最新更新日:2024/06/14
本日:count up180
昨日:205
総数:590294
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

レッツ!ビギン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月23日(金),今年度2回目の英語活動がありました。担当の小木曽先生との仲も深まり,楽しい時間を過ごしました。本日は,昆虫の名前を教えてもらいました。ゲームも交えて行ったので,子どもたちはニコニコ笑顔で学んでいました。

緑の羽募金

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日が「緑の羽募金」の最後の日でした。今日もたくさんの子どもたちが,募金をしてくれました。「昨日も今日もいれたよ。」と、言って募金してくれた子もいました。
 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

生活科「先生をさがそう」をしました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月21日水曜日から23日金曜日までの三日間,休み時間を利用して,1年生は生活科の授業で「先生をさがそう」を行いました。門弟山小学校の先生を捜して,サインをしてもらうというものです。一人ずつしっかりとあいさつをし,自分の名前を伝えて,サインをいただけるようにお願いをする練習をしました。そして,先生に実際にサインをもらいに行きました。普段は接することのあまりない先生もいます。少し緊張した様子でしたが,たくさんの先生からサインをもらえて,子どもたちはとても嬉しそうでした。どこに行けば先生に会えるのかが,少しずつ分かった様子でした。学校探検で学校のことを知り,今回の活動で先生方のことを少しでも知ることができたのではないかと思います。

緑の羽募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は昨日よりもたくさんの人が募金をしてくれました。

見つけたよ!

画像1 画像1
 5月21日(木)4時間目・4年生
 「卵があるよ!」「幼虫だ!」 4年生がキャベツ畑で,モンシロチョウが産んだ卵や幼虫のアオムシを一生懸命に探していました。 

片山先生の授業(4年生)

画像1 画像1
 片山先生がみえ,今日はきれいな声で歌う方法や,リコーダーの音色に気をつけて演奏する方法を教わりました。すてきな歌声や音色が,教室中に響き渡りました。少しずつ上達しています。

雨の日の学級遊び

画像1 画像1
5月21日(水)
なかよしタイムに,学級遊びをしました。雨の日でしたので,教室の中で行いました。学級ごとに考えた遊びで,みんな楽しく過ごしました。学級のつながりがさらに強くなりました。

ウサギ当番,がんばってます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月20日(火)
4年生のウサギ当番も2巡目に入りました。今日も,一生懸命にウサギ小屋の掃除をしている4年生の姿が見られました。

水まきご苦労様!

画像1 画像1
5月20日(火)
栽培・観察をしている植物の世話を,みんな一生懸命行っています。4年生はキャベツに,1年生はアサガオに,楽しそうに水まきをしていました。

代役ご苦労様!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月20日(火)
 修学旅行の代休で6年生はお休みです。通学班は,4・5年生が班長・副班長の代役を務めていました。ご苦労様です。頑張ってくださいね。

ツルレイシの世話(4年生)

画像1 画像1
 理科でツルレイシを育てます。ポットに種をまき,花壇の草取りをして準備万端。芽が出てきたので花壇に植え替えました。これから夏に向けてどんどん大きく育ってほしいですね。世話と観察がんばりましょう。

予定通り進んでいます

画像1 画像1
一宮東インターを下りるところです。

音羽の滝で水が飲めました

画像1 画像1 画像2 画像2



歌って盛り上がっています

画像1 画像1
軽快なリズムにのって歌っています。全く疲れていない様子です。

清水の舞台

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3



予定通りです

画像1 画像1
土山サービスエリアでトイレ休憩です。ほぼ予定通りに進んでいます。

バスの中

画像1 画像1
音楽を聴いたり買った自分用のお土産を見たりしてリラックスしながら過ごしています。

進んでいます

画像1 画像1
新名神高速道路に入りました。大変スムーズに進んでいます。

集中工事であまり進みません

画像1 画像1
今はほとんど進みません。今後予定より遅れるようであればご連絡させていただきます。

京都とお別れ

画像1 画像1
高速道路に乗りました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/26 クラブ
眼科検診(4・5・6年)
視力検査(6年)
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441