最新更新日:2024/06/18
本日:count up20
昨日:867
総数:4013623
地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

授業公開が行われました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 3限目は、全校で「道徳」の授業に取り組みました。「命の大切さ」をテーマに、それぞれの学年の工夫された授業が展開されました。

授業公開が行われました その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業公開が行われました。理科ではイカの解剖実験が行われたり、保健体育科では剣道の授業で先生との名勝負が行われたりしていました。

授業公開・資源回収が行われます

画像1 画像1
本日授業公開と資源回収が行われます。
授業公開においては2限(9:40〜)、3限(10:35〜)を予定しております。
3限は、全校で道徳の授業を行っています。また、校舎内に、技術・家庭科の作品やPTA成人教育部サークル活動で作成したストラップ作品等の展示も行っております。
 
資源回収は13:00頃から回収開始となります。
 
ご参観、ご協力よろしくお願いいたします。

ソフトテニス部、西尾張大会に向け出発!!

本日、ソフトテニス部が男女そろって西尾張大会に向け、出発しました。
健闘を祈ります。がんばってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(10/23)

画像1 画像1
今日は十三夜の献立です。
「ご飯 牛乳 栗コロッケ 五目豆 十三夜汁 月見だんご」
十三夜は、『豆名月』『栗名月』と呼ばれるので、大豆や栗を献立に取り入れました。
汁には、ウサギが描かれたかまぼこと満月にみたてたじゃがいももちボールを入れました。
 栗コロッケは好きな子が多く、最後に好きなものを食べたいという子は月見だんごを先に食べ、最後の締めに栗コロッケを食べていました。

今年の十三夜は10月25日(日)です。
ぜひ、日曜日は夜空を眺めてください。

最後の校外学習

 本日の晴天に恵まれ、3年生は校外学習へ行ってきました。品野陶磁器センターで絵付け体験と、モリコロパークでスケートを楽しんで来ました。
 絵付け体験では、マグカップに筆で絵を付けるのに苦戦しながら、それぞれ事前に考えたデザインを描いていきました。焼き上がりはきれいな青色となるそうで、できあがりが楽しみです。
 その後、モリコロパークで弁当を食べた後、いよいよスケートです。これが初めての人も多く、不安に思う生徒が多かったです。いざ始めてみると、バランスをとるのが難しく、すぐに転倒してしまったり、つかまって前に進むのが精一杯な人がほとんどでした。でも練習するうちにコツをつかみ、どんどん上手に滑れるようになりました。一生懸命練習すれば、やれないことはないと感じました。
 この最後の校外学習をみんなで楽しい思い出にできました。これからの残り少ない学校生活でも楽しい思い出を作っていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業アルバム 個人写真

画像1 画像1
 会議室で卒業アルバムの個人写真撮影が行われていました。とてもよい笑顔でした。でも、見方を変えると、「もうすぐ卒業」ということですね。北中にいる時間があとどれほどか、と考えるとちょっと寂しくなります。

平成27年度 第2回学校保健安全委員会のご案内

画像1 画像1
 11月27日(金)に第2回学校保健安全委員会を開催します。講師には、ピアニストの佐藤香織先生をお招きします。

 先生は、小学校5年生の時に交通事故に遭われ、頭蓋骨骨折、脳挫傷で重体となり、事故の後遺症として記憶障害がおきてしまいました。そんな苦しみの中、ピアノと音楽が先生の勇気となり、希望となり、夢となりました。「あきらめない心」をもち、血のにじむような努力をされ、今では病院や老人施設、小中学校などで演奏会を開催し、人に「勇気」と「感動」を届けてみえます。

 本日ご家庭へ、参加申込書を配付しております。希望される方は、申込書を担任までご提出ください。

 
 先生の記事は「子とともに ゆう&ゆう 10月号」にも掲載されています。

江南商工会議所青年部全体事業 職業体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日江南商工会館で、職場体験が行われました。「輝ける未来への夢の架け橋!!」をテーマに、地元で活躍している様々な職種を体験させていただきました。
 芸能・士業・建築・土木・調理師・福祉等たくさんの体験教室が準備されていました。北部中学校の生徒もたくさん参加しており、しっくいを塗る体験や、寿司をにぎる体験などの挑戦していました。
 また、「アイドルへの道」という体験もあり、踊りやポーズをアイドルとともに練習し、発表していました。真剣にチャレンジし、キラキラ輝いている笑顔が本当に素敵でした。

西尾張駅伝大会をふりかえって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな全力でたすきをつなげました。たすきを渡す時に、後ろの選手が「いけ!」と背中を押している場面に感動しました。
 女子は県大会で更なる活躍を期待しています。

野球部・紅白戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフト部の反対側では
野球部が先輩や先生を招いて
紅白戦を行っていました。

ソフトボール部・練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
澄み切った秋晴れの下
犬山中学校と練習試合を行いました。
守備・打撃ともに好調で2戦2勝。
頑張りました!

西尾張駅伝 結果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日行われた、西尾張駅伝大会では
練習の成果を発揮し、必死にたすきをつなぐ姿がみられました。

女子  6位
男子 15位  でした。

女子は、5年連続の県大会出場!
男子は、近年の中でも上位の結果となりました。

県大会は、11月14日に、半田運動公園になります。
今年から、会場が変更になりますのでご注意下さい。


明日、西尾張駅伝大会

さて、9月から練習をしてきた駅伝練習もいよいよ大一番を迎えました。
天気が心配されますが、いちい信金スポーツセンターで西尾張駅伝大会が開かれます。

女子のスタートが10:00〜
男子のスタートが11:05頃 となります。

近隣の道路を走るので、路上駐車はおやめ下さい。
温かい応援を宜しくお願いします。

本日の給食(10/15)

画像1 画像1
献立は「麦ご飯 牛乳 秋の味覚たっぷりカレー 焼きフランクフルト 福神キャベツの即席和え」でした。

秋の味覚たっぷりカレーは、旬のさつまいも、きのこがたっぷり入ったカレーです。
クラスでは、「なめこは食べられるんだけど、エリンギはムリ」「しいたけは食べられるけど、今日のきのこはダメ」などと言って、きのこが入らないように配膳している子がいました。
カレーの日はいつもご飯の残りが少ないです。
他の日でも、ご飯もおかずも食べて欲しいです。

1年技術 パンジーの鉢あげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日より1年生がパンジーの鉢あげをおこなっています。自分の苗を大事そうに植え付け、かごに入れている様子を見ていると、生き物を育てる活動の大切さを改めて感じます。

音楽寺のアジサイ

画像1 画像1
 夏休みに入ってさし芽、9月新学期に鉢あげをした3年生のアジサイは順調に育っています。授業時間の関係で2週間ほど早く肥料をまいた3年1組のアジサイは濃い色でしっかりした葉っぱが出てきています。肥料の効果がよく分かります。写真の左が3の1です。

任命式

本日の朝会で後期学級三役と委員長の任命式がありました。
学級三役はどの生徒も大きな声で返事をしていて、後期の学級・学年を引っ張っていこうとする気持ちが感じられました。
これで後期生徒会、委員長と学級三役が出そろいました。
後期の北中がどうなっていくのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

緊急 不審者情報 (江南市内)

画像1 画像1
次のような事案が発生しているため、ご連絡いたします。

○日時 10月12日(月)午後0時30分頃

○場所 江南市 上奈良町地内

○事案内容
 児童が遊びに行った友達の家の前で一人で待っていたところ、一度行き過ぎた自転車に乗った男が引き返してきて、突然胸をつかんできた。男は逃走し、児童は自宅に帰り、母親に知らせ、母親が警察に通報した。

○不審者の特徴
 年齢・体格:40歳くらい ぽっちゃり型 短髪
 服装   :青いジャケット着用
 その他  :黒い四角いメガネ

 地域の方々におかれましては、不審な人物に気をつけていただき、各家庭では、児童生徒の安全確保のため、十分に気をつけるようご指導をよろしくお願いいたします。

野球部結果

 秋季号道練習会が行われ、1回戦4−1、2回戦5−1で勝利し、準決勝に進出しました。
 準決勝、決勝は11月3日に行われます。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 辞令伝達式 部活動なし
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348