最新更新日:2024/06/07
本日:count up36
昨日:855
総数:4004777
地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

4/23(土)、24(日)の練習予定について 【部活動】

画像1 画像1
<土日の部活動>について、お知らせします。詳しくは、各部の通信等でご確認ください。

□ 野球部
   23日(土)  7:00〜13:00 扶桑中へ 
   24日(日) 11:45〜17:00 本校で鵜沼中と練習試合

□ ソフトボール部  
   23日(土)  8:30〜12:00 本校
   24日(日)  6:45〜15:00 大口中へ


□ サッカー部
   23日(土) 11:00〜     犬東中へ

□ テニス部男子    
   23日(土)  7:00〜   滝中へ 
           春季合同練習会 個人戦
   
□ テニス部女子    
   23日(土)  7:30〜   滝中へ
           春季合同練習会 個人戦

□ 水泳部
   23日(土) 8:30〜12:30 本校

□ バスケ部男子
   23日(土) 13:00〜17:00  犬山中へ
   24日(日)  8:00〜15:00  藤浪中へ

□ バスケ部女子
   23日(土)  7:30〜17:00  扶桑北中へ
   
□ バレー部男子
   23日(土) 終日  本校 春季合同練習会
    24日(日) 終日  本校 春季合同練習会

   
□ バレー部女子
   23日(土) 終日 古知野中 春季合同練習会 
    24日(日) 終日 古知野中 春季合同練習会


□ 吹奏楽部
   23日(土) 12:30〜17:00 曼陀羅寺公園


   

北部中学校へは、ここが目印です!    【お知らせ】

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校は大きな道路には隣接していません。そのため、来校者からは、正門へ入る道がよくわからないという話を時折、聴きます。

 上記の目印を参考にご来校ください。よろしくお願いします。

バレーボール会場校からのお願い

画像1 画像1
<お願い>

 本校を訪れた皆様に、会場を気持ちよく使っていただけますように準備を進めました。

 よろしくお願いします。

4/23(土)、4/24(日)の男子バレーボール会場からのお願い  【春季合同練習会】

画像1 画像1
 会場使用の注意について、お知らせします。

 23日(土)、24日(日)には、本校体育館で尾北支所春季合同練習会(男子バレーボール大会)が行われます。

<お願い>

□ 校地内の駐車場は、大会関係者のみの使用となります。

 ・審判や引率の先生方の車は、北門から校舎の北側に入ってください。

 ・正門側は役員の方のみの駐車場となります。

□ 駐輪場は体育館南にあります。

□ マイクロバスは、駐車できません。

<保護者の方へ>
 
 なるべく乗り合わせてご来校ください。学校の南側にある空き地(20〜25台程度)を利用してください。農道への駐車は、できません。

 周辺住民の方のご迷惑となります。ご協力よろしくお願いします。

 

 

おはようございます!【4月23日(土)】本日から2日間、本校体育館で、バレーボール春季合同練習会が行われます。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!熊本地震「本震」から今日で1週間がたちます。依然、余震が続いている中で、避難をしてみえる方の疲労の色が濃くなっています。避難してみえる体育館には、プライバシーを守る空間はありませんし、車中泊では身体を伸ばして眠ることもできません。一日も早く、安心して暮らせる場を提供してあげていただきたいと願っています。よろしくお願いします。
 本校でも一昨日、昨日、義援金募金活動を行いました。たくさんの方から、志をいただきました。来週27日(水)まで行いますので、どうぞ引き続きよろしくお願いします。

 さて、早くも西から天気は下り坂です。九州では、夜、雨が降るそうです。ゆるんだ地盤が原因の土砂災害にならないことを祈っています。

 今日は、本校で男子バレーボール、春の合同練習会があります。他校の保護者の方も応援にみえると思います。車の出入りもいつもより多くなると思いますので、交通安全には十分に気をつけてください。午後は、藤まつりで吹奏楽部が演奏してくれます。とても楽しみにしています。

 では、今日も一日、良い日となりますように。

学年レクリエーション(2年生)

画像1 画像1
6限に「大縄とび大会」を行いました。
目的は、学級の団結力を深めること。みんなの笑顔をいっぱい見たいという二つの目的をもち行いました。
8の字とびや大縄とびを行い、優勝は5組。準優勝は2組。
みんなの笑顔がいっぱい見られて、うれしい気持ちでいっぱいです。
来週からも笑顔いっぱいで生活しましょう。


給食時間【4月22日】

画像1 画像1
今日は1年2組の給食の様子です。
アスパラが苦手な生徒もいましたが、「少しなら…」と頑張って食べていました。
カレーライスだったので、カレーとご飯をおかわりにくる生徒が多く、ご飯も空になっていました。
テレビも話や好きな芸能人の話などで盛り上がっていました。

本日の献立の主役は、「カレーライス」です。【4月22日(金)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「ごはん」「カレーライス」「きびなごフライ(中3コ)」「牛乳」「アスパラサラダ」です。

 きびなごは、体の側面に美しい銀と青の帯を持つ、春先から初夏が旬の小さな魚です。骨ごと食べることが出来るため、カルシウムを摂ることができます。


アルファベットを書きました。! 【1年英語】

画像1 画像1
 小学生の外国語活動では、アルファベットを書く指導を行いません。

 そのため、今回は、はじめて4線のノートに文字を記す時間となりました。

 英語を使ったコミュニケーション活動だけではなく、知識として学ぶ時間でした。

昨日に続き、たくさんの人に、募金をしていただきました!感謝です。  【生徒会】

画像1 画像1
 本日も各学年の脱履で熊本地震の募金活動を行いました。

 本日の募金額は、36,083円でした。ありがとうございました。

アルミ缶回収にご協力いただきありがとうございました。【環境委員会】

画像1 画像1
 西から天気は回復です。アルミ缶回収を予定通り、行うことができました。

 3年生脱履の前では、環境委員の皆さんが意欲的に活動に取り組んでいます。

 とても、ありがたいことです。

気合いの入った練習をみせてもらいました! 【女子バレーボール部】

画像1 画像1
 体育館から気合いの入った声が聞こえてきます。

 女子バレーボール部のみなさんの声です。

 朝の短い練習時間の中で、いかに集中できるかが大切です。

 がんばってください。

おはようございます!【4月22日(金)】市内、曼陀羅寺公園では「藤まつり」が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!昨夜の雨は、とても激しかったです。きっと、その時間、帰宅された方は、服がひどく濡れてしまったのではないでしょうか。被災地の熊本県でも、風や強い雨で、被災された方は、さぞ、お困りだったのではないでしょうか。気象庁によれば、依然、余震が続くとの予報が発表されています。十分な警戒が必要です。
 
 さて、天気は西から回復です。まずは、ほっとしています。市内の曼陀羅寺公園の藤まつりも昨日からスタートしました。5月5日までの開催期間、さぞ、きれいな花を見せ、たくさんの方が訪れるでしょう。明日は、本校の吹奏楽部も会場のオープニングセレモニーで演奏してくれるようです。とても、楽しみです。私も、応援に行きたいと思っています。
 
 では、今日も元気に、気をつけていってらっしゃい!

 

 

石田和寛先生にインタビューしました!【放送委員会】

画像1 画像1
 今日のお昼の放送は「先生インタービュー」でした。

 今年、大学を卒業しました石田先生にさっそく、いくつかの質問が飛んでいました!

今日の献立は「宮田中学校の応募献立」です 【4月21日(木)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「ごはん」「鶏肉とキャベツのつぶマスタード炒め」「ツナと茎わかめの和え物」「牛乳」「新じゃがの味噌汁」です。
 
 今日は宮田中学校の応募献立「鶏肉とキャベツの粒マスタード炒め」です。春キャベツを使って、家庭の味を給食で再現します。

 

世界文化遺産について英語で発表します。【3年英語】

画像1 画像1
 今日はALTブライアン・ハリソン先生とのTT授業です。

 ネイティブな英語を聞き、学ぶ機会です。

 主な活動は英語での発表に対する聞き取りが中心となっていました。

 さあ、正しく聞き取れたでしょうか?

ツツジの花びら、おしべ、めしべ、がくを観察しよう!  【1年生理科】

画像1 画像1
 1年3組の理科の授業です!双眼実体顕微鏡を使って、観察をしています。

 さあ、いったいどんなふうに見えるのかな?

 覗いてみたいですね。

熊本地震義援金活動へのご協力に感謝します! 【生徒会】

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日から来週27日(水)まで、生徒会主催の義援金活動が行われます。

 初日の今日、たくさんの義援金が集まりました。ご協力に感謝いたします。

 集まった額は、34,588円です。

 ありがとうございました。

おはようございます!【4月21日(木)】熊本地震義援金活動 ご協力よろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!熊本地震発生から一週間となります。家屋の下敷きになるなど地震によって直接亡くなった方は48名となりました。依然として、余震も続いています。さらに被害が拡大しないように祈るばかりです。

 地震による体調不良の方もたくさんみえるようです。現地の方が、一日も早く、落ち着いた生活に戻れるように私たちに今できることを考えていきたいと思います。幸い、本日から、北部中生徒会による義援金活動も行われます。積極的な支援協力をお願いします。

 今日は、低気圧の通過によって、西から天気は大荒れです。大気は不安定になりますので、落雷や強い雨に警戒です。傘の用意をお願いします。自転車通学の人はカッパが必要です。

 挨拶ボランティア隊にたくさんの人が希望してくれました。ありがとうございました。
 では、今日も元気に気をつけていってらっしゃい!

 

部体験3日目です! 文化部体験の様子です! 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3日間の部体験を終えました。この体験を通して、本日、第2回目の希望調査を行いました。第2回目の部体験後は、いよいよ仮入部の部を選ぶことになります。

 今日は、文化部を中心に写真を撮ってきました。ご覧ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/14 修学旅行
5/16 3年代休日 1・2年福祉実践教室
5/17 1年内科健診 13:30〜
5/18 家庭訪問 眼科健診 13:30〜 テスト週間
5/19 家庭訪問 自転車点検 3年歯科健診 13:30〜
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348