最新更新日:2024/05/31
本日:count up41
昨日:235
総数:587847
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

朝顔の種を植えたよ!

 5月14日(月)の5時間目に朝顔の種を植えました。明日から毎日水をあげて大切に育てていきます。いつ芽が出てくるか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

消防署見学(5月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が江南市消防署を見学しました。はしご車や救急車等の説明を聞きました。貴重な体験でした。

スクールカウンセラーの先生

画像1 画像1
3人目の先生は、武馬 江里奈 先生です。よろしくお願いします。

ヒトツバタゴの花

画像1 画像1
画像2 画像2
別名、「なんじゃもんじゃ」の木が、運動場南東に白い花を咲かしています。

小さな侵入者

画像1 画像1
 今朝、職員室に小さな侵入者がいました。
そろそろ夏の足音が聞こえてきそうです。

みかんの木につぼみが!(5月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 門弟山小学校のシンボル、みかんの木に白いつぼみがつき始めました。つぼみが、どんど広がっています。

あいさつ運動(5月11日)最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
 あいさつ運動も、三日目・最終日となりました。新しい児童会のメンバーの初めての取組でしたが、日がたつにつれて上手にあいさつを呼びかけることができるようになりました。途中、古知野中学校の先輩の応援もあり、有意義なあいさつ運動となりました。

苗を植えました

 5月10日(木),さつまいも・ピーマン・なすの苗を植えました。大きくなあれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

ツツジの花が満開(5月10日)

初夏、門弟山小学校のあちこちに、ツツジの花が満開となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝SanSan3年生 学習の様子

 1組 国語の音読です。いつも元気な声がプレハブに響きます。
 2組 本年度からはじまった書写の様子です。一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

さわやかデー(5月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
古知野中学校との連携の一つとして、門弟山小学校の卒業生と児童会のメンバーが一緒に「あいさつ運動」を行いました。いつものあいさつの声も、一段と元気さが増していました。

輝SanSan3年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度初めての英語活動がありました。ジェスチャーをしながら英語でゲームを行うなど,楽しむことができました。
 国語科では,第2図書館で調べながら学習したり,理科では,みかんの木にアゲハの幼虫や卵を探しに行ったりと,教室をとびだしての学習も増えてきました。

おはなしはあと 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月9日(水),朝学習の時間に「おはなしはあとくらぶ」の方々による読み聞かせがありました。各クラス,真剣に聞くことができました。「おはなしはあとくらぶ」の皆様,今年度も宜しくお願いいたします。

学級あそび(5月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼の放課、学級ごとに遊び(ルール)を決めて、クラス全員で精一杯遊びました。

門弟山小学校の初夏(5月8日)

タンポポからシロツメクサへ
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回学校探検

 5月9日(水)に学校探検をしました。今回は,グループで回りました。
 校長室に入って校長先生とお話をしたり,放送室に入って放送機器を見たりしました。一回目の学校探検では見つけられなかったものを,たくさん見つけられました。ルールを守って,楽しく学習できました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生「学校探検」(5月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が「学校探検」で学校の施設見学をしました。校長室も訪問し、校長先生に説明をしていただきました。

草とり,頑張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月7日(月),2年生みんなで草取りをしました。さつまいも,ピーマン,ナスの苗を植える畑をきれいにしました。子どもたちは汗をかきながら頑張り,中には時間が過ぎても「もっとやりたい」と言う子も出てくる程でした。今週木曜日,苗を植える予定です。

スクールサポーターの先生

画像1 画像1
スクールサポーターの先生のご紹介 2人目は 嶽野 早紀 先生です。よろしくお願いします。 

あいさつ運動(校内)5月8日

朝の登校の様子です。門弟山小学校は今、初夏の新緑の季節となりました。
「あいさつ運動」が始まりました。児童会のメンバーがあいさつを呼びかけます。元気な「おはようございます。」の声が、聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/14 クラブ
視力検査(5年)
5/15 視力検査(6年)
5/16 内科検診( 2・4年)
5/18 学校公開日
野外学習説明会
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441