最新更新日:2024/06/14
本日:count up132
昨日:205
総数:590246
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

いよいよスタート!

画像1 画像1
 運動会にまっしぐらの中、陸上運動記録会の練習が始まりました。運動会の練習に一生懸命励み、課外(授業後)も残った力を振り絞って記録をとっています。自分の目標に少しでも近づけるよう子どもたちは練習に励んでいます。

紙ぶくろの パペット

画像1 画像1
 2年生の掲示板には、夏休みの日誌工作「紙ぶくろのパペット」が展示してあります。
 封筒や紙袋をくしゃくしゃとよくもみます。目や耳などをおり紙で貼り付けたり、ペンでかきこんだりして完成です。 
 それぞれの表情が何ともいえず愛らしく味があります。パペットですから、手を入れて遊ぶこともできます。
 

運動会の練習 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の運動会の練習です。体育館で、表現「誓い〜自主・自律」の練習を行いました。今日は、3人技に挑戦です。

運動会の練習3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の運動会練習。体育館での練習風景です。
 表現「ドラゴンボール改」。「ウッ ハッ」のかけ声が体育館の中に力強く響きます。今日は、新聞で作った棒を両手にもって練習しました。

9月6日(月)の献立

画像1 画像1
ごはん 牛乳
麻婆豆腐
春巻き 
バンサンスー

決意!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、家庭科の授業に栄養士の河合あずさ先生を迎え、『食』の勉強をしました。いつも意識することなくしている食事が、毎日を健康に過ごすためにとても大切なものだと教えていただきました。子供たちは、「暑さに負けない体にするために、先生より大きくなるために、これからは好き嫌いすることなくなんでも食べたい」と感想に述べていました。

9月の図書館

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書館の今月のテーマコーナーです。
 「スポーツの秋」。スポーツがよくわかる本、スポーツ選手の本、スポーツの物語などを集めました。ぜひ読んでみてください。

9月3日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ころうどん
(ボイル野菜・短冊たまご・かにかまぼこ・うどんつゆ)
いかフリッター
すいか
牛乳
 
 白玉うどんに、具をのせ、うどんつゆをかけて食べました。

初夏の便り!?

 9月に入っても猛暑が続いておりますが,写真のように藤の花が咲きました。原因ははっきりとしませんが(やっぱり暑さのせい?)一週間ほど前からちらちらと見られるようになり,今では木全体に小ぶりの房が見られます。異常気象といわれる中,その表れが藤に出たのがいかにも江南市らしいところであります。

画像1 画像1
画像2 画像2

2学期 1・2・3年生 スイッチ・オン!(1)

 きょうから通常授業の始まりです。実りの2学期です。子どもたちがどのくらい大きく心身ともに成長するかが楽しみです。保護者、地域の皆様には、2学期の本校の教育活動に対しまして、ご支援ご協力をよろしくお願いします。教職員一同、子供たちの成長のために、力いっぱい取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 スイッチ オン!(2)

 4・5・6年生もスイッチ オン!            
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

猛暑の中で・・・

 今日から運動会の練習が始まりました。連日続く暑さの中で、本校では子どもたちの健康を第一に、熱中症指数の計測とや経口補水液の用意ともに、熱中症予防のためにいろいろな対策を講じています。
 ○写真上・・・熱中症救急セット
        体育館と保健室に、常時準備してあります。
        (うちわ・体温計・保冷剤・霧吹き・・・)
 ○写真中・・・学年練習の時、水分補給のために、水筒・タオル等を用意し、状                 況をみながら担任の指示で水分を補給します。
 ○写真下・・・練習に適した環境づくりのため、放水を行っています。
 
 

   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(木)の給食

画像1 画像1
 夏野菜たっぷりドライカレー
 発芽玄米ごはん
 さといもコロッケ(ソース)
 キウイフルーツ

 夏においしい野菜「なす」と「ピーマン」が入ったドライカレーです。カレー味なので、なすやピーマンが苦手な人でも、おいしく食べられます。北部中学校の応募献立です。

新しい仲間が増えました

 2学期より新しい友達が、2年生・3年生・4年生に一人ずつ仲間入りしました。始業式後に体育館にて,校長先生より全校に紹介がありました。これで門弟山小の仲間は,全校464名となりました。3人の新しい友達には,たくさんの楽しみと同時に,不安もあるかもしれませんが,友達の助けを借りながら早く慣れていってほしいと思います。
画像1 画像1

立派に発表できました。3年生

 始業式後に,夏休みにがんばったこと,2学期にがんばりたいこと・できるようになりたいことについて代表児童が発表をしました。今回は3年生の発表でした。代表の2人の子は,緊張しながらも元気いっぱいに発表をし,聞いていた友達にもやる気を与えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期が始まりました

 今日から2学期のスタートです。門弟山小にもたくましく日焼けした子どもたちの笑顔が戻ってきました。教室には久しぶりに会った友達との会話が弾んでいる姿や,さっそく運動場で遊ぶ姿が見られました。また,初めての小学校での夏休みを終えた一年生も,一回り大きくなって学校へ帰ってきました。たくさんの思い出が2学期の学校生活に役立っていくと思います。
 さっそく明日から運動会の練習も始まります。汗拭きタオルやお茶を持たせていただきますようお願いいたします。
画像1 画像1

始業式では・・・

 元気なあいさつから始まった始業式では,校長先生より2つのお話を通して,「協力の大切さ」「命の大切さ」「自分を高める努力」について考えることができました。
1 運動会・学習発表会・みかん集会などたくさんの行事に,友達と力を合わせてがんばり,自分を高めていってください。
2 たくさんの活動を支えるのは,健康です。水分を多くとり,早寝早起きに心がけ,外へいくときは帽子をかぶりましょう。また,水の事故や交通事故に気をつけて命を大切にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

水の事故防止について


 夏休みも残り一週間となりましたが、まだまだ暑い日が続いています。報道にもありましたように、江南市内の中学生が水の事故に遭いました。ご家庭におかれましても、今一度、川や用水などの危険な場所では遊ばないように、ご指導をよろしくお願いいたします。

本日(8/10)のプール開放について

現在、尾張西部に雷注意報が出ております。したがって本日(8/10)のプール開放は中止いたします。
画像1 画像1

本日(8/9)のプール開放について

 現在、尾張西部に大雨、雷、洪水注意報が出ております。したがって本日(8/9)のプール開放は中止いたします
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/11 建国記念の日
2/14 学校公開日
ALT(5・6年)
クラブ
クラブ見学
授業参観
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441