最新更新日:2024/05/27
本日:count up198
昨日:123
総数:586587
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

5年野外活動 「火の舞1」

画像1 画像1
 22名の有志で結成されたファイヤーダンス隊、練習の成果を発揮!

5年野外学習「キャンプファイヤー」

画像1 画像1
 6時30分 火の女神から5つの火をもらい、いよいよ楽しみにしていたキャンプファイヤーの始まりです。

5年野外学習 「夕ご飯」

画像1 画像1
いよいよ夕ご飯です。ごはん 鶏肉の中華風炒め ほうれん草の卵とじ 野菜サラダ ミートボール スーブ

5年野外学習 「砂浜で」

画像1 画像1
砂の造型がはじまりました。潮のかおりと波の音に囲まれて、こどもたちの歓声が砂浜いっぱい響きわたっています。

5年野外学習 「ウオークラリー」

画像1 画像1
コマ地図片手にゴールをめざします。

5年野外学習 「楽しいお昼ご飯」

画像1 画像1
おにぎりの味もひとしおです。

5年野外学習 「オリエンテーション」

画像1 画像1
自然の家での過ごし方の説明を聞いています。

5年野外学習 「入所式」

画像1 画像1
研修室で入所式です。みんなの気持ちが一つになっています。

5年野外学習 「到着!」

画像1 画像1
自然の家に着きました。

5年野外学習 ♪バスレク

画像1 画像1
バスレク 動物ビンゴで盛り上がっています。

野外学習の始まり

画像1 画像1
出発式の様子です。あいにくの雨のため、体育館で行いました。二日間、ホームページで紹介します。

めざせサッカー選手

画像1 画像1
 ミニゴールを運動場に設置しました。3年前から、サッカーコートを利用する児童が多いので、日替わりで使用できる学年を決めました。運動場は広いので、ドッジボールやバスケットボール、鬼ごっこなどいろいろな遊びを楽しんでいます。
 運動場に余裕があるので、ミニサイズのサッカーゴールを設置しました。水泳が始まったこともあり、外遊びの子は少なかったです。それでもゴールを見つけて、早速シュートです。写真は、シュートが決まったときのポーズです。なかなかのものですね。サッカー選手になれそうです。

親子ふれあい学級

画像1 画像1
6月13日(土)。
四年生は、親子で理科実験をしました。浮力を利用した浮沈子や大きな大きなシャボン玉を作りました。できた浮沈子で楽しそうに遊び、大きなシャボン玉を見て「きれい」と喜びの声を上げている子どもたちの笑顔を見ることができて、本当に良かったです。

目の見えない世界を学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は総合的な学習で、一年間を通して福祉について学んでいきます。そこで、ふれあい学級では、目の見えないバイオリン奏者の安藤正太郎さんをお招きしました。目の見えないこととは、どんなことなのかを、教えていただきました。びっくりしたのは、目が見えなくても、世界を知る(感じる)ことができるのだということです。太陽の光を肌を通して感じることができるし、隣に人がいるかどうかも、かすかな物音や気配で知ることができるのです。バイオリンの弓を撮影しようとして、カメラを向けてピントを合わせたら、そのときの音をしっかり受け止めて、弓をカメラに向けてくださいました。
 バイオリンの演奏もすばらしく、心から感動を覚えました。親子で、貴重なお話しを聴くことができるとともに、美しい音色のバイオリン演奏も楽しむことができました。

チームプレーが大切

画像1 画像1
 休日の体育館では、門弟山小スポーツ少年団(女子)がバレーボールの練習に汗を流していました。日射しの強い運動場とは違って、風のない体育館では熱気がこもっていました。それは、6月のしめった暑い空気とともに、団員の真剣な気合いも混じり合っているようです。
 聞くところによると、県大会をめざして、練習に励んでいるとのこと。バレーボールでは、サーブ、アンダーハンドパス、オーバーハンドパス、ブロック、スパイクなどのさまざまな技術が要求されます。そして、プレーヤー一人一人が、確実にその役割を果たしたとき、得点のチャンスが生まれるのです。
 写真は、スパイクの様子です。練習して、少しずつ強く、正確なスパイクが打てるようになってきました。

本日の授業♪

画像1 画像1
 6年器楽合奏「マルセリーノの歌」の練習です。 

ヤマモモの実

画像1 画像1
南緑地帯に、食べられる実を見つけました。完熟し枝から落ちた赤紫色の実が、地面いっぱいに広がっています。ヤマモモの実です。子どもたちは、こういう実にあまり関心がないのか、食べられた痕跡はありません。一昔前は、異年齢の子どもたちが群れて遊び、その中で季節ごとに食べられる実が、どこにあり、いつ食べられるかを伝承していきました。
 さて、門弟山小のヤマモモ。今が食べころです。落ちてしまう前に、一度、味わってみてはいかがでしょうか。


おはなしはーとタイム 2日目

 子供たちがとても楽しみにしているおはなしはーとタイム。今日はコンピュータ室で「おやすみなさい もものすけ」 音楽室で「からすのパンやさん」のお話しを聞きました。どの子も物語の世界に入り込んだように目を輝かせ、お話しに集中しています。きっと、多くの子供たちが本の世界の楽しみを感じてくれたことでしょう。
図書館に通う子がますます増えることが期待されます。
画像1 画像1 画像2 画像2

読み聞かせが始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはなしはあとくらぶによる読み聞かせが、今日から3日間の予定で始まりました。音楽室とパソコンルームの入り口には、くらぶ員による手作りのれんが掛けられていました。トールペイントの技を使ってあり、とてもおしゃれなものです。わくわくしながら部屋の中へ入りました。
 猫の面をつけたスタッフの中には、校長先生もいらっしゃいました。スペシャルゲストで本日参加されたとのこと。くらぶ員の方々はいろいろな声色を使ったり、バックミュージックを流したりして、とても工夫をされていました。低学年から高学年まで、だれもが楽しめる読み聞かせ公演でした。
 明日の読み聞かせが、とても楽しみです。
気になる方はクリックしてください

はじめてのプール開き(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 16日(火)、小学校に入ってはじめてのプール開きをむかえました。

 水着に着替えるだけでも、みんなとっても楽しそう。わくわくしているのがよく伝わってきます。
 いよいよ入り口の門をぬけ、目の前にプールが広がります。
 「うわあ!おおきい!」
 「ひろ〜い!すご〜い!」
 初めて間近で見るプールに、みんなにこにこ、うきうきしています。

 シャワーを浴び、体操をしてから、水に足をつけてバタ足をしました。頭、おなか、背中、と水をかけるたびに、
 「つめたーい!」
 「うわあ!」
と声があがります。それでも顔には笑顔が浮かんでいました。
 みんなで列車のように水中をぐるぐる回って、あっという間に初めてのプールは終わりました。
 
 教室では、楽しかったという声が口々に聞こえました。これから繰り返し入る中で、プールに入るときと出るときのルールを、しっかり勉強していきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式(1〜5年)
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441