最新更新日:2024/06/13
本日:count up37
昨日:901
総数:4009898
地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

10月16日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ごはん、ぎゅうにゅう、やきししゃも、そくせきづけ、すいとん です。

 10月16日は世界食糧デーで、世界の食料問題を考える日です。ししゃもは頭から丸ごと骨まで食べられます。捨てる部分を少なくし、食べ物を大切にしましょう。

10月15日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 げんまいごはん、ぎゅうにゅう、カレーライス、だいこんとツナのサラダ、れんこんチップス です。

 れんこんにある穴は、れんこんが呼吸するための通気口です。れんこんは泥の中で育つので、空気中の酸素を葉から取り入れるために穴が開いています。

10月11日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ごはん、ぎゅうにゅう、くりコロッケ、ひじきとえだまめのにもの、じゅうさんやじる です。

 今日は十三夜です。十三夜は旧暦9月13日にあたり、十五夜の次に訪れる名月と言われています。この時期に収穫をした栗や豆を月にお供えすることから、栗名月豆名月とも呼ばれます。

10月10日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ロールパン、ぎゅうにゅう、さけのこうそうフライ、ポパイサラダ、キャロットポタージュ、ブルーベリージャム です。

 10月10日は目の愛護デーです。目によいと言われる成分のアスタキサンチンは鮭から、βカロテンはにんじんとほうれん草から、アントシアニンはブルーベリーから摂れるように、給食に取り入れました。

10月9日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ごはん、ぎゅうにゅう、ビビンバ、だいずもやしのナムル、わかめスープ です。

 韓国の食事はご飯にスープが付きます。日本とは違って、ご飯をスープに入れて食べることがおいしい食べ方とされています。マナーは国によって違います。

10月9日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ごはん、ぎゅうにゅう、さんまのおろしに、こまつなのおかかあえ、のっぺいじる です。

 今日は暦で寒露(かんろ)です。秋の長雨が終わって、本格的な秋が始まる頃です。給食では旬のさんまを骨付きで出します。はしで骨を取り除いて食べましょう。

※献立の変更がありました。 さんまのしおやき → さんまのおろしに です。

10月7日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ごはん、ぎゅうにゅう、あつあげのだしじょうゆかけ、きつねあえ、うのはなじる、なっとう です。

 大豆は、大豆そのものだけでなく、発酵させたり、ゆでたり、しぼったりと様々な工程を加えることで多くの食べ物に変身します。今日の給食には6種類の大豆製品を使いました。探してみましょう。

 ※小学校3年生の国語の教科書に「すがたをかえる大豆」という説明的な文章がありましたね。

10月4日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ごはん、ぎゅうにゅう、ほっけのしおやき、こうやどうふのたまごとじ、さんしょくあえ です。

 ほっけの幼魚(ようぎょ)は青緑色をしていて、その群れる様子が花のように見えることから、漢字では魚へんに花と書いて𩸽(ほっけ)となりました。 

10月3日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ごはん、ぎゅうにゅう、あげぎょうざ、やきビーフン、ちゅうかスープ です。

 ビーフンは米から作られる麺です。ビーフンは小麦の生産が少なく、米作りが盛んなアジアでよく食べられます。中国では焼きビーフンで食べることが多いです。

10月2日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ごはん、ぎゅうにゅう、とうふハンバーグ、きんぴらごぼう、なすのみそしる、きょほう です。

 10月2日は豆腐の日です。とう(10)ふ(2)という語呂合わせから制定されました。和食に欠かせない豆腐ですが、もとは中国生まれで、日本には奈良時代に伝わったと言われています。

10月1日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ごはん、ぎゅうにゅう、くしカツ、じゃここうこ、せんばじる です。

 今日は大阪府の郷土料理です。商人の町の大阪は「捨てるのはもったいない。何かに使えないか。」という考えから作られた料理が多く、船場汁もそのひとつです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/16 北中西中職場体験
10/17 北中西中職場体験 1年校外学習
10/18 アル缶回収 あいさつの日
10/19 西尾張駅伝大会
10/20 西尾張駅伝大会予備日
10/21 朝礼(委員会マニュフェスト)
10/22 即位礼正殿の儀
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348