最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:235
総数:587811
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

アサガオが大きくなってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
5月の連休後まいたアサガオが大きくなってきました。1年生は,生活科の学習の一環としてアサガオを種まきから種取りまでを行います。種まきから1週間ほどで芽が出,本葉が何枚か出たところで間引き,そして蔓が伸び始めた現在,支柱を立てたところです。今のところ,どの子のアサガオも順調に生育しています。これからも継続的に世話をし,適宜観察記録をしていきます。

プール掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
 13日にプール開きを予定しています。
今日は、1時間目から高学年がプールの掃除をしました。
冬の間、プールに水を貯めているのは、プールの保全と防火用水の確保のためです。しかし、春頃から、藻が繁茂し、底のコンクリートはぬるぬるしています。
 それでも、デッキブラシで力を入れてゴシゴシこすると、きれいにとれてきます。

修学旅行(奈良公園フィールドワーク)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨降りの法隆寺を出て、古都屋にてお昼ご飯を食べました。その後、買い物を済ませ、いよいよ班ごとで、奈良公園のフィールドワークに出かけました。
 さっきまでずいぶん降っていた雨も止み、雲の切れ間からは青空が見えはじめてきました。
 まず驚いたことは、鹿の多さでした。いたるところにいる鹿たちに、どの児童も「こんなにいるんだ!」と大喜び。夢中で鹿にシャッターを切る姿も見られました。

 事前に立てた計画にしたがって、各班で目的地に向かいます。二月堂、三月堂、東大寺、戒壇院、正倉院、興福寺、奈良国立博物館、春日大社等を見学し、南大門に集合しました。
 教科書で見たものを実際に目の当たりにし、「大仏は思ったよりも大きかった。」「戒壇院は、本当に階段だらけだった。」「すごくたくさん仏像があった。」と、初めて見る本物の国宝や文化財に、多くのことを感じたようです。

修学旅行(法隆寺)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しみにしていた修学旅行の第1日目。
名阪のリフレッシュ工事の為に1時間遅れで法隆寺の見学が始まりました。
 あいにくの雨で、自由に活動することができませんでしたが、五重の塔の大きさや、エンタシス式の柱、「百済観音像」の大きさに感激することが出来ました。
 しかし、限られた短い時間の中で、たくさんの宝物から「玉虫厨子」や「聖徳太子絵」などを探して見学することができなかった班があったことは残念でした。

ヤゴの救出大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月6日(金)プール掃除で流されてしまう前に, 4年生でプールにいるヤゴを救出しました。天候が心配でしたが、子どもたちの祈りが通じたのか、とても天気のよい中で行うことができました。
 はじめは、汚いプールに「いやだー」とか「こんな中入るの?」と言っていた子も、いざ始まると「おもしろい」とか「もっといっぱい採りたい」などの喜びの声に変わっていました。子どもたちのがんばりのおかげでとてもたくさんのヤゴの命を救うことができました。採ったヤゴは持ち帰ったり、学校の観察池へ放したりしました。無事に成虫になってくれるとうれしいです。

環境美化センター

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月6日(金)に、4年生は環境美化センターへ見学に行きました。
 はじめに、環境美化センターの人の話を聞きました。環境美化センターにある煙突は高さが59mもあるそうです。燃えた後に残る灰の半分は道路に利用されていることも聞きました。
 その後、施設の中を見学しました。中にあるコンピュータにも少し触らせてもらいました。大きなクレーンでごみを掴んで運んでいる様子に子どもたちは驚いていました。最後に、ごみ収集車がどれだけのごみを運んできたのかを調べる計量器に乗ってクラスみんなの重さも量りました。

芝生のニワゼキショウ

画像1 画像1 画像2 画像2
 門弟山小学校には、ころっがったり、花を摘んだりできる芝生が広がっています。
 子どもたちは、シロツメクサで花飾りをつくったり、バッタを追いかけたりして楽しく遊んでいます。
 クローバーも、葉をいっぱい広げています。その茂みの中に、可憐な花の一群を見つけました。右写真です。花の名はニワゼキショウです。漢字では庭石菖と表記し、北アメリカ産の帰化植物とのことです。5月から6月まで花が楽しめます。

しゅうかくが楽しみだな。

画像1 画像1
画像2 画像2
  「やきいもにして食べたいな。」
  「いもではんこを作ってみたいな。」   

  6月4日(水),2年生みんなでさつまいもの苗を
 畑に植えました。
  
  収穫してからどんなふうにさつまいもを使うか
 夢みながら,50本の苗を植えました。

  「土の中にみみずがいるよ!」

  苗を植えながら,みみずを見つけた子がいました。
  みみずがいるのは土が良い証拠。

  甘くてほくほくしたさつまいもが食べられる
  日に向けて,一生懸命世話をしていこうね。

 

普通救命講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 江南消防署員の方を講師に招き、普通救命講習会を開催しました。今回は、職員・子供会・PTAから参加者を募り、41名が受講しています。3時間講習の前半で、90分間に講義と実習を行いました。
 写真は、人工呼吸と心臓マッサージの実習を行っているところです。夏に起こりやすい事故が熱中症や水難事故などです。参加者全員が救命法を身につけるために、真剣に学びました。後半の講習は6月30日に予定しています。

奈良・京都の旅

画像1 画像1 画像2 画像2
 修学旅行は全員がけがもなく、無事に終えることができました。そして、三十三間堂では、学年そろっての記念写真を撮ることができました。
 もう一枚は、音羽の滝です。まずは、帰着の報告まで。

ようこそ藤井先生

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝会で校長先生から藤井先生の紹介がありました。藤井先生は、養護学校に勤務されている先生でいらっしゃいますが、新たに小学校教諭の免許を取得しようとする意欲的な方です。2週間の教育実習となりますが、3年2組を中心として授業をされます。
 また今週は、6年生の修学旅行、4年生のヤゴ救出作戦・環境センターの見学などの行事があります。梅雨に入るかもしれませんが、なんとかよい天気にしたいものですね。

タイサンボク

画像1 画像1 画像2 画像2
 タイサンボクの花が咲く季節になりました。
「ゆふぐれの泰山木の白花は われのなげきをおほふがごとし」(斎藤茂吉)
 漢字で泰山木と表記されることもあるようですが、中国ではなく、北アメリカのフロリダ半島が原産地だそうです。
 樹高が高くなるので、公園に植えられることが多いようです。本校には、東緑地帯と体育館の西緑地帯に植えられています。花は高いところに咲くので、花の香りを楽しむことは、少し難しいかもしれません。

学校安全緊急情報活用訓練の実施

 5月29日(木)に実施した活用訓練には、もんて安全見守り隊の方をはじめ、130名もの保護者の皆様が、集合場所まで出向いて児童を迎えていただきました。心よりお礼を申し上げます。今後とも、児童の安全確保のために、ご協力をお願い申し上げます。
 なお、当日のメール配信では、第2報の不審者確保・下校開始のメールが伝達されるまでに、学校が発信してから2時間以上もかかるというトラブルが発生いたしました。県内で一斉に行ったため、通信会社のサーバーが一時的に機能不全になったようです。改善策をとるよう要望していきます。
 
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 修了式(6年)給食終了(6年)
3/19 卒業式
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441