最新更新日:2024/06/01
本日:count up67
昨日:112
総数:588236
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

運動会その1

9月25日(土)さわやかな秋の空の下,運動会を開催しました。
ゴールめざしてまっすぐ駆け抜ける,心を合わせて綱をひく,のどをからして仲間とともに応援する,息を合わせて表現する,そんな子どもたちの姿をたくさん見ることができした。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちは、「全力投球!心をひとつに 勝利をめざそう」のスローガンのもと、日ごろの練習の成果をしっかり発揮できました。
 来賓の皆様、ご家族の皆様、地域の皆様たくさんのご声援をいただきありがとうございました。

9月28日(火)の給食

画像1 画像1
 てりやきバーガー
 (ハンバーグ・キャベツソテー・マヨネーズ)
 オニオンスープ
 ヨーグルト
 牛乳
 
 

いよいよ明日

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生がそうじした運動場で、5・6年生が運動会準備を進めました。
 
 「全力投球 心をひとつに勝利をめざせ」

 運動会スローガンへの思いをこめて、猛暑の中、練習を重ねてきました。いよいよ明日は本番です。

 がんばれ、門弟山っ子! えがおいっぱいの一日になりますように。

お待ちしています

画像1 画像1 画像2 画像2
 門弟山小学校PTAは、明日の運動会終了後、体育館でPTAバザーを開催します。前日の今日、役員・常任委員・監査委員で準備を進めました。
 役に立つ日常品・あると便利な逸品・楽しいおもちゃなどお買い得品を用意しました。また、昨年大好評の「子どもゲームコーナー」を今年も作りました。 

 運動会終了後、ぜひ体育館にお立ち寄りください。 

9月24日(金)の給食

画像1 画像1
 ツイストロールパン
 牛乳
 スパゲティナポリタン
 フランクフルト
 フルーツポンチ

運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は最後の全校練習を行いました。
 入退場・開閉会式・ストレッチ体操等一連の動きを確認しました。
 ところで、天気予報によると、今のところ金曜日・土曜日は降水確率が高く、空模様がやや心配な状況です。
 実施につきましては、「運動会の実施に向けて(9月6日付)」で再度ご確認いただきますようよろしくお願いいたします。
 (HP右欄 配布文書一覧 をクリックしていただくと、文書を閲覧できます。)
 運動会実施の可否は、25日当日午前7時に判断いたします。実施かどうか迷うような天候の場合は緊急メールでお知らせいたします。

9月22日(水)の給食

画像1 画像1
 五目ご飯
 いものこ汁
 れんこんサンドフライ
 ゆかりあえ
 お月見ゼリー
 牛乳

 今日は十五夜です。十五夜には、ススキを飾り、里いもやだんごを供える習慣があります。
 給食では、里いもを使った いものこ汁 と お月見ゼリーがつきました。
                            ( 献立表より引用 )
 

運動会の練習 誓い〜自主・自律〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 プログラム第17回表現 6年生「 誓い 〜自主・自律〜 」の練習です。
小学校最後の運動会。59名の力を合わせて、一生懸命取り組んでいます。

 

運動会の練習  ドラゴンボール改

画像1 画像1 画像2 画像2
 プログラム第4回表現 「ドラゴンボール改」3年生の練習です。今日は色鮮やかなポンポンをもって練習しました。
 本番間近になってきました。「ウッ ハッ 」のかけ声が、空高く、力強く、さわやかに響きます。

9月21日(火)の給食

画像1 画像1
 ごはん  牛乳
 筑前煮
 さばの銀紙焼き
 つぼ漬

 筑前煮には、 ごぼう・たけのこ・れんこん・こんにゃく・にんじん・干ししいたけ・とり肉・はんぺん・うずらの卵 あわせて9種類の食材が使われていました。栄養満点です。

お気に入りの場所を紹介します♪

画像1 画像1
 3年生では今、国語科で「お気に入りの場所をしょうかいしよう」のグループ発表会を行っています。お気に入りの場所を見つけ、見取り図を書いたり、インタビュー活動を行ったりして、その場所の良さをみんなに伝えています。


活躍に拍手!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、本校児童が進学する古知野中学校・北部中学校の体育大会に出かけました。
 
   古知野中学校   − 燃えろ! 古中戦士! −
   北 部中学校   いざ、出陣!!! 五国の戦い
 
  体育大会スローガンのもと、大いに盛り上がっていました。


9月17日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 クロワッサン  牛乳
 ローストチキン
 コーンのいためぞえ
 型ぬきチーズ

 今日の型ぬきチーズは、動物と乗り物が描かれていました。
   飛行機・車・汽車・とら・さる・かに・・・・・
 低学年の子にとっては、何になるかがけっこう重要なことなのです。

交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16日の総合的な学習の時間に、ジョイフル江南の入所者の方々と交流会をおこないました。歌やリコーダーの演奏、1学期の学習内容の発表、指文字を使ったレクレーション、手紙の交換をしました。とても緊張しましたが、温かく見守っていただけたおかげでどれも練習通りの力を出すことができました。笑顔が溢れるとても素敵な会になりました。今回の交流会は次回からの共同制作(パネルの貼り絵)に繋がっていきます。

運動会の案内状

画像1 画像1 画像2 画像2
 
 〜運動会はリレーとかっこいいおどりをおどります。ぜひ見にきてください。〜
 
 今日行われた交流会で、入所者の方々と施設の所員の方に「運動会の招待状」を渡しました。
 折り紙を細かくちぎって貼り絵にし、中にメッセージをかきました。
  
 毎年、市美展出品作品の共同制作、施設への訪問活動、門弟山でのみかんがり・・・さまざまな交流を行っています。

ねんどでたしざん

画像1 画像1 画像2 画像2
 いろいろな粘土の形をつくり,積んだり並べたりしながら,表し方を工夫してつくりました。思い思いに、公園・お城・海・お庭・・・それぞれの世界ができあがりました。
 途中で、何を作ったか想像しながら友達の作品を見ました。粘土の積み方や並べ方の工夫を見つけたり、表し方のおもしろさやよさを見つけることができました。

発表!ニュース番組

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、国語科の授業で、取材を続けてきた「ニュース番組」を発表しました。最近のできごと・季節の草花・自分の好きなこと・環境等各自が選んだテーマに基づいて取材をし、番組を作りました。
 テレビの大きな画面に録画された映像がうつります。自分や友達のニュースはどうだったでしょうか。

夏の思い出

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の教室には、日誌の「絵手紙作品」が貼られています。
 すいか・きゅうり・トマト・アイスキャンデー・・・・・
 1枚1枚を眺めていると、一人一人の夏を思い出させてくれます。

これでバッチリ! 運動会の準備

画像1 画像1
 保健の掲示板には、子どもたちが作成した「これでばっちり!運動会の準備」のよびかけカードが貼られています。

 水筒をもってこよう     
 汗ふきタオルを忘れずに
 つめを切っておく
 足に合ったくつをはこう
 ひもをしっかりむすぼう
 体操服をズボンにしまおう
 トイレをすませよう
 準備運動をしっかりやろう

 ものの準備・心の準備・体の準備 日ごろから心がけて運動会に臨みたいと思います。 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 ALT(5・6年)
第16回委員会
3/3 6年生を送る会
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441