最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:216
総数:588951
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

交流会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月7日、ジョイフル江南さんと2度目の交流会を行いました。はじめに、前回ともに覚えた指文字の歌を歌いました。その後、共同作業のちぎり絵に取り組みました。6つのパネルには、子どもたちの学校生活での思い出が詰まっています。作品の仕上がりがとても楽しみです。
次回、25日の交流会に、完成を予定しています。

陸上運動記録会 その3

 走り高跳びでは,落ち着いて自分の記録に立ち向かうことが大切になります。
 競技審判には,参加小学校の体育担当者に加えて,宮田中,北部中の体育担当者の方にも参加していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日(金)の給食

 しょう油ラーメン,鶏肉のから揚げ
 ナムル,牛乳
 さっぱりとしたしょう油ラーメンに,ナムルがアクセントになりました
画像1 画像1

秋の味覚を楽しむ洋菓子作り

 10月7日(木)本校家庭科室で第2回家庭教育学級が開かれました。今回は、ケーキハウス ヒイラギさんから中山 悟 店長をお招きし、栗のムースとスイートポテトの作り方を教えていただきました。用意いただいたレシピを見ながら、完成度の高いスイーツを作ることができました。家庭でもそのレシピが活躍することを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上運動記録会での子どもたちの活躍

 10月6日(水)に陸上運動記録会が好天の下,本校運動場で実施されました。男子では,50m走や走り高跳びで1位を,走り幅跳びやソフトボール投げで3位を獲得しました。女子でも50m走で2位に入ることができました。これ以外でも,いくつもの種目で入賞することができ,4種目で計12名が上位6位までの成績表に載りました。 また,自己記録への挑戦が大きな課題でしたが,何人もクリアーすることができました。これで,運動会とともに「スポーツの秋」が一段落したことになります。次は,10月末の校外学習や11月中旬の学習発表会に向けて動き出します。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(木)の給食

のっぺい汁,穴子丼,たくあんあえ,小魚
ごはん,牛乳
あなごといり卵をご飯にのせておいしくいただきました
画像1 画像1

陸上運動記録会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 50メートル走では,他校の児童との競い合いと自己記録への挑戦が見所です。

陸上運動記録会 その1

 5校が集まっての陸上運動記録会。開会式に参加する児童の顔には、緊張感と闘志がみなぎっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

さあ、心のページをめくろう。

画像1 画像1 画像2 画像2
 「あいち読書タイム文庫」の案内です。
 
 1,2年生向け 「夜のどうぶつ園」
 3〜6年生向け 「水曜日のサリー」
 5年生以上   「ウルトラマンになりたくて」

 以上の新刊3冊が愛知県教育振興会より発行されました。それぞれ1冊の中にいろいろなお話がのっていて、イラストもいっぱいで楽しく読めます。今週お子様に案内を配付しました。ぜひご購読を! 
 

10月6日(水)の給食

画像1 画像1
 クロスロールパン
 コーンスープ
 キャベツ入りメンチカツ(ソース)
 こふきいも
 牛乳
 

虫とり(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の授業で,虫とりを行いました。みんな,虫とり網と虫かごを持って,一生懸命虫を追いかけます。
 エサを入れたり,隠れるための落ち葉を入れたりして,どうしたら虫たちが快適に過ごせるか考えました。
 生き物に触れて,さまざまなことを感じてほしいと思います。

かがやきフェスティバルに招待してもらいました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月1日,2年生のお兄さん・お姉さんが,『かがやきフェスティバル』を開いてくれました。
 保育園からのお友達も来て,この日はなんだかお兄さん・お姉さん気分。保育園の子たちが行きたい場所を優先しながら,一緒にたくさんのお店をまわりました。
 どのお店もとっても楽しくて,あっという間に時間が過ぎてしまいました。
 「また行きたいなあ!」
 「わたしたちもお店をだしたいなあ!」
 「とっても楽しかったなあ!」

 2年生のお兄さん・お姉さんに,ありがとうの気持ちをいっぱい込めたお手紙を書きました。お兄さん・お姉さん,ありがとうございました!
 

陸上運動記録会に向けて 会場準備

 明日の陸上運動記録会が,気持ちよく進行するようにと,5年生が清掃活動を行いました。あいさつの道や運動場などにあった落ち葉をたくさん集め,すっきりとした環境で当日を迎えられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(火)の給食

味噌汁,あじのフリッター,ひじきの煮物
ごはん,牛乳
 味噌汁は,赤味噌を使ったものでした。
画像1 画像1

いざ本番へ 最後の練習

 6年生が出場する陸上記録会。それに向けた練習が,最終日となりました。雨上がりのあいにくのコンディションとなってしまいましたが,バトンパスの練習やボール投げなど,できる限りの練習を行い,当日に向けて気持ちを高めていくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(月)の給食

 カレー,マカロニサラダ,福神漬け
 麦ご飯,牛乳
 給食のカレーには,麦ご飯がよく合います。
画像1 画像1

校外学習に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月下旬には校外学習が予定されています。学級・学年で少しずつ準備が始まりました。各学年の目的地を紹介します。
  
 1年 28日(木) 東山動植物園
 2年 29日(金) 花フェスタ記念公園
 3年 28日(木) 名古屋港水族館
 4年 29日(金) 五条川右岸浄化センター 小牧市・四季の森
 5年 27日(水) トヨタ産業技術記念館 NHK・中日新聞社 他
 6年 29日(金) 安土城考古博物館、信長の館、安土城跡

おいしい本

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月の図書館のテーマコーナーは「おいしい本」です。料理の本やおいしい食べ物がたくさんでてくる本を集めました。
 すずしくなってきて、本を読むのにとてもいい季節です。今月もたくさん読みましょう。

飛高区防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月3日(日)門弟山小学校を会場として、飛高区の防災訓練が行われました。消火・炊き出し・放水・応急手当等にわかれて、地域の皆様が訓練に参加されました。

市民まつりで演奏しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 市民まつりで,「オブラディ・オブラダ」「ハピネス」の2曲を演奏しました。
 発表日は天候に恵まれ,秋晴れの空の下,一生懸命練習した成果を披露できました。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/7 第15回委員会
2/8 ALT(4年2・3組・3年1組)
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441