地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

学級紹介(2年生)

画像1 画像1
本日の学級紹介は2組です。
男子20人、女子16人の学級です。
みんなで仲良く、助け合える学級にしていきましょう。

学年集会(2年生)

画像1 画像1
本日の5限に学年集会を行いました。
各先生の自己紹介や、学習・生活・清掃・部活動について、先生からのお話を聞きました。
聞いている姿から、2年生をがんばろうとする気持ちが伝わってきました。
今後の生活が楽しみです。

とっても楽しみにしていました部活動見学です! 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生にとっては、とても楽しみな部活動です。

 今日は、学級単位で部活動を見学しました。

 さあ、どの部活に入ろうか???まずは、一つ一つの部活を見ることから始まります。

全員避難完了報告!4分20秒でした! 【避難訓練】

画像1 画像1
画像2 画像2
 第1理科室より出火という想定で避難訓練を実施しました。火災報知器よりベルが鳴っています。

 今回の目標は避難経路の確認です。合わせて、全校生徒が集中して取り組めるかを確認しました。

 全校生徒が校舎に出るまで3分20秒、そして、全員の安全を確認する人員点呼終了までに4分20秒でした。まずまずです。

 東海地震はいつ起こっても不思議ではありません。万一の場合に備えて、今回の訓練が生きることを願っています。

 

今日から給食がスタートしました! 【1年1組】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学校ではじめていただく給食です。

 スタートの日は、もちろん「赤飯」です。

 みんな、食欲旺盛です。「いただきます」

今日の献立は、新入生お祝いメニューです 【4月12日(火)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は鰆西京焼き、赤飯(ごましお)、ほうれんそうのおひたし、牛乳、春野菜のすましじる、お祝いクレープです。

 今日は、春を感じる献立です。魚へんに春と書く「さわら」、春になると地面から顔を出す「たけのこ」、春に旬を迎える「ふき」を取り入れました。

 1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。おいしくいただいてください。




登校の様子です!現在、春の全国交通安全運動が行われています。【1年生】

画像1 画像1
 現在、春の全国交通安全運動が行われています。【4/6(水)〜15(金)】

 本校でも1年生の皆さんの登下校の安全を期するために、職員が交通安全立ち番指導を行っています。

 次の点を指導します。

□ 歩行者は右側通行,自転車は左側通行

□ 自転車通学者はヘルメット、あごひもを着用する。

□ あいさつ指導

 立ち番指導場所(7:50〜8:10)

1 セブンイレブン(村久野平松)
2 クリーニング(慈光堂南)
3 草井南交差点
4 自販機(勝佐 西郷)
5 江南短大前
6 学校周辺

北中ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

画像1 画像1
 保護者の皆様、地域の皆様、そして、たくさんの方に本校のホームページをご覧いただいています。

 4月7日入学式、8日離任式、11日学級写真には1,000アクセスを突破しました。

 ありがとうございました。本日も積極的に記事を掲載します。ぜひ、ご覧ください。

おはようございます!【4月12日(火)】今日は、避難訓練、給食開始、部活見学と盛りだくさんです。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!昨日は風の強いとても寒い日でした。まさに、冬に逆戻りの一日でしたが、一転、本日は風もやみ、穏やかに晴れると思います。しかし、北には寒気が残っています。朝の冷え込みはとても厳しく、現在の気温は5度でした。寒いです。霜注意報も発表されています。久しぶりに身震いする朝となりました。

 さて、今日は盛りだくさんの活動が予定されています。まずは避難訓練です。
 新入生にとっては、避難経路を覚える大切な機会です。地震、火事などの万一に備え、命を最優先にした避難ができるように真剣に臨ませたいと思います。
 また、中学校に入学して初めての給食もあります。学級の仲間と共に給食をいただきながら、早く学校生活になじんでほしいと思います。
 さらには、部活動見学もあります。学級ごとに、全ての部活動の様子を見学します。1年生の皆さんにとっては、ワクワクするとても楽しい一日となりますね。

 今日から、職員による交通安全立ち番指導も行われます。6箇所の各交差点にたって、交通安全を呼びかけていきます。歩行者は右側通行、自転車は左側通行を確実に行ってください。では、今日も元気に気をつけていってらっしゃい!

女子バレー部 練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は体育館での練習でした。
休日の大会・練習試合を経て、各々が課題を持って練習に取り組んでいます。
来る大会へ向けて、チーム一丸となって頑張ります。

学級写真を撮りました!【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玄関前で学級写真を撮りました。ご覧ください。

学級写真を撮りました!【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
後半クラスです。ご覧ください。

学級写真を撮りました! 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級写真を撮りました!ご覧ください。

学級写真を撮りました! 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
学級写真を撮りました!

学級写真を撮りました!【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級写真を撮りました!ご覧ください。

学級写真を撮りました! 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
学級写真です。ご覧ください。

1年生学活の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学3日目。
1年生はまだ緊張の様子が見られます。

校内巡りを終え,いよいよ本格的に学級活動が始まりました。
エンカウンターをしているクラス,
ていねいに自己紹介カードを書いているクラス,
さっそく学級組織決めをしているクラスと様々でした。

まずは担任の先生やクラスの仲間と早く慣れ親しんで,
楽しい中学校生活にしていきましょう。

「ちょっと いい話」です!2年生の人が手伝ってくれました。【ボランティア活動】

画像1 画像1
 朝、早く学校へ登校した2年生の男子生徒が率先してボランティア活動をしてくれました。

 担当の浅野先生が入学式のために用意したざら板や傘立てを片付けているのを見て、2年生の皆さんが声をかけてくれたのです。

 ちょっとしたボランティア活動、朝からとても気持ちが良くなりました。北中に広げていけたらと思います。ありがとう。

十五の春は、笑顔満開。

画像1 画像1
義務教育最後の年 「十五才」

自分の進むべく道を見つめ

「笑顔満開」で進めるよう

今を大切にして全力で努力していこう


このような思いを、校長先生がお話しされました。
すばらしい学校となるように、みんなで努力していきましょう。

おはようございます!【4月11日(月)】今日は、学級写真撮影があります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!これまでの暖かさから一転、寒さが戻ってきます。原因は北からの寒気の流れ込みです。北海道や東北地方には雪が降ります。3月の気温に逆戻りです。昨日までが暖かかったので、いっそう寒さが身にしみますね。名古屋の日中の最高気温も16度と予報されています。どうぞ温かい服装でお出かけください。

 さて、学校は一週間のスタートです。月曜日の朝は部活動の練習はありません。いつもより、ゆっくりスタートできます。土曜日、日曜日も練習や試合があった部活もありましたので、疲れをとるためにもちょうど良いのではないでしょうか。また、木曜日の帰りも、私たち職員の会議のために部活動はありません。部活動のある日とない日を決め、集中して練習できる環境をつくっていきたいと思います。

 本日は学級写真があります。みんなそろって写真が撮れるといいですね。では、今日も元気に気をつけていってらっしゃい!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/21 耳鼻科健診 8:25〜
4/22 アルミ缶回収 部体験(予)
4/23 藤祭り吹奏楽演奏 春季合練男バレ会場
4/24 春季合練男バレ会場
4/25 通学班会
4/26 3年内科健診 13:30 部体験2
4/27 部体験2
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348