最新更新日:2024/06/01
本日:count up27
昨日:251
総数:588084
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

柿は1年おきの豊作

画像1 画像1 画像2 画像2
 柿の木は、保育園の近くと体育館の西にそれぞれ1本ずつあります。今年のできは、ご覧(写真)の通りです。昨年は、たった2個しか実りませんでした。それに比べて、今年は何と豊作のことでしょう。
 柿は、成り年があるそうです。たくさん採れる年が1年おきだと聞きます。まさに、門弟山の柿の実は、その通りになりました。2年生の生活科では、実のなる木成長の記録をとっています。きっと今年の2年生は、熟したおいしい柿を食べることができるでしょうね。
続きはこちら

遊字アート

画像1 画像1
 夏休みにも、私たち教員はさまざまな研修会へ出かけていきます。なかには、みなさんにも紹介したくなるような講習や研修もあります。写真は、書道の講習で学んだ新しいアートです。ちょっとかわった作品だと思いませんか。職員室で話題になったので、紹介いたします。
 「文字で遊ぶ」ということから名付けられました。遊字アートです。絵手紙は多くの人に広まっていますが、遊字アートはご存じない方もいらっしゃるかもしれませんね。写真をご覧になって下さい。この作品は棚瀬先生からお借りしました。文字に込められたメッセージが伝わってきますね。

体育館では、今

画像1 画像1 画像2 画像2
 宮田中学校のバレーボール部員が、連日、本校体育館で熱のこもった練習を続けています。実は、宮田中学校の体育館は、この夏休みを利用して、耐震化工事を行っているので使えません。そのため、練習場として本校体育館で練習をすることになりました。
 宮田中学校バレーボール部は男女とも強く、この夏は、尾北支所管内大会でアベック優勝を果たしました。また、女子バレーボール部は今年度も県大会へ出場し、6年連続出場で、県大会の常連校の一つになっています。今年の県大会では、三河の1位の学校に敗れたそうですが、来年度に向けて、すでに新チームで基礎練習に励んでいます。
 写真は、体育館前に整然と並べられた部員のシューズです。規律あるチームであることがわかります。心、体、技すべてを鍛えているチームであることがわかりました。

夏の花といえば

画像1 画像1 画像2 画像2
 樹木の多い門弟山でも、夏の樹木の花を探すのは難しいです。そこで、一年草から夏の代表的な花を2つ紹介します。向日葵と鶏頭です。
 生長著しい時期の向日葵は、その名の通り、葉も花も太陽に正対するように動きます。そして大きく咲いた黄色の花は、眺める人に知らず知らず元気を与えてくれます。
 また、鶏頭はこれもその名の通り、ニワトリの鶏冠(トサカ)に似ています。いろいろな種類の鶏頭があり楽しめます。写真は、緑のカーテンの花壇に植えた向日葵と、あいさつの道に置かれたプランターに咲く鶏頭です。
 
続きはこちら

防災訓練のお知らせ

画像1 画像1
 9月20日(日)に門弟山小学校を会場として、江南市総合防災訓練が予定されています。
 9月1日は、関東大震災の教訓を忘れないようにすること、また、日本へ上陸する台風への備えをすることから、「防災の日」として制定されています。防災訓練は、毎年この時期に行われる行事ですが、今年は、総選挙と重なったため、9月20日に予定されています。聞くところによると、来年度からは、会場を小学校から木曽川河川敷へ移すので、小学校を会場とした最後の訓練になるらしいです。
 先日35メートルの高さまで届くはしご付き消防自動車が校舎に横付けされました。屋上から人を救助するという想定で、はしごを伸ばしました。
続きはこちら

出校日(8月3日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 出校日です。校庭や教室にも、にぎやかな子どもの声が響きました。朝の30分間は、除草作業です。草ネットや堆肥場まで、たくさんの草や落ち葉を運びました。
 除草のあとは、青空タイムです。久しぶりに、運動場でボールで遊んだり、友達とおしゃべりを楽しんだりしました。学級活動では、担任の先生へ作品を出したり、日誌の答え合わせなどをしたりしました。今度の出校日に、また元気な姿で会いましょう。
 写真左は、南緑地帯で、子どもが集めていた蝉の抜け殻です。手のひらいっぱい集めていました。
続きはこちら

夏の猛練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 合奏クラブの練習が、8時30分から行われています。どの部員もとても練習熱心です。田崎先生と神邊先生による指導を受けて、確実に上達しています。ときには、校長先生や水谷先生も指導に加わって下さいます。
 練習曲は、「どんなときも」です。初めて楽器を扱う児童も多いので、基本の練習を大切にしています。秋の市民まつりに演奏することを目標に頑張っています。
 

ゴーヤの実

画像1 画像1 画像2 画像2
 緑のカーテンの裏側を撮影しました。ゴーヤの実がいくつもぶら下がっています。長さが20センチを越える実をあります。
 沖縄の人の話では、ゴーヤは毎日のように食べるそうです。ゴーヤチャンプルーだけでなく、サラダや天ぷら、漬け物にしてもいただくそうです。
続きはこちら

応接室の季節絵

画像1 画像1 画像2 画像2
 応接室の黒板には、季節感あふれる絵が描かれています。色チョークを使って、田頭先生が、ていねいに描いたものです。桜、紫陽花、秋桜、桔梗、薄、向日葵、椿などです。今年度は、初春には梅、初夏は菖蒲でした。そして今は、睡蓮がお客様をお迎えします。
 チョークで描く絵なので、季節が過ぎると消されます。「命短し、芸術は永し」といいますが、実際は、「芸術も短し」なのかもしれません。
 関心のある方は職員室までお越しください。鑑賞することができますので、日直がご案内します。

ペンキ塗り

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みを利用して、校舎内のペンキ塗りを職員で行っています。学年ごとに、日程を調整して行います。今日(28日)は、3年生の職員が、教室の壁のペンキ塗りをしていました。新聞紙とマスキングテープで余分な所にペンキがつかないようにし、ローラーを使って塗ります。服にもペンキがつくので、ペンキ塗り用の服を着用します。
 新学期には、きれいになった校舎で学ぶことができると思います。

スズメバチの巣(除去)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学年畑で除草中に、スズメバチの巣を見つけました。保育園との境にあるフェンスに枝を伸ばしたツツジにありました。ソフトボールよりも少し大きな巣で、これから夏にかけて、まだまだ大きくなりそうです。
 詳しく調べてみると、コガタスズメバチのようです。コガタスズメバチは都市部でよく営巣するそうです。と言っても、決してハチの体長が小さいというわけではありません。顔や体の色で区別ができるようです。攻撃性は、あまり強くはありません。本当なら、そっとしてやりたいのですが、保育園や畑の近くなので除去することにしました。
続きはこちら

水泳基本指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 3日間の水泳基本指導が終わりました。最終日の今日、全員に「がんばり賞」が校長先生から手渡されました。賞状には、遊泳距離が記されています。25メートルを泳ぎ切った児童もたくさんいました。また、水に顔もつけることができなかったある児童は、練習の成果、10メートル以上泳げるようになりました。
 水泳基本指導は終わりましたが、さらに練習を重ねて、もっともっと泳げるようになるといいですね。

笑顔いっぱい

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童会のスローガンが児童出入り口に掲示されました。「笑顔いっぱい 友情いっぱい 門弟山」というスローガンです。学級で話し合ったことをもち寄り、代表委員会で決めました。そのスローガンの一文字ごとを学級に分担し、名前を寄せ書きしたり、色を塗り分けたりしました。
 なかよしグループで遊んだり、ミカン狩りをしたりして、笑顔いっぱいの門弟山になることを期待します。

プール開放初日(215人)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 曇り空でしたが、夏休み最初のプール開放をしました。遊泳者は215人で、全児童の5割弱にあたります。
 今日は、水泳基本指導も同時に行いました。ビート板やヘルパーを使い、基礎から練習をしていました。水泳基本指導は4つの班に分かれ、多くの先生から指導を受けることができます。3日間で、ぜひ25mを泳げるようになるといいですね。
 また、今日は日食が見られるので、プールサイドで遮光板を貸し出しました。太陽が雲間から顔を出すと、子どもたちは遮光板を使って日食を観察していました。

学校安全保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み初日の7月21日(火)に、ケータイ安全教室を開催しました。保護者と先生方にも参加していただき、40名を越える参加者がありました。
 NTTから講師としてお二人の方をお招きして、テキストを利用しながら詳しく教えていただきました。迷惑メールや出会い系サイトで、被害に遭わないようにするために、あらかじめ家族で使い方の約束を決めておくとよいと教えていただきました。使用料金も、上限をきちんと決めておく必要がありそうです。携帯電話で、音楽1曲をダウンロードするといくらかかるかご存じですか。
気になる方はクリックしてください

オーシャンブルー

画像1 画像1 画像2 画像2
 待ちに待ったオーシャンブルーが咲きました。保育園の園長先生を通じて、保護者の方からいただきました。ヒルガオ科の宿根草だそうです。琉球アサガオとか、西表アサガオともいうそうです。
 花の色は深い海のブルーに近く、魅力的な色をしています。夕方には、ピンク色に変化するという話も聞きました。みなさんも、保健室の前にあるこの花をご覧になってください。

第1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校長先生から終業式で、「夏休みに、みんなに守ってほしい3つのこと」の話がありました。「早寝・早起きをし、朝ご飯をしっかり食べる」「家のお手伝いをしっかりする」「命を大切にする」です。規則正しい生活をし、この長い夏休みの間で一回り大きく成長してほしいと思います。
 4年生の代表者2名から、「1学期に頑張ったこと、2学期に頑張りたいこと」という発表がありました。
 また、吉田先生から健康に気をつけ、安全な生活を送るためのお話しをしていただきました。

夏休みの過ごし方

画像1 画像1 画像2 画像2
 保健委員会が、昼のテレビ放送を使って夏休みの健康な過ごし方の紙芝居を放映(7月16日)しました。スタジオに保健委員が集まりました。事前に練習をしてはいますが、ちょっぴり緊張ぎみ。生放送なので、まちがわないようにと気を配っています。
 紙芝居で、「早寝・早起きをする」「しっかり食事をとる」「部屋の温度に注意する」「冷たい飲み物に注意する」「体を動かす」の5つのことを守ろうと呼びかけました。
 
 

はじめての通知表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期71日間を1年生76名元気いっぱいがんばりました。
 本読みの練習を毎日続けて、ひらがながすらすらと読めるようになりました。
 朝顔の水やりもしっかりできて、すてきな花をたくさんさかせることができました。
 今日ははじめての通知表をわたしました。どの子も大きく成長した1学期です。
 
 

アブラムシ

画像1 画像1 画像2 画像2
 ミカンの若葉にアブラムシがたくさんついていて、びっくりです。本校では、消毒は運動会前に一回行うだけでした。でも、こんなにたくさんついていては困ります。そこで、オルトランを根元に置きました。いやな臭いがする殺虫剤です。家庭園芸でも使われている薬です。
 児童には、工事用のコーンをおいて知らせるとともに、ミカン根元には近づかないように注意をしました。これからもミカンの木をみんなで見守っていきます。
 
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 委員会
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441