最新更新日:2024/06/04
本日:count up16
昨日:848
総数:4002274
地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

「ラダー」お預かりしております

 運動場にラダーがありました。練習試合にきてくださったチームが忘れていかれたのではないでしょうか?

 練習試合の来てまで
   「ラダートレーニングをしよう」
     という意気込みのチームは、必ず強くなります。

   TOEI LIGHT で 黒の袋、青のベルト、黄色のはしごです。
 お心当たりのある方は、連絡ください。

             By Blue Impulse 

画像1 画像1

今年度最初の「あいさつ運動」です。さわやかなあいさつの声が響きます。  【草井小】

画像1 画像1
画像2 画像2
 草井小のあいさつ運動の様子です。

 気持ちの良いあいさつの声が響いています。

さわやかなあいさつの声が聞こえます!今年度初めてのあいさつの日!  【古知野北小】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度初めてのあいさつ運動が展開されました。

 北中生「あいさつ隊」のみなさんが、古知野北小の門で、小学生の皆さんを待ち受けます。

 小中が連携して「あいさつ運動」を盛り上げています。

 最後に、班長の代表である小学生の子が、とても上手なあいさつをしたのには驚きました。

おはようございます!【6月10日(金)】3日間の自然教室、楽しく安全に終えることができました。天気・仲間・家族に感謝です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!梅雨の中休みです。空は青く、雲一つありません。日差しが強いので、気温もグングン上がります。なんと、最高気温は32度になります。昨日よりも大きく上がります。熱中症に注意してください。この天気は明日の土曜日まで続きます。

 さて、3日間の自然教室が昨日終わりました。最後の帰校式でお話をしましたが、この自然教室を通して、3つの感謝に気付かされました。
 1つめは、天気に感謝です。梅雨のこの時期、毎日、雨が降っても不思議ではありませんでしたが、予定通り活動ができました。登山、自然体験活動は天気に一番左右されます。まず、予定を変更せずとも実施できた天気に感謝しましょう。
 続いて、仲間に感謝です。3日間、寝食を共にしたのは仲間です。仲間との協力があって、はじめて、楽しい思い出ができました。キャンプファイヤー、飯盒炊飯、学年レクなど仲間の助けがなくてはできませんでした。仲間に感謝です。
 そして、最後は、気持ち良く送り出してくださった家族の方に感謝です。また、きっと、昨夜は疲れている2年生の皆さんをきずかってくださったことでしょう。
 
 今朝はこれまでの疲れでぐっすりと休んでいる子が多いと思います。しっかり疲れをとって、また来週月曜日から元気な姿を見せてください。

 では、今日も一日、元気にいってらっしゃい!

【自然教室】6月9日 ラフティング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目のラフティングでは、長良川の激流を力を合わせ漕ぎ抜け、スリル満点の時間を仲間と共有しました。

【自然教室】帰校式

北部中へ帰ってきました。
空は晴れ渡っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校に到着しました!

 

画像1 画像1

愛岐大橋です!

 

画像1 画像1

郡上八幡城記念写真です 4組

 

画像1 画像1

関インター通過しました

 

画像1 画像1

郡上八幡のインター通過しました!

 

画像1 画像1

今は元気に起きていますが・・・

 

画像1 画像1

郡上八幡を出発しました!

 

画像1 画像1

全員無事愛宕駐車場に戻ってきました

 

画像1 画像1

またまた来ました

 

画像1 画像1

鯉を見つけました

 

画像1 画像1

吉田川の橋を渡っています

 

画像1 画像1

【自然教室】郡上OL  記念撮影

 

画像1 画像1

雨が降ってきました!

 

画像1 画像1

またまた来ました!

 

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/14 みすまるジャンプ練習
6/15 みすまるジャンプ練習 テスト週間
6/17 アルミ缶回収 みすまるジャンプ(予)
6/19 尾北陸上(予)
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348