最新更新日:2024/09/20
本日:count up12
昨日:164
総数:601268
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

第1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校長先生から終業式で、「夏休みに、みんなに守ってほしい3つのこと」の話がありました。「早寝・早起きをし、朝ご飯をしっかり食べる」「家のお手伝いをしっかりする」「命を大切にする」です。規則正しい生活をし、この長い夏休みの間で一回り大きく成長してほしいと思います。
 4年生の代表者2名から、「1学期に頑張ったこと、2学期に頑張りたいこと」という発表がありました。
 また、吉田先生から健康に気をつけ、安全な生活を送るためのお話しをしていただきました。

夏休みの過ごし方

画像1 画像1 画像2 画像2
 保健委員会が、昼のテレビ放送を使って夏休みの健康な過ごし方の紙芝居を放映(7月16日)しました。スタジオに保健委員が集まりました。事前に練習をしてはいますが、ちょっぴり緊張ぎみ。生放送なので、まちがわないようにと気を配っています。
 紙芝居で、「早寝・早起きをする」「しっかり食事をとる」「部屋の温度に注意する」「冷たい飲み物に注意する」「体を動かす」の5つのことを守ろうと呼びかけました。
 
 

はじめての通知表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期71日間を1年生76名元気いっぱいがんばりました。
 本読みの練習を毎日続けて、ひらがながすらすらと読めるようになりました。
 朝顔の水やりもしっかりできて、すてきな花をたくさんさかせることができました。
 今日ははじめての通知表をわたしました。どの子も大きく成長した1学期です。
 
 

アブラムシ

画像1 画像1 画像2 画像2
 ミカンの若葉にアブラムシがたくさんついていて、びっくりです。本校では、消毒は運動会前に一回行うだけでした。でも、こんなにたくさんついていては困ります。そこで、オルトランを根元に置きました。いやな臭いがする殺虫剤です。家庭園芸でも使われている薬です。
 児童には、工事用のコーンをおいて知らせるとともに、ミカン根元には近づかないように注意をしました。これからもミカンの木をみんなで見守っていきます。
 
 

楽しかったよ!なかよし遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月15日、なかよし遊びがありました。なかよし遊びとは、代議員の子どもたちが 企画した遊びを全校児童で楽しむ行事です。代議員の子どもたちは、当日に向け、一生懸命遊びを考えたり、賞状を作ったりと準備を進めてきました。
 おばけやしきやビンゴ、ボウリング、フルーツバスケットなどみんなが楽しむことのできるお店ばかりです。 たくさんの賞状を手に喜んでいる子や「あそこの店が楽しかった」と話している子など、なかよしグループの班長さんを中心に低学年の子も高学年の子もみんな楽しく遊ぶことができました。
代議員のみなさん楽しい催しをありがとう!

通学班集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7/15の3時間目に通学班集会を行いました。1学期の登下校や校外生活の反省や、夏休みのくらしについて話し合いをしました。
 最後に、ビデオを視聴しました。「一人で帰る危険」「知らない人」等、みんなで安心安全な生活を送るために気をつけることを、確認し合いました。
 ご家庭でも「楽しい夏休み」をぜひお子様といっしょにごらんになって、安心安全な夏休みになるよう声をかけていただくようお願いいたします。

実力を発揮した水泳大会

7月14日(火),好天に恵まれ水泳大会を実施しました。個人種目は,15m
自由形,10m潜水,25mバタ足,25m自由形,25m平泳ぎ,そして団
体種目(リレー種目)はボール運びと100mでした。
3年生の学年目標はクロールか平泳ぎで15m泳ぐというものですが,それ以
上の力を目指そうと種目を設定しました。当初,1週間前の7日に行う予定で
したが,この間に子どもたちの泳力も向上したようで,3年生なりによく力を
発揮できた会でした。
個人種目と団体種目の合計で,男子は1位1組,2位2組,3位3組でした。
女子は,1位3組,2位1組,3位2組の順となりました。
これからの夏休みも,児童には水と仲良くしてほしいと願っています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

気がつけばクマゼミ

画像1 画像1
 真夏のうだるような暑さになりました。午前中にこの鳴き声を聞くと、夏休みになったような気がします。クマゼミです。翅が透明で、とてもきれいです。
 子どもの頃には、アブラゼミとミンミンゼミが多かったように思うのは、私だけでしょうか。クマゼミは、もともと西日本に多く生息するセミだそうです。地球温暖化によって、生息数が増えているのでしょうか。私が子どもの頃は、よくセミ採りをしたのですが、クマゼミは手に入りにくかったように思います。
気になる方はクリックしてください

ウルシによるかぶれ

画像1 画像1 画像2 画像2
 枝を剪定しているときに、ウルシ属の木を見つけました。近くに児童がいたので、剪定した枝をつまんで、「これは、ウルシなので触ってはいけないよ」と言って、触れない場所へ動かしました。もちろん軍手はしていました。しかし、翌日から、私の右腕前腕がむずがゆくなってきたのです。そして、二日後、水泡ができ膿がながれ、かゆくて痛くなってきました。三日後、皮膚科へ受診。「ちょっと、ひどいので注射もします」と言われました。
 ウルシ属の木には、ヤマウルシ、ヤマハゼ、ヌルデなどがあります。葉に特徴があるので、見つけるのに難しさはありません。しかし、触っていないつもりでも、近づくだけでかぶれるぐらいの強さがあることが、身にしみて分かりました。
 

血となり、肉となる

画像1 画像1
 栄養士さんによる栄養指導がありました。今日は、2年1組で一緒に給食を食べ、そのあとに、栄養の話をしていただきました。
 熱やエネルギーとなるもの、骨や肉となるもの、体の調子を整えるものを教えていただきました。食べることは、生きることにつながります。最近は、地産地消といわれ、地元で採れる食材を使ったメニューが増えてきています。

夏休みの図書館開放

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みに図書館を開放します。ぜひご利用ください。
  図書館開放日 7月23日(木) 27日(月)
            8月10日(月) 27日(木)
  開 放 時 刻   9:00〜12:00 
  (その他、出校日にも利用できます。)
  ※ 不審者等子どもの安全が心配な状況があります。登下校はご家庭の方  の付き添いをお願いいたします。

   写真は読書感想文コンクール課題図書(中学年・高学年)です。
   

読書・観察・見学を!

画像1 画像1
 今週は、夏休みに向けての図書の貸し出しを行っています。読書・観察・見学など夏休みにしかできないことにいっぱい挑戦できるといいですね。
 写真は、読書感想文コンクール低学年の課題図書です。
 

じゃがいも料理に挑戦!

今日は収穫したじゃがいもを、それぞれの班で工夫をし、思い思いの料理を作りました。ポテトサラダにポテトフライ、肉じゃがやポテトのチーズ焼き。皮むきに苦戦しながらも、最後にはおいしそうなにおいが。やっぱり自分たちで育てたじゃがいもの味は格別ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おいもほりほり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 春に植えたじゃがいもを今日子どもたちの手で収穫しました。大きいいもや、小さいいも。「ころころしていてかわいいー!」「大きいのとれたよ!」など、子どもたちの反応はさまざま。とても喜んでいる様子でした。食べるのが楽しみですね。

水上大作戦!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 14日、みごとな晴天。雨天のため先週から延期されてきた水上大作戦が、この日ついに行われました。
 どの子もこの日を心待ちにしてきたためか、1年生76名全員が参加することができました。

 持参した浮き輪やエアーボートなどを使って、水の中で元気にジャブジャブ。
 「うわあ、きもちいい!!」
 「すごくたのしい!!」

 水が苦手で、なかなか水泳が楽しいと感じられなかった子たちまで、
 「せんせい、すごくたのしかったよ!」
 「またやりたい!」
 とっても嬉しそうなにこにこ笑顔で、思い切り水に親しむことができました。

 いつもの水泳とはちょっと違った、楽しい時間を過ごすことができました。

3英傑でアピール合戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年1組で社会科の授業研究を行いました.
愛知県は、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の3英傑を世に送り出しました。戦国時代を終わらせ、太平の世を築いた人物としてよく知られています。3人の生涯は波乱にみち、魅力的な性格からも、比較されることが多いようです。
 本校の現職教育のテーマは「感じる心 考える力 表現する力」です。授業は、その研究主題に沿って展開されました。どの人物にどのような魅力を感じたのか。そして、事実にそってその魅力をアピールすることをねらいとしました。ポスターを見せながら、その人物の魅力を短文でアピールすることができました。

ツバメの巣立ち

画像1 画像1
 昨日、巣が壊れてヒナが1羽落ちていました。それで、青木先生と佐橋先生が軍手をはめ、匂いをつけないようにしてつかみ、もう一度巣に戻しました。
 それから今朝のこと。全部のヒナが落ちているとの連絡がありました。4羽の重みで、巣が全部壊れたようです。4羽とも、まだ飛べないようなので、植木鉢の皿に入れ、今度はそっと2階の手すりへ乗せてみました。するとどうでしょう。ヒナを見つけた親ツバメが、エサをさかんに運んできます。巣立ちの日を迎えるまで、あと少し。親ツバメよ、がんばれ!

6年生だよ。着衣泳!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎年恒例の着衣泳を7月10日(金)に行いました。
 まず、服を着たまま着水です。子どもたちは「うわー」と叫びながらいつもと違う感覚に驚いていました。その後、着衣のまま、歩いたり、泳いだりしました。泳ぎにくさを体感できました。
 その後、背浮きに挑戦しました。足を上に向けると浮きやすいのですが、なかなか難しいようでした。その背浮きのままペットボトルをつかんで浮きました。
 最後は、全員で助けを呼ぶ練習をしました。

緑のカーテン(参加証55番)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校の緑のカーテンは、こうなんエコチャレンジ21推進協議会から、参加証55番をいただいています。
 今年は、ゴーヤ、アサガオ、フウセンカズラ、オーシャンブルーの4種類で緑のカーテンを作っています。すくすく生長し、ずいぶんカーテンらしくなってきました。
 来月には、南面一面のグリーンになっていることと思います。省エネを目的としていますが、美しい景観も保てるように、手入れを欠かすことができません。

くっつけ、くっつけ

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の粘土作品です。クレイ粘土で作りました。油粘土とは違って、クレイは時間が経過するとともに乾燥するので、途中で手を休めることができません。これらの作品は3年生が、90分間で仕上げた作品です。
 テーマは、「くっつけ、くっつけ」です。細く伸ばして紐状にしたり、球にしたりした粘土を土台にくっつけていきます。作っていくうちに、形のおもしろさを見つけ、ねじりや伸ばしなども加えていきます。焼成はしないで、乾燥させました。
 完成した後に、作品を入れる箱を作りました。家に持ち帰るときに、壊れないようにするためです。作品は、長く大切にしてほしいです。私は、今でも小学生の時に作った「くま」と中学生の時に作った「手」の作品を持っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441