地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

任命式と表彰伝達式

 今朝は生徒会の任命式と部対抗駅伝大会の表彰伝達式が行われました。1名の生徒が体調不良で欠席したため、4名の生徒会役員に任命証が渡され、代表で生徒会長の伊神くんが決意表明をしました。部対抗駅伝大会の表彰伝達式では、チーム表彰と個人賞の表彰が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ速報

画像1 画像1
 14日(月)の病気欠席は、25人でした。そのうちインフルエンザによる欠席は3人でした。(1年3人)
 暖かな週末でしたが、かぜの流行はまだ続いています。引き続き、かぜ予防に気をつけてください。

1年間ご苦労様でした

 PTAの第7回の常任委員会が午後開催されました。今年度最後の会として、1年間の総括と次年度への要望等が出されました。1年間大変お世話になりました。ご苦労様でした。
画像1 画像1

部活動対抗駅伝大会

 今日の午後、部活動対抗の駅伝大会を実施しました。男子の部優勝は水泳部、準優勝はサッカー部、3位はバスケット部でした。女子の部は優勝バスケット部、準優勝はソフトボール部、3位は水泳部でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ速報

画像1 画像1
 11日(金)の病気欠席は、13人でした。そのうち、インフルエンザによる欠席は7人でした。(1年4人、2年3人)
 本日は、部活動対抗駅伝大会が行われます。事前事後の健康観察をしっかり行い、全力でがんばりましょう!

生徒会役員選挙 投票

 立会演説会に引き続き、投票が行われました。本校では江南市選挙管理委員会からお借りした本物の投票箱を使用しています。生徒はよりよい生徒会活動になるのを願って、清き一票を投じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙

 平成23年度前期生徒会役員選挙が行われました。8名の生徒が積極的に立候補し、あいさつ運動の活性化や、縦割りブロックの交流の増加など、北部中学校をよりよくしていこうと、どの立候補者も自分の考えを堂々と述べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ速報

画像1 画像1
 10日(木)の病気欠席は14人でした。そのうちインフルエンザによる欠席は7人でした。(1年4人、2年3人)
 欠席していた生徒たちが登校し始めています。
 まだ寒い日が続きます。かぜをぶり返さないよう気をつけてほしいと思います。

琴の学習

 今日の午後、2年生音楽の授業で、一宮に在住の古居先生と大久保先生をお招きして琴の学習に取り組みました。古居先生から、琴の由来や名称についてお話しいただき「六段の調」を演奏いただきました。その後二人ペアーで「さくらさくら」の演奏に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ速報

画像1 画像1
 9日(水)の病気欠席は22人でした。そのうちインフルエンザによる欠席は7人でした。(1年4人、2年3人)
 3月に入ったというのに、かぜの流行は続いています。受験を控えた3年生にまで広がらなかったのが幸いです。

 今週末には、部活動対抗駅伝も控えています。体調を整えて当日を迎えたいものです。

卒業式

 好天に恵まれ、卒業式が盛大に行われました。最後の卒業記念合唱「河口」には、大きな感動を味わうことができました。168名の前途に幸多かれと心から願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ速報

画像1 画像1
画像2 画像2
 8日(火)卒業式。
 本日の病気欠席は、15人でした。そのうちインフルエンザによる欠席は7人でした。(1年4人、2年3人)
 
 

式場が整いました

 式場が整いました。いよいよ明日は卒業式です。168名の巣立ちを心から祝いたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ速報

画像1 画像1
 7日(月)の病気欠席は19人でした。そのうち、インフルエンザによる欠席は4人(1年3人、2年1人)でした。
 欠席総人数は、減りましたが1年生を中心にインフルエンザが増えています。2時間目までにすでに2人早退しました。

 明日は卒業式ですが、無理をしないようにしましょう。

最後までありがとう

 明日は、卒業式。今朝も、
 いつもと同じように早朝トイレ掃除が行われました。

 「毎日 できるだけ 少しずつ 私が」

                        鍵山秀三郎「凡事徹底」より


 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書

 昨夜は3年生の先生方が、卒業証書の印押しを行いました。1枚1枚丁寧に3カ所印を押しました。いよいよ卒業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ速報

画像1 画像1
 4日(金)の病気欠席は28人でした。そのうちインフルエンザの欠席は9人でした。(1年7人、2年2人)
 いったん終息傾向に向かったインフルエンザですが、再び流行の兆しが見え始めました。無理をして登校して早退するというケースが多くなっています。体調の悪い時は、早めに休養するようにしてください。
 
     「インフルエンザ うつさないのも エチケット」

今日の給食

 今日の給食は「桃の節句」にあわせ、「ひしもち」が出ました。ひしもちのピンク色は美しい桃の花、白色は雪を、そして緑色は雪解け後の新芽にあふれた大地・・・つまり「春」が来ることを意味しているそうです。またひし形の形は心臓の形を表し、四季を通して健康でありますようにとの願いが込められているとのことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

インフルエンザ速報

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月3日ひな祭り。みすまる教室の前には、手作りの可愛い「ひな飾り」が飾られています。
 本日の病気欠席は、16人でした。そのうちインフルエンザによる欠席は3人でした。(1年1人、2年2人)
 寒さがまた戻ってきたようです。発熱で早退する生徒も増えてきているので、引き続きかぜ予防に気をつけてください。

卒業生を送る会

 本日午後、生徒会の執行部が中心となり準備を進めてきた『卒業生を送る会』を行いました。はじめに「思い出のアルバム」を視聴、その後、在校生から感謝の気持ちを表した、メッセージや寸劇、合唱を披露しました。それを受け卒業する3年生からは「栄光の架け橋」の合唱を披露し、最後に全員合唱をして会を締めくくりました。心豊かな時間が流れていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 生徒会役員任命式
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348