最新更新日:2024/06/06
本日:count up24
昨日:813
総数:4003910
地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

4月15日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ごはん、ぎゅうにゅう、かつおのフライ、キャベツのゆかりあえ、さくらのすましじる です。
 
 かつおの旬は4〜5月と9〜10月の2度あります。一度目の旬をむかえるこの時期のかつおは、「初がつお」と呼ばれます。脂が少なく身が締まっていて、さっぱりとした味わいが特徴です。

4月12日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 クロスロールパン、牛乳、メンチカツ、いろどりサラダ、はるやさいのスープ です。
 
 メンチカツは明治時代、ミンスミートカツレツという名前で作られました。ミンスミートは、英語でひき肉という意味で、次第にメンチカツと呼ばれるようになりました。

4月11日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ごはん、ぎゅうにゅう、つくね、きゅうりのツナあえ、みつばのおすいもの です。

 三つ葉は、1本の茎に3枚の葉がつくことからこの名前が付きました。愛知県の生産量は、千葉県に次いで全国第2位で、主に愛西市や弥冨市で作られています。

4月10日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ごはん、ぎゅうにゅう、とりにくのからあげ、こまつなとかまぼこのあえもの、さんさいみそしる です。

 春の皿には苦みを盛れということわざがあります。苦いものを食べて体を目覚めさせるという意味です。山菜の苦味には、細胞を活性化させる働きがあります。

4月9日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 せきはん(ごましお)、ぎゅうにゅう、にしんのしょうがに、アスパラガスのきんぴら、さわにわん、いちごスティックケーキ です。

 アスパラガスは3月〜6月に旬をむかえます。私たちが食べているのは、種を植えてから2〜3年後に出る新芽の茎の部分です。その後10年ぐらいは同じ株から新芽が出て、毎年収穫することができます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348