民族統一の日」なのでロシア料理を出します。冬が長く、寒さが厳しいロシアは煮込んだり、オーブンを使った料理が多いです。

本日の給食は「秋本番メニュー」です。【11月2日(水)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は「ごはん」「秋刀魚のおかか煮」「入り卯の花」「牛乳」「たま麩のお吸い物」「かき」です。

 11月3日は文化の日です。この時期は菊の花が美しく咲くため、給食では、お吸い物の中に菊型のかまぼこを入れて季節感を出しました。

 秋刀魚、入り卯、菊型のかまぼこに秋をたっぷり感じました。

 おいしくいただきました。給食センターのみなさんに感謝します。


本日の給食は「長野県の郷土料理」です。【11月1日(火)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は「ごはん」「山賊焼き」「野沢菜あえ」「牛乳」「しみ豆腐ときのこの味噌汁」です。

 今日は長野県の郷土料理です。野沢菜は、長野県の特産物で、漬物として食べられています。今が収穫の時期で、11月1日は野沢菜の日と制定されています。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/18 アルミ缶回収
11/19 県駅伝
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348