地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

9月13日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ごはん、ぎゅうにゅう、ハムのたまごつつみやき、さといものにっころがし、つきみじる、じゅうごやゼリー です。

 今日は十五夜です。十五夜は、月がとてもきれいに見える日で、作物の豊作に感謝し、さといもや団子をお供えします。今日は、じゃがいもの団子を月に見立てた月見汁とさといもの煮っころがしを出します。

9月12日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ひやしうどん、ぎゅうにゅう、うめしそひやしうどん(めんつゆ)、いわしのにつけ、ゴーヤチップス です。

 梅干しは梅を塩漬けにしたものです。梅干しのすっぱい成分はクエン酸です。食欲を増進したり、消化を助けたり、食べ物が腐るのを防いだりする効果があります。

9月11日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ごはん、ぎゅうにゅう、ぶたにくのスタミナみそいため、こまつなのしらあえ、けんちんじる です。

 豚肉には、疲労回復効果をもつ、ビタミンB₁という栄養素がたくさん含まれています。夏の疲れを回復し、スタミナを補給するにはピッタリな食品です。

9月10日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ごはん、ぎゅうにゅう、くりごはんのぐ、さんまのおろしに、なすのちょうようじる です。

 昨日は重陽の節句でした。菊の節句、栗の節句とも言われ、菊の花を浮かべた菊酒を飲み、栗ご飯を食べる習慣があります。給食は菊型のかまぼこを使いました。

9月6日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ごはん、ぎゅうにゅう、なんぶさけのやきつけ、めかぶのすのもの、いものこじる です。

 今日は岩手県の郷土料理です。岩手県でよくとれるめかぶは粘りが特徴の海藻です。めかぶのねばり成分には、免疫力を高める働きがあると言われています。

9月5日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ミニロールパン、ぎゅうにゅう、やきそば、めだまやき、だいこんツナサラダ です。

 目玉焼きは焼き方によって英語名が変わります。片面焼きは太陽を上側にという意味のサニーサイドアップ、両面焼きはターンオーバーなどと言います。

9月4日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ごはん、ぎゅうにゅう、さばのぎんがみやき、しばづけあえ、ゆばのすましじる です。

 さばは、秋から冬にかけて旬をむかえ、この時期のさばは脂がのっています。さばの脂に多く含まれているDHAは、脳の働きを活性化する働きがあります。

9月3日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 むぎごはん、ぎゅうにゅう、トマトとオクラのカレーライス、コロコロポテトサラダ(にゅうたまごなしマヨネーズ)、れいとうみかん です。

 オクラは、夏野菜の一つで、食物繊維やカルシウムが豊富に含まれています。断面の星型が特徴的ですが、角がなく、丸い断面のオクラもあります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/13 生委6(7)
9/16 敬老の日
9/17 全校練2(6) 1年可4(5) ソ練8
9/18 体育大会予行(5、6) ソ練9
9/19 2年可3(5) 3年可(6) ソ練10
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348