最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:216
総数:588952
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

10月4日(火)の給食

厚焼き卵 大豆の磯煮 豚汁 アーモンド小魚
ご飯 牛乳
アーモンド小魚巡るじゃんけんが各教室から聞こえてきました
画像1 画像1

陸上運動記録会が行われました(10月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月4日(火)快晴の下,陸上運動記録会が行われました。どの学校の児童も真剣に競技や応援に励みました。特に選手の開閉会式に臨む姿勢がすばらしかったです。話を聞く時も頭がまったく動きません。さすがスポーツマンです。感動しました。

運動会 画像でプレイバックPart13

【11回 全校 競遊「ペア学年綱引き」】
上段:2学年合同の競技低学年白組の雄叫びです
中段:3,4年生赤組の「おー!」
下段:白組の勝利のため力を込める5,6年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は陸上運動記録会 準備OK2

 5年生の陸上運動記録会準備は主に,周辺の清掃でした。明日の本番は会場校の特権で,全学年の子どもたちが様子を見学,応援する予定です。

画像1 画像1

明日は陸上運動記録会 準備OK1

 門弟山小学校は,5小学校が集まって行われる陸上運動記録会の会場校です。午前中には4年生,午後には5,6年生が運動場の整備や周辺の清掃を行いました。高学年のがんばりにより,明日の準備は万端整い,選手を待つばかりとなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上運動記録会の準備を行いました(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月3日月曜日の4時間目,4年生は明日行われる,陸上運動記録会の会場準備を行いました。あいさつの道に落ちているたくさんの落ち葉を集めたり,運動場の整備をしたりしました。明日,6年生が気持ちよく取り組めるように,そして6年生のみなさんの健闘を願ってみんなで力を合わせて行いました。

10月3日(月)の給食

ちゃんこ汁 秋ざけのレモソースかけ ごはん
牛乳 巨峰
今日の巨峰は2粒ずつ袋に入っていました。秋を感じる甘い巨峰でした。
画像1 画像1

合奏クラブ 朝礼で紹介されました

 1日の市民まつりでは,多くの方に合奏クラブの演奏を聴いていただきました。ありがとうございました。朝礼では,校長先生より活躍の様子を紹介してもらいました。満足できた演奏について感謝状もいただくことができ,これからの練習の励みになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

明日は陸上記録会 朝礼で激励

 今朝の朝礼の最後に,6年生に向けて5年生の運動会応援団を中心として,陸上運動会激励のエールを送りました。6年生にとっても大きな励みとなりました。
明日のがんばりに期待が高まります。(ちなみに団長のように見える中心の人物は本校職員です)
画像1 画像1

運動会 画像でプレイバックPart12

【10回 6年生 リレー「力をひとつに! チーム77+α」】
上段:やはり最高学年のバトンパス 見ごたえがあります
中段:僅差の勝負になりました
下段:アンカーの勝負です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 画像でプレイバックPart11

【9回 1年生 表現「夢をかなえて」】
上段:画像からもかわいさが伝わってきます
中段:学級ごとに輪になって
下段:最後は一列で決まりました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 画像でプレイバックPart10

【8回 来賓・PTA 競遊「玉入れ」】
上段:すごい数の白い玉が舞っています
下段:赤組の皆さんも楽しく参加していただきました
画像1 画像1
画像2 画像2

明日(10月4日)は陸上運動記録会!

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日の陸上運動記録会に向け,本日準備をしました。4年生と5年生がそれぞれ4時間目と5時間目に校内の掃除を,6年生が5,6時間目に競技場の作成をしました。明日は,古知野北小学校,宮田小学校,草井小学校,藤里小学校に本校を加え,5校で競技が行われます。どの選手も自己ベストが出せるように心を込めて準備をしました。

おわりに・・・

画像1 画像1
 市民まつり出演が終わり,学校に無事もどってくることができました。

 どの子も満足感いっぱいの表情をしていました。

 ご協力いただいた皆様本当にどうもありがとうございました。

 

ついに・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 市民まつり出演中です。

 強い風の中でしたが,みんな一丸となり,今までで一番の演奏をしています。

もうすぐ・・・・

画像1 画像1
合奏クラブです。


市民まつり前に最後の練習をしているところです。

本番前に気合いが入っています。

みんなで本番がんばるぞー!

9月30日(金)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は,五目うどん,里いもコロッケ,おひたし,牛乳でした。(580kcal)

 里いもは山ではなく,里でとれるので「里いも」の名がついたといわれています。他のいもに比べ,カリウムが豊富で,ヌルヌルのぬめり成分はムチンやガラクタンといわれる食物せんいで,胃や腸を整える働きがあります。(北部学校給食センター発行の「献立表」より)  ****いつもためになる豆知識をありがとうございます。****

ついに明日・・・・

画像1 画像1
 合奏クラブでは,明日10月1日(土)に市民まつりで演奏を披露します。

演奏曲は「オーメンズ オブ ラブ」「風になりたい」です。

演奏場所は すいとぴあ江南の野外ステージ
  
演奏予定時間は 12時15分〜12時30分 です。

夏休み,朝の放課時間に一生懸命練習してきた成果を披露します。

ご予定のつく方は すいとぴあ江南まで足をお運びいただき演奏をお聞きください。

9月30日(金)の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,橋本先生が2時間目に2年2組で国語の授業を公開しました。門弟山小学校の先生方は自主的に授業を公開し,多くの先生方で反省会を行うことで,授業力アップを図っています。今日も児童が下校後,昨日の小栗先生の授業と本日の橋本先生の授業の反省会をもちました。

体育館補強工事が完了しました

 夏休みから続いていた体育館の補強工事が終了しました。内部外部とも見た目上ほとんど変化がありませんが,屋根の部分が大幅に強化されています。災害にもより強い体育館となりました。工事期間中,利用していただく方には,不便をおかけしました。また,豪雨による校舎の雨漏り対策も完了し,雨漏りの心配も軽減されました。

画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 第14回委員会
1/27 ALT(5年・6年2組)
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441